シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
ファシリテーター・トレーニング 【A】/Facilitator Training
授業コード
/Class Code
BA00231001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
現代社会学部/Contemporary Social Studies
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
水3(後期)/WED3(AUT.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
和田 まり子/WADA MARIKO
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈学部共通科目〉/*** MAJORS *** 〈Basic Subjects〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
和田 まり子/WADA MARIKO 現代社会学部/Contemporary Social Studies
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義と演習)
授業の目的
/Class Purpose
 現代社会の課題の多くは、幾つもの要素が複雑に絡み合った複合体として存在する。そこに求められるのは、人間的な弱さや悩みに共感する能力であり多様な個性を尊重しながらグループとしての力を引き出していくファシリテーション(援助)能力である。本講座では、その前提となる≪①人間」の尊厳 ②"いまここ"にいきる≫という価値観や人間観を身に付ける。NPO、NGOなど多様な組織運営に不可欠なファシリテーション型リーダーシップのベースとなる能力を養成する。この科目は現代社会学科と社会防災学科のディプロマシー2(思考力・判断力・表現力等の能力)とディプロマシー3(主体性を持って多様な人びとと共同して学ぶ態度)に関連する。
到 達 目 標
/Class Objectives
・人間の尊厳に興味を持つ 
・「いまここで」に生きることを習得する
・関係の中で生きるという価値観や人間観を習得する
・共感する能力を獲得する
・ファシリテーターの体験を通して、全体を俯瞰する能力を習得する
授業のキーワード
/Keywords
・共感力 ・リーダーシップ ・グループプロセス ・内面的プロセス ・外面的プロセス ・聴く ・民主的
授業の進め方
/Method of Instruction
講義、グループワーク、体験学習を中心に進めます。
履修するにあたって
/Instruction to Students
コミュニケーションが得意でなくても、履修を機会に積極的な態度で臨んでください。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
受講内容を日常で意識して実践してください。 本や新聞を読む習慣を身に付けてください。(事前・事後学習各1時間程度)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
レポート1200字以上2000字以下を14回目の講義の時に提出。 
授業の内容、または関連する内容から事前に課題を出す。
manabaにコメントします。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業中の質疑・発表・30% ショートレポート10%  レポート30%  
プレゼンテーション30%
テキスト
/Required Texts
・資料配布
・ワークシート配布
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 イントロダクション ・ファシリテーター・トレーニングとは
・授業の考え方、ねらい、進め方
・グランドルールと評価について
2 第2回 ファシリテーターとリーダーシップ ・ファシリテーターとは
・ファシリテーター型リーダーシップとは
・ファシリテーターの役割
・ふりかえりカードにコメントを書く
3 第3回 ソーシャルスキル演習1
傾聴スキルアップ
・傾聴について
・傾聴演習
4 第4回 ソーシャルスキル演習2
アサーション
・アサーションについて
・アサーション演習
・ふりかえりカードにコメントを記入
5 第5回 共感する力(1) ・共感力とは
・グループインタビューによる体験学習①
・フィードバックとふりかえり
・カードにコメントを記入
6 第6回 共感する力(2) ・共感力とは
・グループインタビューによる体験学習②
・フィードバックとふりかえり
・カードにコメントを記入
7 第7回 グループプロセスを読む ・グループプロセスとは
・外面的プロセス
・内面的プロセス
・ふりかえりカードにコメントを記入
8 第8回 ナラティブアプローチとは(1) ・体験を語るということ
・「語り」がもたらす変革
・グループワーク
・ふりかえりカードにコメントを記入
9 第9回 ナラティブアプローチとは (2) ・チームを決定
・チームでナラティブアプローチを試みる
・ふりかえりカードにコメントを記入
10 第10回 ファシリテーター・トレーニング
ファシリテーター体験(1)
・グループを観る力を養う
・ファシリテーターとしての役割を体験する
・エクササイズ①
・介入の試み
・フィードバック
・ふりかえりカードにコメントを記入
11 第11回 ファシリテーター・トレーニング
ファシリテーター体験(2) 
・グループを観る力を養う
・ファシリテーターとしての役割を体験する
・エクササイズ②
・介入の試み
・フィードバック
・ふりかえりカードにコメントを記入
12 第12回 プレゼン資料作成準備 ・グループを観る力を養う
・ファシリテーターとしての役割を体験する
・エクササイズ③
・介入の試み
・フィードバック
・ふりかえりカードにコメントを記入
13 第13回 プレゼン資料作成準備 ・ファシリテーションに必要なプレゼン力のスキルアップ
・便利な資料の作成方法
・プレゼン資料作成
14 第14回 プレゼン資料最終仕上げ
リハーサル
・チーム4~5名で8分~10分発表の練習
・チームでふりかえり
・ふりかえりカードにコメントを記入
15 第15回 プレゼン本番
・後期ふりかえりと講評
・プレゼンの講評 
・グループワーク 目標のゴール到達度について
・ふりかえりカードにコメントを記入 

科目一覧へ戻る