科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
ゼミナールⅡ/Social Research Seminar II |
---|---|
授業コード /Class Code |
BA00321015 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
現代社会学部/Contemporary Social Studies |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
金2(後期)/FRI2(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
水本 有香/MIZUMOTO YUKA |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈専門基幹科目〉/*** MAJORS *** 〈Core Subjects〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
水本 有香/MIZUMOTO YUKA | 社会防災学科/Social Studies of Disaster Management |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(演習) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
本科目は、現代社会学部のDP2-2(思考力・判断力を身につける)に関連する科目であり、グローバルな視野と豊かな教養による社会への貢献を行うことができることを目指す。世界、開発途上国と呼ばれる国々、また自分たちに身近な日本、日本の地方、東日本大震災の被災地などそれぞれにおかれた状況を踏まえ、ゼミナールⅠで得た世界と自分とのつながり、市民の社会貢献、国際貢献につながる実践的なワークショップを実施することで、さらに新たな知見を得ていく。 また、この科目の担当者は、阪神・淡路大震災のほか、国内外の自然災害関連資料を調査する施設に勤務した実務経験のある教員です。且つ実践的教育から構成される授業科目です。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
「持続可能な開発」、「多文化共生」、「多様性」、「市民参加」、「災害資料の保存」などのテーマを通じて各自およびグループ学習をおこない、理解を深めた上で実践する方法を考える。 |
授業のキーワード /Keywords |
開発教育、国際協力、国際理解、自然災害 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
少人数のグループワーク、調べ学習を取り入れます。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
|
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
事前に、講義の対象となる内容について図書や雑誌、メディアなどを通じて情報収集して授業に臨んでください。 授業後は、授業の内容を整理して、理解が不十分であると感じた事項は、教員に質問するなどしてください。なお、予習には1時間の学修を要する。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
毎回、授業中に意見交換や発表、グループで作成した成果物及びレポートの提出などを求めます。学生に対しては、コメントすることによってフィードバックする。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
授業態度・授業への積極的貢献(45%)、レポート等(25%)、及び発表(30%)により評価する。 |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | ガイダンス | 授業の全体、自己紹介、授業の進め方、評価の仕方など。 | |
2 | 第2回 | テーマの検討 | 日本、世界を取り巻く状況を学ぶ。 | |
3 | 第3回 | フェアトレード | フェアトレードについて学ぶ。 | |
4 | 第4回 | フードマイレージ | フードマイレージについて学ぶ。 | |
5 | 第5回 | 児童労働 | 児童労働について学ぶ。 | |
6 | 第6回 | フェアトレードへの批判 | フェアトレードへの批判について学ぶ。 | |
7 | 第7回 | フェアトレード製品 | フェアトレード製品について学ぶ。 | |
8 | 第8回 | 講演会 | フェアトレードの実践を行う方から体験談を聞く。 | |
9 | 第9回 | フェアトレードタウン | フェアトレードタウンについて学ぶ。 | |
10 | 第10回 | 調査1 | 市場のフェアトレード製品について調査する。 | |
11 | 第11回 | 調査2 | 市民に対してフェアトレード製品への意識調査を実施する。 | |
12 | 第12回 | 分析 | フェアトレードに関する調査結果を分析する。 | |
13 | 第13回 | 検討 | 新たなフェアトレード製品について検討する。 | |
14 | 第14回 | 提案 | 新たなフェアトレード製品について提案する。 | |
15 | 第15回 | 発表および講評 | レポートや他者から発表による気付きを得て、自らの学習成果を発表する。 |