シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
集団心理学(社会・集団・家族心理学)/Group Psychology
授業コード
/Class Code
BC00491001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
心理学部/Psychology
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
木3(後期)/THU3(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
板山 昂/ITAYAMA AKIRA
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈専門科目群〉/*** MAJORS *** 〈SPECIALIZED SUBJECTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
板山 昂/ITAYAMA AKIRA 心理学部/Psychology
授業の方法
/Class Format
講義
授業の目的
/Class Purpose
本科目は、個人と集団、集団と集団の相互作用に関する心理学の知見を学ぶことを通して、集団を形成して生活する私たちが、いかに他者から影響を受け、さらには他者に影響を与えているのかについて包括的に理解することを目的とします。こうした本科目は心理学部のDPに示す、心理学の専門知識を習得し、医療・福祉・教育・産業・司法などの分野で専門知識を生かすことができること(DP1)、社会人として幅広い教養を身につけること(DP2)、社会の中で身の回りにある事象を観察し、問題の有無を適切に判断し、それを解決することができること(DP4)、を目指します。
人が他者との関わりを持たずに生活することや,まったく集団に所属せずに生活をしていくことは考えられません。人は,集団に所属することで,一人ではできないことが可能になったり,安心感を得たりすることができます。しかし,その一方で,集団で活動する中でストレスを感じてしまうこともあります。さらに,集団であるがために過ちを犯してしまうことあります。集団は,その中にいる個人の心理状態や行動に様々な影響を与えます。本授業では,集団活動でいることによって生じる心理学的問題について理解するとともに,よりよい集団生活を送るための力を高めてもらいます。
到 達 目 標
/Class Objectives
・対人関係並びに集団における人の意識及び行動についての心の過程について説明できる。
・集団及び文化が個人に及ぼす影響について説明できる。
・集団心理学の理論と研究を日常生活と関連づけ,暮らしのなかで起きている事柄について,自らの力で心理学的に考察することができる。
授業のキーワード
/Keywords
集団心理学、他者存在、集団間関係、文化、
授業の進め方
/Method of Instruction
授業は講義形式で行います。
受講生は,毎回授業でミニレポートを提出することが求められます。 
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
授業前にはシラバスを基に予習,毎授業後には講義内容を復習しておくこと(時間の目安30分)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
各授業の終了後にミニレポートを提出して頂きます。

履修者が多いため、すべてのレポートにコメントできません。
優れた内容や良くない内容についてなど、ピックアップして全体に提示します。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
2/3以上の課題の提出をもって評価の対象とする
【授業毎ミニレポート】50%:各回に課すミニレポートの問いについて,授業内容を踏まえ自らの考えで述べられているか。
【期末試験】50%
テキスト
/Required Texts
特に指定はしない。毎授業で資料を配布する 
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 授業オリエンテーション 集団,集団心理学について説明する
2 第2回 社会的影響① 社会的促進と社会的抑制,社会的手抜きについて解説する
3 第3回 社会的影響② 集団圧力と同調行動,集団規範について解説する
4 第4回 集団過程① 集団極性化,集団思考などについて解説する
5 第5回 集団過程② 少数派の影響力などについて解説する
6 第6回 集合行動 パニック,流言などについて解説する
7 第7回 受容と排斥 他者からのサポートと,排斥が及ぼす影響について解説する
8 第8回 攻撃行動 攻撃行動の個人差,攻撃行動とパーソナリティ,攻撃行動のメカニズムについて解説する
9 第9回 援助行動 援助行動の規定要因や協同に関わる心理について解説する
10 第10回 リーダーシップ 集団行動を促進するリーダーシップについて解説する
11 第11回 社会的ネットワーク ネットワークの形成・維持を支える人間行動について解説する
12 第12回 集団間葛藤① 集団間関係における紛争・葛藤の生起,社会的アイデンティティ,社会的ジレンマについて解説する
13 第13回 集団間葛藤② 集団間関係における紛争・葛藤の和解に関する心理過程について解説する
14 第14回 個人主義,集団主義,文化的自己観 個人主義や集団主義といった文化的自己感の個人への影響について解説する
15 第15回 まとめ ふりかえりを行う

科目一覧へ戻る