科目一覧へ戻る | 2024/07/25 現在 |
開講科目名 /Class |
産業界等連携講義/産業界等連携講座/Industry-university partnership class |
---|---|
授業コード /Class Code |
A004592501 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
GENq005 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
共通教育科目/ |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
金2(前期)/FRI2(SPR.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
中村 光宏/NAKAMURA MITSUHIRO |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
中村 光宏/NAKAMURA MITSUHIRO | 共通教育センター |
授業の方法 /Class Format |
講義 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は、全学のDPに示す、主体性を持って多様な人々と共同して学ぶ態度を修得することを目指しています。 外部から社会で活躍する方を講師として招き、社会人としての立場から、その企業、業界の現状や、仕事で得たもの、仕事への取り組姿勢等について講演していただくことで、職業についての理解を深めるとともに、これからの過ごし方について考えることを目的とする。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
企業、官公庁など様々な業種・業界の内容を把握し、そこにおける仕事の内容を理解でき、就職活動で企業等が求めているものは何かが理解できるようになる。 |
授業のキーワード /Keywords |
キャリア教育、業界研究 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
講義で業界や職種について考え、講義後にレポートを作成する。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
就職活動及び社会に出るために幅広い知識を持つことが重要である。その為に自分の興味を広げるために様々な業種に対して積極的な学習意欲を持つことを意識しなければいけない。 また、就職活動証明書はこの授業では欠席扱いになるので、4年次での履修は注意が必要である。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
授業の前後に企業や業界に対して各1時間以上の研究を行う必要がある。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
授業の前に調べてきたことのレポートを、授業の後に講義を聞いて分かったことや新たに調べたことをレポートにまとめる。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
授業終了後のレポート98%(7点×14回)、その他授業時の発言等2% |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | オリエンテーション | この講座の導入としてプログラム全体の流れについて理解する。 | |
2 | 第2回 | 講演 | フジッコ株式会社 | |
3 | 第3回 | 講演 | 兵庫県庁 | |
4 | 第4回 | 講演 | 株式会社モリエン | |
5 | 第5回 | 講演 | 株式会社マイナビ | |
6 | 第6回 | 講義 | 奈良国立大学機構 | |
7 | 第7回 | 講演 | みずほ証券株式会社 | |
8 | 第8回 | 講演 | 株式会社フェリシモ | |
9 | 第9回 | 講演 | 神戸信用金庫 | |
10 | 第10回 | 講演 | 兵庫六甲農業協同組合 | |
11 | 第11回 | 講演 | 株式会社デジアラホールディングス | |
12 | 第12回 | 講演 | 株式会社フナビキ工務店 | |
13 | 第13回 | 講演 | 生活協同組合コープこうべ | |
14 | 第14回 | 講演 | 日本経営ウィル税理士法人 | |
15 | 第15回 | 講義 | ジィ・アンド・ジィ株式会社 |