シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
マーケティング/Marketing
授業コード
/Class Code
BA00851001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
現代社会学部/Contemporary Social Studies
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
木2(後期)/THU2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
日髙 謙一/HIDAKA KENICHI
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈専門分野科目〉/*** MAJORS *** 〈Specialized Subjects〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
日髙 謙一/HIDAKA KENICHI 現代社会学科/Contemporary Social Studies
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)
授業の目的
/Class Purpose
本講義科目は前期に開講されている「消費と流通」の授業を受け、マーケティングに関する基礎的知識を習得することを目的とする。DP1の知識や技能の獲得を目的としている。マーケティングは様々な経営機能のうちの1つであり、その特徴は市場(顧客)との対話(コミュニケーション)を起点として経営目標を達成することにある。こうしたマーケティング発想は経営戦略の中心に位置づけられており、営利・非営利を問わず非常に重要な経営機能である。
到 達 目 標
/Class Objectives
組織を取り巻くマーケティング環境を分析するための知識を習得する。
マーケティングの基本的なフレームワークを説明できる。
学んだ知識やフレームワークを活用してマーケティング計画書等の企画案を作成することができる。
授業のキーワード
/Keywords
授業の進め方
/Method of Instruction
主として講義形式で進める。情報の整理・振り返りのための時間を何度か設ける。
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
情報量が多い授業であり各回1時間以上の復習は必要である。それに加えてミニレポート作成やテスト勉強に合計5時間程度の時間外学修が必要である。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
ミニレポートは授業の振り返りを目的とし、中間テスト、定期試験は理解度の確認を目的とする。ミニレポートはトッピクスごとに随時行い、授業内で解説とコメントを行う。中間テストは授業の進み具合によって1回あるいは2回行う。中間テストについては授業時間内で解説する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
ミニレポート(30%)、中間テスト(30%)、定期試験(40%)で評価する。
テキスト
/Required Texts
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 講義の概要、進め方、評価の方法及び時間外学習のための文献を紹介する。また、マーケティングの理論やフレームを学ぶ前に、マーケティングのキーコンセプトについて学ぶ。
2 第2回 マーケティングの基本フレーム マーケティングでは「市場」をどのようにとらえるかを学んだのち、マーケティングのSTPCと呼ばれる基本的フレームを学ぶ。
3 第3回 市場はどのような顧客で成り立っているのか 第2回の基本フレームを理解したことを前提に、多様な顧客を分類する手法及び実践知を学ぶ。
4 第4回 顧客のロイヤルティ 顧客をその購買履歴から分類しする手法を学び、それぞれの顧客に対しどのようなマーケティング戦略をとりうるか考察する。
5 第5回 消費者をどう理解するか 消費者の購買行動を、購入前、購入時、購入後と広くとらえ、そこにはいくつかのプロセスが存在していることを学ぶ。その上で、各プロセスにおいて消費者の認知や行動に強く影響を与える要因について学び、その消費者ごとの違いがとるべきマーケティング戦略に違いをもたらしていることを理解する。
6 第6回 消費者インサイトのとらえ方 消費者の行動の背後にある認識の複雑さを洞察する(非論理的に見える行動なども含め)ことの重要さを理解し、明言されないニーズを探索するいくつかの手法を学ぶ。
7 第7回 提供物の価値とは何か 提供物(製品やサービス)の価値は何かを考え、製品コンセプトを開発するフレームを学ぶ。その上で、製品や企業のおかれている環境によってどのような製品コンセプトが望まれるか戦略的対応方法を学ぶ。
8 第8回 中間振り返り これまでの回で学んだ知識を確認し、定着させるため、中間テストとその解説を行う。
9 第9回 ブランド ブランドとは何か理解し、ブランド価値の次元やブランド価値を高める戦略について学ぶ。
10 第10回 価格の意味 売手、買手にとっての価格の意味を理解する。特に、売手にとって価格は利益に大きなインパクトを与えるマーケティング戦略変数であることを理解する。
11 第11回 価格はどのように決定されるのか 需要、消費者の価格に対する認知、競争、コストなどの価格決定において考慮しなければならない要因と価格設定方法を学ぶ
12 第12回 マーケティング・コミュニケーション① コミュニケーション目標を達成するために、複数のコミュニケーション・チャネルを用いる。例えば、広告はコミュニケーション・チャネルの1つである。コニュニケーション目標設定の考え方とそれぞれのコミュニケーション・チャネルの特性を理解する。
13 第13回 マーケティング・コミュニケーション② コミュニケーション・チャネルの中でも特に広告で用いられる各メディアの特徴と広告戦略について学ぶ。
14 第14回 流通チャネル マーケティング・チャネルの中の流通チャネルの役割を理解し、消費者に製品を届けるための経路の設計と管理手法を学ぶ。
15 第15回 全体の振り返り 情報量の多い授業であるため、講義全体を通じて学んだ知識の体系を整理確認する。加えて、本講義では扱えなかった課題と独習のための参考文献を紹介する。

科目一覧へ戻る