科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
グローバル社会論/Globalization |
---|---|
授業コード /Class Code |
BA00991001 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
現代社会学部/Contemporary Social Studies |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
木1(前期)/THU1(SPR.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
松田 ヒロ子/MATSUDA HIROKO |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈専門分野科目〉/*** MAJORS *** 〈Specialized Subjects〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
松田 ヒロ子/MATSUDA HIROKO | 現代社会学科/Contemporary Social Studies |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この授業では、学生にとって身近な事例を取り上げながら、国際社会学の基本的な概念と方法について解説します。労働、家族、ジェンダー、教育、福祉、貧困をはじめとする社会学的なテーマを、国民国家の枠組みを超えたグローバルな視野から捉え直します。現代社会学部のDPに示す、現代社会の多面的、総合的な理解と、グローバルな視野と豊かな教養を身につけることを目指します。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
(1)国際社会学の基本的な概念と方法を理解し、それらを使ってグローバルな社会問題の状況を説明できる。 (2)労働、家族、ジェンダー、教育、福祉、貧困といった社会課題をグローバルな視野から捉え、それられについて自分の意見を表明できる。 |
授業のキーワード /Keywords |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
教科書を活用して講義をします。期末試験は教科書から出題されますので履修者は必ず購入してください。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
|
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
教科書や授業で配布した資料を予習復習として読んでください。(予習復習合わせて2時間程度) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
提出課題に対するフィードバックは授業中に行います。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
授業中に実施する課題(30%) 期末テスト(70%) |
テキスト /Required Texts |
宮島喬・佐藤成基・小ヶ谷千穂(2015年)『国際社会学』有斐閣 |
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 授業の概要説明 | 授業進め方や評価方法を説明します。 | |
2 | 第2回 | 日本とグローバル化 | 「グローバル化」とはどのような状況、現象を意味するのか考えます。 | |
3 | 第3回 | 植民地支配の歴史とマイノリティ | 今日の在日外国人の来歴を日本の植民地支配の歴史から紐解きます。 | |
4 | 第4回 | 戦争の歴史と現代日本の多文化共生 | 今日の日本国内の民族的マイノリティの来歴をアジア・太平洋戦争の歴史から紐解きます。 | |
5 | 第5回 | グローバルな経済格差と人の移動 | グローバルな経済格差の背景を学ぶとともに、私たちの日常生活との関連について考えます。 | |
6 | 第6回 | 労働市場と外国人労働者の受け入れ(1) | 世界労働市場の変容と、日本における外国人労働者の受け入れの歴史について学びます。 | |
7 | 第7回 | 労働市場と外国人労働者の受け入れ(2) | 世界労働市場の現状と、日本における外国人労働者の受け入れをめぐる現状について学びます。 | |
8 | 第8回 | 人の国際移動とジェンダー | 人の国際移動とジェンダーの関係について学びます。 | |
9 | 第9回 | グローバル化と家族の変容 | グローバル化の中で家族のあり方にどのような変化が見られるのか学びます。 | |
10 | 第10回 | 移民/外国人の子どもたちと多文化の教育 | 日本における外国にルーツを持つ子どもたちの教育の現状と課題について考えます。 | |
11 | 第11回 | グローバル化のなかの福祉社会 | グローバル化の中で日本の福祉がどのように変化しているのか学びます。 | |
12 | 第12回 | 神戸における外国人コミュニティの実態 | 神戸に住む外国人コミュニティの実態について学びます。 | |
13 | 第13回 | 多文化共生社会に向けた取り組み | 日本と神戸における多文化共生社会に向けた施策や民間の取り組みの現状について学びます。 | |
14 | 第14回 | 国民国家とシティズンシップの変容 | グローバル化と既存の政治制度のずれや矛盾について検討します。 | |
15 | 第15回 | ふりかえり | これまでの授業内容をふりかえります。 |