シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
インターンシップⅠ/ボランティア・インターンシップⅠ/Internship Ⅰ
授業コード
/Class Code
BA00242001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
現代社会学部/Contemporary Social Studies
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期集中/AUTUMN INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
他/OTHERS
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
前林 清和/MAEBAYASHI KIYOKAZU
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈学部共通科目〉/*** MAJORS *** 〈Basic Subjects〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
前林 清和/MAEBAYASHI KIYOKAZU 社会防災学科/Social Studies of Disaster Management
授業の方法
/Class Format
集中講義
授業の目的
/Class Purpose
社会における活動は労働や経営等何らかの対価を得ることを目的とした活動だけではなく、自発的な意志に基づき他人や社会に貢献する多くの行為、すなわちボランティア活動からも成り立っている。本授業の目的は、ボランティア活動に参加することを通じて、参加する団体が取り組んでいる課題の社会的背景を理解し、実践的な課題を発見することです。また、活動中に出会うさまざまな人とのコミュニケーションを通じて多様な価値観を学ぶと同時に主体的に課題に取り組む力を養うことを狙いとします。本科目は現代社会学部のDPが示す(1)現代社会の多面的、総合的な理解、と(2)諸課題の発見・把握及びその解決策の探求と実践 を育成することを目指します。本科目は実践的教育から構成される授業科目です。
到 達 目 標
/Class Objectives
・自分が参加する団体が取り組んでいる課題の社会的背景を理解し、団体が組織する活動の実践的な課題を発見し、解決策を考えることができる。
・自らの活動を振り返り、自分の成長にとっての課題を見つけることができる。
・社会を動かす原動力としての市民の非営利活動の意義を説明できる。 
授業のキーワード
/Keywords
授業の進め方
/Method of Instruction
ボランティア・インターンシップ自体は受け入れボランティア団体の現場において実施されるが、そこでのボランティア活動以外に、
(1)前期5月に開催されるボランティア・インターシップ説明会及びマナー講座等からなる事前研修、
(2)受け入れボランティア団体に関する事前レポートの作成・提出、
(3)ボランティア活動後の事後レポート、
(4)後期終了前に実施されるワークショップ形式事後研修
が課せられる。また、ボランティア団体からの活動評価も、単位認定において加味される。 
履修するにあたって
/Instruction to Students
後期科目であるが、前期初めに受け入れ団体の案内及び科目に関するアナウンスがなされ、5月に開催されるボランティア・インターンシップ説明会及びマナー講座等からなる事前研修を受講することが義務付けられる。  
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
インターンシップの振り返り・反省・準備、事前レポート作成、事後レポート作成などを含めて、15週合計で30時間の授業外学修を目安とする。 
提出課題など
/Quiz,Report,etc
・受け入れボランティア団体に関する事前レポートの作成・提出
・ボランティア活動中の状況報告書
・ボランティア活動後の事後レポート

提出されたレポート等については、事後報告会において、講評を行う 
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
本科目では、
(1)前期5月に開催されるボランティア・インターシップ説明会及びマナー講座等からなる事前研修、(2)受け入れボランティア団体に関する事前レポートの作成・提出、(3)ボランティア活動後の事後レポート、(4)後期終了前に実施されるワークショップ形式事後研修が課せられる。また、(5)受け入れボランティア団体から活動に対する評価も受け、そのすべてを単位認定の材料とする。

単位認定は、上記(1)、(2)、(3)、(4)すべての参加、提出を前提として、
(2)受け入れ先に関する事前レポート10%
(3)事後レポート10%
(4)ワークショップ参加態度5%
(5)受け入れ先評価75%
で評価する。  
テキスト
/Required Texts
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 授業の進め方について説明します。
2 第2回 事前研修(1) ボランティア活動の意義について講義を聴き、議論し、理解を深めます。
3 第3回 事前研修(2) それぞれの受入団体におけるボランティアの役割について理解を深めます。
4 第4回 受け入れ団体での研修(1) それぞれの受入団体の活動目的や活動の背景にある社会問題について理解を深めます。
5 第5回 受け入れ団体での研修(2) それぞれの受入団体におけるボランティアの役割について理解を深めます。
6 第6~14回 ボランティア活動の実践 ボラティア活動に参加します。
7 第15回 事後研修 自らの活動を振り返り、他の学生と自分の経験を共有します。

科目一覧へ戻る