シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
ゼミナールⅡ/Social Research Seminar II
授業コード
/Class Code
BA00321003
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
現代社会学部/Contemporary Social Studies
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
金3(後期)/FRI3(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
中野 雅至/NAKANO MASASHI
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈専門基幹科目〉/*** MAJORS *** 〈Core Subjects〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
中野 雅至/NAKANO MASASHI 現代社会学科/Contemporary Social Studies
授業の方法
/Class Format
演習

一回目、二回目の授業については、別途、マナバに、そのやり方について提示しますので、随時、マナバをチェックしてください


連絡先は nakano@css.kobegakuin.ac.jp
特別警報(すべての特別警報)または暴風発令の場合(大雨、洪水警報等は対象外)の本科目取扱いについて→通常授業時の取扱いと同様に、休講とします
授業の目的
/Class Purpose
本ゼミナールは、現代社会学科の専門基礎科目に位置づけられるとともに、「現代社会実習C」の実習に向けた基礎知識を養うことを目的としたものである。
なお、本事業は実務経験のある教員による授業である。また、ディプロマポリシーの「現代社会における人びとの暮らし、仕事と産業、および文化の形成における諸問題を学際的かつ科学的に発見・把握するとともに、解決の方途を探求し、自らその解決策を実践することができる」に基づくものである。
到 達 目 標
/Class Objectives
現代社会に関する基礎的な知識を習得する
仕事に関する現実を考える力を養う
授業のキーワード
/Keywords
仕事、現実と理想
授業の進め方
/Method of Instruction
教員と学生の議論・実習などを中心にする
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
予習1時間、復習1時間を行うこと
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業の都度に指定する
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業への参加度(40%)、プレゼンテーション(30%)、レポート(30%)
テキスト
/Required Texts
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 授業の進め方などについて解説する
2 第2回 労働問題について(1) 現代日本にはどのような労働問題があるかを討議する
3 第3回 労働問題について(2) 各グループに分かれて労働問題を議論する
4 第4回 労働問題について(3) 各グループで発表する労働問題の資料を集めるなどの作業を行う
5 第5回 労働問題についてのとりまとめ 各グループでプレゼンのための資料作成を行う
6 第6回 グループ発表 各グループごとに発表を行う
7 第7回 グループ発表の振り返りと反省会 グループ発表の反省点などについてみんなで議論する
8 第8回 マスコミの果たす役割(1) マスコミが果たす役割について議論する
9 第9回 マスコミの果たす役割(2) マスコミの仕事内容について議論する
10 第10回 マスコミの果たす役割(3) マスコミの果たす役割・仕事内容についてグループに分れ議論する
11 第11回 マスコミの果たす役割についてのとりまとめ(1) グループ発表のための資料集めなどの作業を行う
12 第12回 マスコミの果たす役割についてのとりまとめ(2)  各グループ毎に発表を行う
13 第13回 ゼミ討論 労働問題やマスコミの役割などから一つトピックを選びゼミ全体で議論する
14 第14回 プレゼンや資料の集め方について プレゼンや資料の集め方でどういう苦労をしたかなどを議論しあう
15 第15回 グループ発表の反省会 グループ発表の反省会を行う

科目一覧へ戻る