シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
日本語専攻演習Ⅳb/Japanese Course Advanced Seminar Ⅳb
授業コード
/Class Code
BB01871001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
グローバル・コミュニケーション学部/Global Communication
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
水3(後期)/WED3(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
吉兼 奈津子/YOSHIKANE NATSUKO
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈コース科目群〉/*** MAJORS *** 〈Course-Specific Classes〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
吉兼 奈津子/YOSHIKANE NATSUKO グローバル・コミュニケーション学部/Global Communication
授業の方法
/Class Format
演習(対面授業)  
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、ディプロマポリシーの「実践的で高度な外国語の運用ができる」ようになることを目的としています。今後日本語を教える機会があったときに役立つように、日本語を教える過程を学びます。具体的には、少人数を対象に、日本語学習教材を使って、直接法という方法で初級日本語(後半)、中級日本語文型をわかりやすく教えるという体験を通して学びます。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.初級日本語(後半)、中級日本語文型の教え方の基礎知識を身につける。
2.他者と協働して、初級日本語(後半)、中級日本語文型のわかりやすい教え方について考え、計画・準備を進めることができる。
3.少人数を対象に教えるという体験を通して、初級日本語(後半)、中級日本語文型をわかりやすく教える際の注意点が理解できる。
授業のキーワード
/Keywords
初級日本語(後半)・中級日本語文型のわかりやすい教え方、計画・準備、体験
授業の進め方
/Method of Instruction
受講生の主体的な活動を重視する演習形式です。受講生同士、協働で教える計画を立てたり、受講生が教師や学習者になったりして、初級日本語(後半)、中級日本語文型のわかりやすい教え方について、ともに考えながら授業を進めます。
履修するにあたって
/Instruction to Students
初級日本語(後半)・中級日本語文型を教える回数は、受講生の人数に応じて適宜変更します。 
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
毎時間の授業について、予習・復習ともに1時間程度行ってください。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
毎回課題の提出を求めます。
提出課題のフィードバックは、授業内で行います。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業中の取り組み30%、課題40%、教える体験30%
3分の1以上の欠席は評価の対象外とします。遅刻3回で欠席1回とみなします。
テキスト
/Required Texts
『”生きた”例文で学ぶ!日本語表現文型辞典』
著者:アスク出版編集部  出版年:2008年  価格:¥2,640
参考図書
/Reference Books
①『みんなの日本語 初級Ⅱ 第2版 本冊』
 著者:スリーエーネットワーク(編)  出版年:2012年  価格:¥2,750
②『「どうやって教える?」にお答えします 日本語の教え方ABC』
 著者:寺田和子・三上京子・山形美保子・和栗雅子  出版年:2001年  価格:¥2,090
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス、「日本語を教えること」について 本授業のガイダンスを行います。その後、初級日本語(後半)、中級日本語文型で、どのようなことを、どのような方法で教えるか学びます。 
2 第2回 直接法による教え方 直接法で、どのように初級日本語(後半)、中級日本語文型を教えるかを学びます。
3 第3回 教える計画 初級日本語(後半)・中級日本語文型を教える計画を立てます。どのように教えるか、他者と協働で進めます。
4 第4回 模擬授業準備報告(1) 初級日本語(後半)・中級日本語文型を教える準備・報告をします。どのように教えるか、他者と協働で進めます。 
5 第5回 模擬授業準備報告(2) 初級日本語(後半)・中級日本語文型を教える準備・報告をします。どのように教えるか、他者と協働で進めます。 
6 第6回 模擬授業準備報告(3) 初級日本語(後半)・中級日本語文型を教える準備・報告をします。どのように教えるか、他者と協働で進めます。  
7 第7回 模擬授業準備(1) 中級日本語文型を教えます。
初級日本語(後半)の模擬授業に向けて教案を作成し、準備をします。
8 第8回 模擬授業準備(2) 中級日本語文型を教えます。
初級日本語(後半)の模擬授業に向けて教案を作成し、準備をします。
9 第9回 模擬授業準備(3) 中級日本語文型を教えます。
初級日本語(後半)の模擬授業に向けて教案を作成し、準備をします。
10 第10回 模擬授業(1) 中級日本語文型を教えます。
初級日本語(後半)の模擬授業を行います。その後、全員で振り返ります。
11 第11回 模擬授業(2) 中級日本語文型を教えます。
初級日本語(後半)の模擬授業を行います。その後、全員で振り返ります。
12 第12回 模擬授業(3) 中級日本語文型を教えます。
初級日本語(後半)の模擬授業を行います。その後、全員で振り返ります。
13 第13回 模擬授業(4) 中級日本語文型を教えます。
初級日本語(後半)の模擬授業を行います。その後、全員で振り返ります。
14 第14回 模擬授業(5) 中級日本語文型を教えます。
初級日本語(後半)の模擬授業を行います。その後、全員で振り返ります。
15 第15回 授業全体の振返り・まとめ 授業全体を振り返ります。学習内容・体験を振り返り、日本語を教える際に注意すべきことを考えます。その後、まとめとしてレポートを書きます。

科目一覧へ戻る