科目一覧へ戻る | 2024/07/25 現在 |
開講科目名 /Class |
日本語H【リーズ大学交換留学】/Japanese H |
---|---|
授業コード /Class Code |
A004752501 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
GENh008 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
共通教育科目/ |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
木3(前期)/THU3(SPR.) |
単位数 /Credits |
1.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
山本 さゆみ/YAMAMOTO SAYUMI |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
山本 さゆみ/YAMAMOTO SAYUMI | 共通教育センター |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義・演習) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
後期に勉強した日本語初級文法を基にして、日本語中級文法を勉強します。 初級での勉強方法とは、少し異なった方法での学習スタイルで進めます。 帰国後、大学で無理なく日本語学習が続けられるように準備をします。 もちろん、神戸学院大学の交換留学生として、必要な知識や情報も習得できるようになることを目的とします。 また、日本語能力試験N3/ N2レベルに到達できようになることを目的とします。 そして、この授業を履修することで、全学のディプロマ・ポリシーに掲げられているように「幅広い知識を活用してさまざまな問題を発見し、それを解決する方策を導くこと」・「自分の意見を口頭や文書によって表現し、相手の意見を理解することで、良好なコミュニケーションを取ること」や「獲得した知識や技能を活用し、国内外において、価値観や意見の異なるさまざまな人と議論し、学びを深め、協同し、社会に役立てること」ができるようになります。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・日本語中級文法を勉強するための学習スタイルを身に付けることができます。 ・日本語を表現する時、複数のバリエーションを扱うことができます。 ・相手や対象に応じて、日本語を使い分けることができます。 ・漢字語彙も、身に付け、それを理解し、使うことができるようになります。 |
授業のキーワード /Keywords |
中級日本語文法 日本語能力試験 N3/ N2 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
先生が行なう講義を聴き,先生の指示の下で練習を行ないます。 中級日本語文法を扱うテキストを利用して、勉強を進めます。 また、日本語能力試験対策としては、練習問題などを利用します。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
交換留学生のためのクラスです。 リーズ大学交換留学生は必ず、受講しなければなりません。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
授業前の語彙の読み方や意味の確認に1時間、授業後には学習事項と語彙の整理に最低でも1時間は必要です。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
|
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
授業中の質疑・発表 30% 提出課題 20% 復習テスト 25% (2、3課終了ごとに行う復習テスト) まとめテスト 25%(最終的にテキストのまとめとして行うテスト) *定期試験は行いません。 *それぞれに対する評価の基準は「到達目標」に従います。 |
テキスト /Required Texts |
小柳昇 (2004)『ニューアプローチ中級日本語「基礎編」改訂版』日本語研究社 |
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | オリエンテーション | レベルチェック等を行います。 | |
2 | 第2回 | 練習問題① | 第2課 様子・類似① 世界のじゃんけん | |
3 | 第3回 | 練習問題② | 第4課 対比・逆説① アナウンスと親切 | |
4 | 第4回 | 練習問題③ | 第6課 時① 夢の自転車 | |
5 | 第5回 | 練習問題④ | 長文読解練習① | |
6 | 第6回 | 練習問題⑤ | 第8課 予想・期待① 100%の占い師 | |
7 | 第7回 | 練習問題⑥ | 第10課 原因・理由② しようがない | |
8 | 第8回 | 練習問題➆ | 第12課 様子・類似② 格言・名言 | |
9 | 第9回 | 練習問題⑧ | 長文読解練習② | |
10 | 第10回 | 練習問題⑨ | 第14課 対比・逆説② 笑いの効果 | |
11 | 第11回 | 練習問題⑩ | 第16課 時② 梅雨 | |
12 | 第12回 | 練習問題⑪ | 第18課 予想・期待② 行列のできる店 | |
13 | 第13回 | 練習問題⑫ | 第20課 説明・結論 車のコミュニケーション | |
14 | 第14回 | 練習問題⑬ | 長文読解練習③ | |
15 | 第15回 | まとめ | まとめのテストをして、学期内で学習した内容を総復習し、整理します。 |