シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
防災心理学/Psychology of Disaster Prevention
授業コード
/Class Code
BA01211001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
現代社会学部/Contemporary Social Studies
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期集中/AUTUMN INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
他/OTHERS
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
矢守 克也/YAMORI KATSUYA
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈専門基幹科目〉/*** MAJORS *** 〈Core Subjects〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
矢守 克也/YAMORI KATSUYA 現代社会学部/Contemporary Social Studies
授業の方法
/Class Format
講義 演習
授業の目的
/Class Purpose
 東日本大震災をはじめ、近年、国内外で頻発する自然災害をうけて、「防災」と並んで、「減災」という用語が盛んに用いられるようになった。「防災」が、地震動など自然の災害因そのものに働きかけ、その予測・制御を試みるのに対して、「減災」は、たとえば、防災教育の実施、避難所の適切な運営、被災者への支援など、事前・事後の施策を通して、災害因による人間や社会への衝撃を低減化しようと試みる。よって、「防災」がほぼ純粋に自然科学の領域に属しているのに対して、「減災」には、自然科学だけでなく、心理学をはじめ、人文・社会科学が大きく関与することになる。 本講義では、講義担当者が専門とする社会心理学、グループ・ダイナミックスの研究と減災研究とをリンクさせて論じる。具体的には、講義担当者が防災・減災実践の領域で実施したアクションリサーチと、その理論的あるいは実践的基盤となった社会心理学やグループ・ダイナミックス関連の著名な研究とをセットにして講義する。 グループごとの討論、映像資料の鑑賞とそれに関する共同討議、および、ゲーミングなどのワークショップを多用するので、それらに積極的に参加することを期待する。
この科目は社会防災学科ディプロマポリシー2(思考力・判断力・表現力等の能力)に関連する。
到 達 目 標
/Class Objectives
本講義では、防災・減災実践の領域で実施したアクションリサーチと、その理論的あるいは実践的基盤となった社会心理学やグループ・ダイナミックスについて、グループごとの討論、ワークショップを通じて理解を深めることを目的とする。
授業のキーワード
/Keywords
防災 減災 グループ・ダイナミックス アクションリサーチ
授業の進め方
/Method of Instruction
講義に加え、グループごとの討論、映像資料の鑑賞とそれに関する共同討議、および、ゲーミングなどのワークショップで授業を進める
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
社会心理学やグループ・ダイナミックス関連の著作を読む
災害、防災に関する情報を習得する
(予習1時間、復習1時間程度)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
レポートなど(授業内に、課題に関する解説を行う)
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
レポートを中心に評価する。グループワークにおける意見や活動も評価対象とする。
レポート65% 授業内の質疑、発表など35%
テキスト
/Required Texts
参考図書
/Reference Books
矢守克也・諏訪清二・舩木伸江 『夢みる防災教育』晃洋書房 2007年刊 行矢守克也(著) 『アクションリサーチ』 新曜社 2009年刊行 ¥2900矢守克也(著) 『防災人間科学』 東京大学出版会 2009年刊行 ¥3800矢守克也(著) 『増補版:〈生活防災〉のすすめ−東日本大震災と日本社会』 ナカニシヤ出版 2005年刊行 ¥1300
矢守克也他(編著) 『ワードマップ:防災・減災の人間科学』 2011年刊行 ¥2400矢守克也・吉川肇子・網代 剛(著) 『ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション:クロスロードへの招待』 ナカニシヤ出版 2005年刊行 ¥2100
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 イントロダクション 授業の目的、進め方について説明する
2 第2回 心理学研究1 スモールワールド研究
3 第3回 防災・減災研究1 共助とソーシャルキャピタル、被災地間交流
4 第4回 心理学研究2 (実習)鏡読実験−他者になることの身体的基盤
5 第5回 防災・減災研究2 ボランティアと被災者理解
6 第6回 心理学研究3 集団意思決定:「十二人の怒れる男」と(実習)「NASAゲーム」
7 第7回 防災・減災研究3-1 ゲーミングを活用した防災教育(実習:「防災ダズン」)
8 第8回 防災・減災研究3-2 ゲーミングを活用した防災教育(実習:「クロスロード」)
9 第9回 心理学研究4 ナラティヴアプローチと「ワンダフルライフ」
10 第10回 防災・減災研究4-1 「語り部グループ1995」の活動
11 第11回 防災・減災研究4-2 イベント「災害メモリアルKOBE」の概要
12 第12回 心理学研究5 教育/学習とは何か:実践共同体論にもとづいて
13 第13回 防災・減災研究5 〈生活防災〉と災害文化
14 第14回 防災教育の現状と課題 学校現場の課題:防災教育の手法にもとづいて
15 第15回 被災地の現状と課題 津波被災地の現状と課題:避難訓練トライアルの試みから

科目一覧へ戻る