シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
精神保健学/Mental Health Care
授業コード
/Class Code
BC00681001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
心理学部/Psychology
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
月2(後期)/MON2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
田中 秀男/TANAKA HIDEO
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈専門科目群〉/*** MAJORS *** 〈SPECIALIZED SUBJECTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
田中 秀男/TANAKA HIDEO 心理学部/Psychology
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)
授業の目的
/Class Purpose
本科目は,心理学部DPに示す,3.心理現象を解明する適切な方法を駆使し,探求することができる。4.社会の中で身の回りにある事象を観察し、問題の有無を適切に判断し,それを解決することができる。ことを目的とします。
 
精神保健学とは精神的な健康に関する公衆衛生です。狭義には精神疾患の予防と治療,リハビリテーション,広義には全般的な精神的健康の保持と増進を目的とします。
講義では,人間の発達過程を軸にして,人が遭遇するライフイベントとその精神保健上の問題や課題,また精神の障害について学びます。 
到 達 目 標
/Class Objectives
・精神保健学の基本的な概念を理解できる
・人間の精神発達の過程が理解できる
・現代社会が直面している精神的な諸問題について説明することができる 
授業のキーワード
/Keywords
精神保健,発達過程における問題・課題
授業の進め方
/Method of Instruction
講義形式で行います。 授業最後に小レポートを課します。 
履修するにあたって
/Instruction to Students
毎回、授業に関する資料を配付します。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
事後学習として授業計画の各回の配布資料をよく読んでおくこと(目安として45分)。課題に取り組む際にはさらに授業のポイントを整理し,理解を深めておくこと(目安として30分)。 
提出課題など
/Quiz,Report,etc
毎回の授業の内容に関する小レポートの提出を求める。なお小テストの正答およびレポートのフィードバックについては次回の講義冒頭で行うとともに補足の解説を行う。 
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業課題の提出40%、最終授業日の確認テスト60%。
全授業回数の3分の2の出席をもって、単位の認定・評価の対象者とする。
出席は課題の提出をもって出席とみなす。 
テキスト
/Required Texts
特に指定しません。 
参考図書
/Reference Books
特に指定しません。 
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション 授業の進め方について説明します。
2 第2回 精神保健とは 精神保健学の基本的な概念,歴史を学びます。 
3 第3回 周産期および乳幼児期と精神保健 周産期の精神保健上の問題と乳幼児期の発達と発達課題について学びます。
4 第4回 乳幼児期と精神保健 乳幼児期の発達と発達課題について学びます。 
5 第5回 乳幼児期と精神保健 乳幼児期の精神保健上の問題について学びます。
6 第6回 学童期と精神保健 学童期の発達と発達課題および精神保健上の問題について学びます。 
7 第7回 思春期・青年期と精神保健 思春期・青年期の発達と発達課題について学びます。 
8 第8回 思春期・青年期と精神保健  思春期・青年期の精神保健上の問題(統合失調症,パーソナリティー障害)について学びます。 
9 第9回 映像教材 精神障害に関する映像素材を視聴します。
10 第10回 成人期・中年期と精神保健 ストレスについて理解し,実習を通じてストレスマネジメントについて学びます。
11 第11回 成人期・中年期と精神保健 成人期・中年期の精神保健上の問題(うつ病や不安障害)について学びます。 
12 第12回 老年期と精神保健 老年期の精神保健上の問題(認知症)について学びます。 
13 第13回 老年期と精神保健 老年期の精神保健上の問題(ターミナルケア)について学びます。 
14 第14回 虐待と精神保健 児童虐待について学びます。 
15 第15回 最終確認テスト 今までの授業の確認テストをします。 

科目一覧へ戻る