シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
現代社会実習Ⅱ 【A】/Advanced Research Practice Experience Ⅱ
授業コード
/Class Code
BA00651003
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
現代社会学部/Contemporary Social Studies
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
金2(後期)/FRI2(AUT.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
番匠 健一/BANSYOU KENICHI
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈専門基幹科目〉/*** MAJORS *** 〈Core Subjects〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
番匠 健一/BANSYOU KENICHI 現代社会学部/Contemporary Social Studies
授業の方法
/Class Format
講義とゼミナール形式
授業の目的
/Class Purpose
本講義科目は、ゼミナールで自身のテーマを研究する際に必要な調査法を習得する科目である。社会調査史や社会調査の方法について学習し、社会調査の歴史に関する知識と質的研究に関わる調査プロセスを、総合的に学ぶことを目的とする。
この科目は現代社会学科のディプロマシー(1)現代社会の多面的、総合的な理解、(2)諸課題の発見・把握およびその解決策の探求と実践、に関連する。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.社会調査の歴史や技法に関する知識を獲得する。
2.既存の調査研究の精読を通じて、社会調査の面白さや困難さを把握する。
3.調査設計から実施までの一連のプロセスを体得する。
授業のキーワード
/Keywords
社会調査の歴史・質的調査・社会調査法
授業の進め方
/Method of Instruction
各自の問題関心を掘り下げながら、ゼミナール式の講義と社会調査の実施、外部講師のレクチャー、そして調査レポート作成までをグループワークを交えながら進める。
授業担当者の専門は、地域社会学、歴史社会学、平和学で、北海道を主なフィールドとして移民、農業開発、基地と平和運動、地域サークル研究などを行ってきた。大正期から戦後1970年代あたりまでの神戸の港町文化・都市文化に関心があり、この授業でも社会調査を通じてその時期の歴史的な理解を深めたいと考えている。
履修するにあたって
/Instruction to Students
神戸や大阪などの近代都市の時空間に関心を持っている、都市の社会問題に関心を持っている人は受講してほしい。同時代のテーマについての調査と、近現代の歴史資料(主に文献ですが)を交差させながら、問題関心を深めていきたい。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
事前に指示されたテキストを読み、自分なりに論点を整理して授業に参加してください。また毎回の講義・ゼミナールで気になった概念や歴史的事実などを調べメモをつくっておく、あるいは関連するニュースや事実調べなどを各自で行っておくこと。
(事前・事後学習各1時間程度)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業の進行に応じた毎回の課題を提出する。授業では、提出物に対してコメント、追加の作業の指示を行う。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
講義ごとの課題、プレゼンテーション、調査など平常点60%、最終レポート40%で評価する。
テキスト
/Required Texts
授業時間中に適宜指定します。
参考図書
/Reference Books
川合隆男『近代日本社会調査史(1)-(3)』慶応通信、1989-94年
ニール・スミス『ジェントリフィケーションと報復都市: 新たなる都市のフロンティア』ミネルヴァ書房、2014年
布川弘『神戸における都市「下層社会」の形成と構造』兵庫部落問題研究所、1993年
安保則夫、ひょうご部落解放人権研究所編『近代日本の社会的差別形成史の研究(増補ミナト神戸 コレラ・ペスト・スラム)』明石書店、2007年
賀川豊彦『死線を越えて』現代教養文庫、1983年
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 授業の目的 本講義の概要について確認する。
2 第2回 社会調査史 社会調査の意義や目的について、歴史的な観点から考える。
3 第3回 社会調査史 社会調査の意義や目的について、歴史的な観点から考える。
4 第4回 調査方法 フィールドワーク、インタビューなど、自分の関心にあった調査方法を学ぶ。
5 第5回 外部講師の招聘 授業テーマに関係した外部講師を招聘し、レクチャーと意見交換を行う。
6 第6回 近代神戸への視線 社会調査と近代の神戸に関する文献を輪読、受講者による発表。
7 第7回 近代神戸への視線 社会調査と近代の神戸に関する文献を輪読、受講者による発表。
8 第8回 近代神戸への視線 社会調査と近代の神戸に関する文献を輪読、受講者による発表。
9 第9回 予備調査の実施 個人ないしグループで予備調査を実施する。
10 第10回 外部講師によるレクチャー 授業テーマに関係した外部講師を招聘し、レクチャーと意見交換を行う。
11 第11回 本調査の実施 予備調査をふまえて本調査を行う。
12 第12回 データ・資料の分析 収集・整理したデータ・資料をもとに分析を行い、独自の視点や切り口を設定する。
13 第13回 レポートの作成 整理・分析したデータを元に、レポート原稿を執筆する。
14 第14回 レポートの整理 レポート原稿の読み合わせを行い、コメントをふまえて完成させる。
15 第15回 授業のまとめ 本講義について全員で振り返り、授業で得た知見を整理する。

科目一覧へ戻る