科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
社会調査士実習Ⅰ 【A】/Practical Training in Social Research Ⅰ |
---|---|
授業コード /Class Code |
BA01791001 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
現代社会学部/Contemporary Social Studies |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
月4(前期)/MON4(SPR.) |
単位数 /Credits |
1.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
松川 尚子/MATSUKAWA NAOKO |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈専門基幹科目〉/*** MAJORS *** 〈Core Subjects〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
松川 尚子/MATSUKAWA NAOKO | 現代社会学部/Contemporary Social Studies |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(実習) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
本科目は、現代社会学部のディプロマ・ポリシー(卒業認定に関する基本方針)に規定された「(1)現代社会の多面的、総合的な理解」、「(2)諸課題の発見・把握およびその解決策の探求と実践」をめざすものである。 この科目は、調査の企画から報告書作成までの社会調査の全過程を実習することで、社会調査に関する知識と技法の習得をめざす。履修生みずから調査テーマを考え、調査を企画・設計し、実際に調査対象者からデータを収集し、分析をおこなっていく。これまで学んできた社会調査に関する知識に加え、体験学習をすることで、社会調査の技法を身につける。この科目は、社会調査士資格のG科目に該当する。 授業の概要・背景 この科目では、神戸学院大学生の生活実態を明らかにするための調査をおこなう予定です。友人関係、勉学やアルバイト、時間の過ごし方、自己肯定感や満足度などの意識、コロナの影響など、さまざまなテーマが考えられます。みずからの問題意識を見つめ直し、仮説をたて、その仮説を検証していきましょう。 なお、本授業は、実践的教育から構成される授業科目である。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・社会調査に関する知識・技法を高いレベルで習得する ・社会調査の一連の過程を理解し実施することができる ・仮説を構成できる ・適切な質問文・選択肢および調査票を作成することができる |
授業のキーワード /Keywords |
社会調査、調査票調査 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
実習形式でおこなう。履修生みずからの問題関心にもとづいて調査テーマを設定し、仮説をたて、調査票の作成、調査の実査といった一連の調査過程に取り組む。必要に応じてグループワークをおこなう。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
「社会調査士実習ⅡA」とあわせて受講してください。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
次回授業までに課題(文献検索、データ収集、仮説の作成、質問文作成等)をおこなう。授業後、授業での議論やコメントをもとに課題を完成させる。(目安として合わせて2時間程度) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
各回の授業後、次回授業までに課題に取り組んでください。課題についてのフィードバックは授業中におこなう。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
授業参加態度(30%)、提出課題(70%) |
テキスト /Required Texts |
大谷信介ほか編,2013『新・社会調査へのアプローチ――論理と方法』ミネルヴァ書房. |
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 調査の企画 | 調査プロセスや年間スケジュールの確認 | |
2 | 2 | 調査テーマと問題意識 | 調査研究の着想、テーマの設定 | |
3 | 3 | 問題意識と先行研究・既存データ(1) | テーマに関連する文献や資料の収集 | |
4 | 4 | 問題意識と先行研究・既存データ(2) | テーマに関連する文献や資料の収集 | |
5 | 5 | 問題意識の絞り込み | 調査テーマを絞り込む | |
6 | 6 | 仮説の構成(1) | 仮説を作成し、議論する | |
7 | 7 | 仮説の構成(2) | 仮説を作成し、議論する | |
8 | 8 | 質問文の作成(1) | 質問文・選択肢を作成し、議論する | |
9 | 9 | 質問文の作成(2) | 質問文・選択肢を作成し、議論する | |
10 | 10 | 質問文の作成(3) | 質問文・選択肢を作成し、議論する | |
11 | 11 | 調査票の設計(1) | 調査票の内容およびレイアウトを検討する | |
12 | 12 | 調査票の設計(2) | 調査票を完成させる | |
13 | 13 | 実施方法の検討(サンプリング等)(1) | 調査実施方法を検討する | |
14 | 14 | 実施方法の検討(サンプリング等)(2) | 調査実施方法を決定し、準備作業をおこなう | |
15 | 15 | 調査の実査(配付・回収) | 実査(調査票の配布・回収)をおこなう |