科目一覧へ戻る | 2024/07/29 現在 |
開講科目名 /Class |
上級韓国語Ⅱ/実用朝鮮(韓国)語Ⅱ (時事・総合)【タ】/Advanced Korean Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
A003592501 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
GENf014 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
共通教育科目/ |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
火5(後期)/TUE5(AUT.) |
単位数 /Credits |
1.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
董 淑娗/DONG SOOK JUNG |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
董 淑娗/DONG SOOK JUNG | 共通教育センター |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義・演習) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
韓国語の「聞く・話す」の2技能を重点的に鍛えて、実践的な会話や「聞き取り」の能力を養成する。日常会話に加えて、様々な場で対応できる水準の高い言い回しや、速いスピードの「聞き取り」学習を行う。自由討論やテーマ別討論も行って臨機応変に対応できる会話力を身につける。「獲得した知識や技能を活用し、国内外において、価値観や意見の異なるさまざまな人と議論し、学びを深め、協働して、社会に役立てることができる」ようになることを目指す。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・日韓交流の場で即戦力となって活躍できる水準の会話力を身につける。「ハングル能力検定試験」3級、「韓国語能力試験」4級に合格できるレベルを目標とする。 ・韓国語を使って伝えたい内容を適切に表現し,さまざまな問題を解決することができる。 ・韓国語によるコミュニケーション能力を身につけ,韓国語を通してさまざまな文化を理解することができる。 ・韓国語を使って情報を読み解き,活用して,学習や生活に役立てることができる。 ・韓国語の学習を通して知への興味や関心を引き出し,教養を身につけるための知的基盤を形成することができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
様々な「해요」体、間接話法文、 名詞化語尾 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
・講義中心であるが、授業内容に従ってロールプレー(Role Play)を行う。 ・積極的に授業に参加するように学生を導いて双方向型の授業を展開する。 ・音声や画像資料を活用して、高いレベルの表現、「聞き取り」ができるように進める。 ・なお必要に応じて、ニュース・映画・ドラマを用いた表現の練習、グループ別討論、テーマ別討論も行う。 ・小テストを随時行なう |
履修するにあたって /Instruction to Students |
「初級韓国語I・Ⅱ」・「中級韓国語Ⅰ・II」をすでに受講している方やまたはそれと同等の能力を有している方が望ましい。しかし、会話中心であるため、文法力は問いません。 基礎的な文法を理解していれば是非上級にチャレンジしてください。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
テキストの予習及び復習(第2~第15回の講義ごとにそれぞれ1時間程度) 1.授業時間外における1時間程度の予習・復習が必要である。(各課の本文・例文の意味を理解しながら、繰り返し読む) 2.韓国・韓国語に関わる情報に触れることをおすすめします。(K-pop・韓国ドラマ・映画・新聞・YouTube等) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
授業の進行状況や内容に応じて課題の提出を求める。課題の提出方法はその都度指示する。提出された課題に対してはMoodleまたは次回の授業でコメントを返す。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
定期試験は実施しない。次の割合で総合的に評価する。 (1)授業中の質疑応答等講義時の対応(40%) (2)提出された課題の完成度に対する評価(30%) (3)授業中に行なう小テスト結果に対する評価(30%) 出席回数が10回に満たない者には単位を与えない。 |
テキスト /Required Texts |
『もっとチャレンジ!韓国語』(白水社) |
参考図書 /Reference Books |
『日韓・韓日辞典』または電子辞書(日韓・韓日辞書搭載) |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1回 | 汽車に乗ってお出かけ (1) | やりもらいの表現: ・対等か目下の相手に対しての表現 |
|
2 | 2回 | 汽車に乗ってお出かけ (2) | やりもらいの表現: ・回想、反復、習慣、未完成の過去連体形 |
|
3 | 3回 | 村の風景(1) | 説明や描写: ・用言の名詞化による原因や理由 |
|
4 | 4回 | 村の風景(2) | 説明や描写: ・打消し、禁止 |
|
5 | 5回 | 成珉さんを訪ねて(1) | 忠告やアドバイス: ・不可能、禁止命令 |
|
6 | 6回 | 成珉さんを訪ねて(2) | 忠告やアドバイス: ・アドバイス、前置き、根拠 |
|
7 | 7回 | 下宿に帰って(1) | 他人の話を伝える: ・間接話法の平叙文と勧誘文 |
|
8 | 8回 | 下宿に帰って(2) | 他人の話を伝える: ・間接話法の命令文と禁止命令文 |
|
9 | 9回 | 診察を受ける(1) | 許可と禁止: ・関心する表現 |
|
10 | 10回 | 診察を受ける(2) | 許可と禁止: ・意志と理由 |
|
11 | 11回 | 和解(1) | 友だち言葉で親しくなる: ・強い主張、間接話法の疑問文 |
|
12 | 12回 | 和解(2) | 友だち言葉で親しくなる: ・体験の感想 、ぞんざい体 |
|
13 | 13回 | 悲しみよ、さよなら(1) | コミュニケーションの幅を広げる: ・予断、思い込み、間接話法の過去平叙文 |
|
14 | 14回 | 悲しみよ、さよなら(2) | コミュニケーションの幅を広げる: ・動詞の現在下称形、意図 |
|
15 | 15回 | ふりかえ、まとめ | 後期学習内容のまとめ |