科目一覧へ戻る | 2024/07/24 現在 |
開講科目名 /Class |
憲法研究演習ⅡA/Seminar in Constitutional Law for Doctoral Course ⅡA |
---|---|
授業コード /Class Code |
K020061001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
博士/ |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
通年集中/FULL-YEAR INTENSIVE |
曜日・時限 /Day, Period |
他/OTHERS |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
上脇 博之/KAMIWAKI HIROSHI |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
上脇 博之/KAMIWAKI HIROSHI | 法学部/Law |
授業の方法 /Class Format |
演習 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
本演習では、大学院法学研究科博士後期課程のディプロマ・ポリシーである「専攻分野における理論的・実践的観点を抽出して、それを研究対象として追求する高度な能力を養い、研究者、実務家、あるいは専門的職業人にふさわしいレベルでの研究成果の発表(研究報告、論文作成)ができる」ようになることを目的としています。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
履修生各自が自ら決定した研究テーマについて、高度に専門的な研究報告や論文作成に必要な文献読解力、知識、論理的思考力、文書作成能力を身に着けること。 |
授業のキーワード /Keywords |
憲法 基本的人権 統治機構 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
履修生各自が自ら決定した研究テーマについて、研究の進捗状況を報告してもらい、その報告に対し私が質疑応答する形で授業を進めます。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
毎回の授業で、研究の進捗状況について報告してもらいますので、そのための事前準備をしてください。 受業には毎回出席してください。受業への出席回数が、授業実施回数の3分の2に満たない場合には単位を認定しません。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
履修生各自が自ら決定した研究テーマに関する文献・資料収集、その読み込み、整理・分析、まとめ、報告用レポートの作成を行なうことが必要になります。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
研究の進捗状況に関する報告を毎回行ってもらい、研究成果を取りまとめたレポートを作成して提出してもらいます。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
研究の進捗状況に関する報告と質疑応答(50%)、研究成果を取りまとめたレポート(50%)の合計点で評価します。 |
テキスト /Required Texts |
特になし。 |
参考図書 /Reference Books |
適宜指示します。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | ガイダンス | この演習の内容と進め方について。 | |
2 | 第2回~第8回 | レポート作成の事前準備 | 各自が設定した研究テーマに必要な文献資料やデータの収集・整理・分析等の方法について。 | |
3 | 第9回~第13回 | レポート作成指導 | 各自が設定した研究テーマに沿ったレポートの作成について。 | |
4 | 第14回~第15回 | レポートの検討 | 完成したレポートの検討を行います。 |