シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
行動科学概論/Introduction to Behavioral Science
授業コード
/Class Code
BC00021001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
心理学部/Psychology
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
水1(後期)/WED1(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
河瀬 諭/KAWASE SATOSHI
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈基礎科目群〉/*** MAJORS *** 〈BASIC SUBJECTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
河瀬 諭/KAWASE SATOSHI 心理学部/Psychology
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)
授業の目的
/Class Purpose
本講義の目的は、人が何かを感じたり、覚えたり、考えたり、他者と関わったりするとき、人がどのように行動し、さらに、心の中で何が起こっているかを広く知ることです。この科目は、基礎科目群に位置づけられており、心理学部のDP1からDP5の獲得を目指します。人の知覚や記憶、感情、思考等、人が日々生活する上で欠かせない様々な行動を学びます。このような事柄に関わる心理学的な知見を学習し、そのメカニズムを理解することで、人の心を科学的にとらえる力を養います。さらに、これらの知見を日常場面に引き寄せて考えることで、豊かな生活を送るための一助とします。
到 達 目 標
/Class Objectives
心理学の方法や歴史、考え方について説明できる。
知覚や感情、記憶などについての知識を習得するとともに、そのメカニズムを説明できる。
授業で学んだ内容について、我々の日常場面に照らし合わせながら、行動科学に基づいて人の行動を考えることができる。
授業のキーワード
/Keywords
行動科学、感覚・知覚、記憶と学習
授業の進め方
/Method of Instruction
講義形式で進めます。講義では、様々な視聴覚教材を用いたり、心理学的な知見を実感するために簡単な実験を体験します。また、心理学が社会にどう応用できるか、自身の身近な課題で考え、出席カード等でまとめます。したがって、積極的参加が求められます。
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業を妨害する行為や他の学生の学びに支障をきたす行為(例えば、授業とは関係の無い行為や他の学生の学ぶ権利を侵害するような行為,など)があった場合は、退席処分とし、その授業は欠席したものとみなされる。 
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
事前学習として、次回講義の内容について参考書等を通じて、1時間程度を目安として自主的に学習する。
また、講義後は講義内容を確認し、その回の講義内容について復習し、理解しにくかった用語や事柄を再度調べたり、確認する。こちらも目安は1時間程度とする。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業ごとに課題を提出する。また、期末レポートを提出する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
各回の課題50%、期末レポートの内容50%とする。授業回数の2/3の出席をもって評価対象とする。 
テキスト
/Required Texts
指定しない
参考図書
/Reference Books
スーザン・ノーレン・ホークセマほか編 『ヒルガードの心理学』 金剛出版 2015年 24,200円
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 心理学の生物学的基礎 視覚のメカニズムについて、生物学的な基盤などの基礎的な概説する
2 第2回 心理発達 生まれと育ちの問題や、児童の認知発達について解説する。
3 第3回 視覚の特徴1 感覚の特徴について、視覚の仕組みを解説しながら様々な知覚・認知に現象を概説する。
4 第4回 視覚の特徴2 感覚の特徴について、視覚の仕組みを解説しながら様々な知覚・認知に現象を概説する。
5 第5回 聴覚の仕組み 音が聞こえる仕組みや、聴覚の特徴について、概説する。
6 第6回 聴覚の認知 聴覚に関する心理学的知見について、音楽の知覚・認知に関する内容を概説する。
7 第7回 視聴覚相互作用 視覚と聴覚の相互作用について、BGMや映画などについて解説する。
8 第8回 学習 様々な条件づけについて解説し、学習について学ぶ。
9 第9回 記憶1 記憶についての基本的な仕組みと特徴、および短期記憶や長期記憶について概説する。
10 第10回 記憶2 記憶の改善や忘却の仕組みについて概説する。
11 第11回 思考1 言語が処理される仕組みやコミュニケーション、その発達について学ぶ。
12 第12回 思考2 演繹推理と帰納推理、様々な問題解決の方略について解説する。
13 第13回 感情 感情の構成要素と認知、感情と身体の関係について解説する。
14 第14回 人格 人格とは何か、人格を規定する様々な要因、人格への様々なアプローチについて概説する。
15 第15回 まとめと振り返り これまでの内容についてまとめ、様々な心理学的知見を我々の生活に結び付けて考察する。

科目一覧へ戻る