科目一覧へ戻る | 2024/07/29 現在 |
開講科目名 /Class |
基礎英語Ⅱ/標準英語Ⅱa 【B[経営]】/Basic English Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
A002912518 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
GENa004 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
共通教育科目/ |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
月4(後期)/MON4(AUT.) |
単位数 /Credits |
1.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
宮永 亜由子/MIYANAGA AYUKO |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
宮永 亜由子/MIYANAGA AYUKO | 共通教育センター |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(演習) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
基礎英語1/2は共通教育リテラシー科目群外国語分野に属し、大学初年次における英語の基礎科目として位置づけられる。中学・高校で培ってきた英語力の基礎固めをする。既習の文法項目について総復習をし、日常生活に即したトピックについての発話を聞いて内容を理解し、適切な応答ができるよう練習する。また、身近な話題について書かれたパッセージを読み、自分の意見を書いたり口頭で発表したりできるよう練習する。この科目は、全学DPに示す「獲得した知識や技能を活用し、国内外において、価値観や意見の異なるさまざまな人と議論し、学びを深め、協働して社会に役立てることができる」を目指す。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・ 場面設定や背景をもとに、短い会話の全体的な内容を把握できる。(知識) ・ 自分自身について、大学生活や身の回りのできごとについて簡単に述べることができる。(知識) ・ 300-500語の英文を読み、その内容を具体的に説明できる。(知識) ・ 相手の発話を尊重し、じっくりと耳を傾ける姿勢を示すことができる。(態度・習慣) ・ 読んだ英文について自分の意見や感想を仲間と共有できる。(態度・習慣) ・ 初出の単語や表現について辞書などで調べることができる。(技能) |
授業のキーワード /Keywords |
リスニング・スピーキング・リーディング・語彙・文法 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
原則毎回、教科書の既習項目に基づいた小テストを実施します。ペアワークやグループワークを数多く取り入れます。発言や発表の機会も多くある学生参加方の授業ですので積極的な参加がが必要となります。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
1) 3分の2以上の出席に達しないときは、特別の事情がない限り単位認定されません。 2) ペア・グループワークを通して、英語でのコミュニケーション能力を高めることを目的としています。そのため、クラスメイトと積極的に関わる姿勢が求められます。 3) 授業の予習・復習をしっかりと行って毎回の授業に臨んでください。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
1) 授業外で行う課題。(毎日最低10分) 2) 授業日に学んだ内容の復習。(毎日1時間程度) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
授業内で課題の内容および提出方法・期限などについてお知らせします。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
統一テスト30% 授業内に実施する小テスト等40% 授業外で実施する英語学習・課題等30% |
テキスト /Required Texts |
Live Escalate 2 Trekking 成美堂 ¥ 2,750.- |
参考図書 /Reference Books |
総合英語 FACTBOOK English Grammar [Standard New Edition] (桐原書店 715円) 総合英語FACTBOOK English Grammar Standard [New Edition] 別冊解答・問題文訳(桐原書店 110円) * この教科書は「基礎英語Ⅰ・Ⅱ」および「実用英語Ⅰ・Ⅱ」のクラスで使います。必ず購入の上、両方の授業に持参してください。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | オリエンテーション | 後期授業の進め方や成績評価の詳細等 | |
2 | 第2回 | Unit 7 Technology in Daily Life (1) | Describing household appliances | Fact Book 第12章 不定詞 (1) |
3 | 第3回 | Unit 7 Technology in Daily Life (2) | Talking about yesterday's technology | |
4 | 第4回 | Unit 8 Social Network (1) | Describing social network terms | Fact Book 第13章 不定詞 (2) |
5 | 第5回 | Unit 8 Social Network (2) | Talking bout app stickers | |
6 | 第6回 | Unit 9 Looking on the Bright Side (1) | Talking about the power of staying positive | Fact Book 第14章 不定詞 (3) |
7 | 第7回 | Unit 9 Looking on the Bright Side (2) | Talking about the power of staying positive | |
8 | 第8回 | Unit 10 Love Affairs (1) | Talking about different kinds of relationships | Plus 不定詞 |
9 | 第9回 | Unit 10 Love Affairs (2) | Talking about different kinds of relationships | |
10 | 第10回 | Unit 11 Storytelling (1) | Introducing the origin and purpose of fables | Fact Book 第15章 動名詞 (1) |
11 | 第11回 | Unit 11 Storytelling (2) | Looking at popular fable and learning from it | |
12 | 第12回 | Unit 12 The Power of Words (1) | Talking about how to give compliments | |
13 | 第13回 | Unit 12 The Power of Words (2) | Learning the wisdom of riddles | |
14 | 第14回 | Review | Review Activity | |
15 | 第15回 | Presentation | Final Presentation |