科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
社会調査士実習Ⅰ 【B】/Practical Training in Social Research Ⅰ |
---|---|
授業コード /Class Code |
BA01791002 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
現代社会学部/Contemporary Social Studies |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
月4(前期)/MON4(SPR.) |
単位数 /Credits |
1.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
梅川 由紀/UMEKAWA YUKI |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈専門基幹科目〉/*** MAJORS *** 〈Core Subjects〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
梅川 由紀/UMEKAWA YUKI | 現代社会学科/Contemporary Social Studies |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(演習・実習)で行います。 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
本科目は専門基幹科目の一つです。ディプロマ・ポリシー(現代社会学科)の、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等の能力」に関連する科目です。 本授業は「推し活から現代社会を考える」という共通のテーマのもと、受講生の関心(現代社会論、大学生のライフスタイルなど)に基づいて問いを設定してもらいます。受講生一人一人が質的調査(インタビュー調査)を行い、推し活を行っている人々の意識や行動について調査・分析・考察を行い、社会調査の一連のプロセスを体験する実習授業です。調査の準備、企画・設計、実施、分析、考察、成果報告書の作成、発表までを一年かけて行い、これら全ての作業を一人で実施できるようになることを目的とします。前期は調査の準備〜実施までの作業と、成果報告書の一部作成を行います。従って本科目は学外での実習を伴う、実践的教育から構成される授業科目です。 なお本授業の担当者は、経営コンサルタントとして、調査、資料作成、プレゼンテーションを専門的に担当した、実務経験のある教員です。特に調査やプレゼンテーションについては、より実践的なアドバイスを行うことが可能です。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
1.質的調査(インタビュー調査)の準備、企画・設計ができるようになること。 2.質的調査(インタビュー調査)を実施できるようになること。 |
授業のキーワード /Keywords |
質的調査、インタビュー調査、社会調査士、推し活、現代社会 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
授業は演習および実習形式で行います。クラス全体で「推し活から現代社会を考える」という共通のテーマを掲げますが、作業は個人作業とし、各自が調査を実施します。一部講義形式による質的調査法の復習の時間なども設けますが、基本的には各自が調べてきたことを発表したり、クラス全体・グループでのディスカッションを行いながらテーマや調査技法に関する理解を深め、各自の作業を進めます。一年かけて、各自の調査結果を成果報告書としてまとめます。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
社会調査士実習ⅡBと連続した授業です。必ず通年で受講してください。本授業は社会調査士G科目(社会調査を実際に経験し学習する科目)です。積極的に楽しみながら調査に取り組める人を歓迎します。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
各回の事前・事後に2時間程度とします。各回の授業後、次回授業までに発表資料作成、課題の実施、成果報告書の作成、インタビューの実施などの作業が発生します。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
1.授業時に以下のものを発表/提出してもらいます。 ・授業時間外に調べてきたことを発表する/発表資料を提出する。 ・授業時・授業時間外に実施した課題を提出する。 ・授業時・授業時間外に実施した成果報告書を提出する。 2.これらのフィードバックは全て授業内に行います。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
授業参加(授業内での発言、ディスカッションなどへの積極的参加):30%、発表内容・提出課題:30%、成果報告書:40%で評価します。 |
テキスト /Required Texts |
なし。 |
参考図書 /Reference Books |
授業時に適宜提示します。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | イントロダクション | 授業の進め方について説明します。また、共通テーマやその主旨について説明します。 | |
2 | 第2回 | 調査方法の復習① | 社会調査の面白さについて、ワークショップを通して復習します。 | |
3 | 第3回 | 調査方法の復習② | 調査方法について復習をします。 | |
4 | 第4回 | テーマについての調査と問いの設定 | テーマに関する現状把握を行います。そのうえで、各自の問いを設定します。 | |
5 | 第5回 | 先行研究の検討① | 先行研究の調べ方の説明を行います。その後、各自で先行研究の検討を行います。 | |
6 | 第6回 | 先行研究の検討② | 各自の発表をベースに、先行研究の検討を行います。 | |
7 | 第7回 | 仮説構成① | 仮説構成について説明します。その後、各自で先行研究を参考にしながら仮説構成を行います。 | |
8 | 第8回 | 仮説構成② | ディスカッションの時間を設けながら、仮説の補強を行います。 | |
9 | 第9回 | インタビュー対象者の選定(サンプリング) | ディスカッションの時間を設けながら、インタビュー対象者の選定を行います。 | |
10 | 第10回 | インタビューの設計① | インタビューガイドの作成を行います。 | |
11 | 第11回 | インタビューの設計② | ディスカッションの時間を設けながら、インタビューガイドをさらに充実させていきます。 | |
12 | 第12回 | インタビューの練習 | 各自が作成したインタビューガイドをもとに、受講生同士でインタビューの練習を行います。練習を通じて、インタビューガイドの修正を行います。 | |
13 | 第13回 | 調査倫理① | 調査倫理について復習をします。 | |
14 | 第14回 | 調査倫理② | ディスカッションの時間を設けながら、調査依頼書を作成します。その後、調査の依頼をします。 | |
15 | 第15回 | 調査実施 | インタビューを実施し、トランスクリプトを作成します。 |