科目一覧へ戻る | 2023/07/21 現在 |
開講科目名 /Class |
総合臨床実習Ⅰ 【202●/●/●~●/●】/Clinical Practice Ⅰ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B704061001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期集中/AUTUMN INTENSIVE |
曜日・時限 /Day, Period |
他(後期)/OTHERS(AUT.) |
単位数 /Credits |
7.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
岩井 信彦/IWAI NOBUHIKO |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 《専門分野》/*** MAJORS *** 《SPECIALIZED FIELDS》 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
岩井 信彦/IWAI NOBUHIKO | 理学療法学科/Physical Therapy |
大賀 智史/OGA SATOSHI | 理学療法学科/Physical Therapy |
下 和弘/SHIMO KAZUHIRO | 理学療法学科/Physical Therapy |
授業の方法 /Class Format |
総合臨床実習Ⅰは3年前期までに開講される専門教育科目のうち必修科目を修得し、3年後期配当科目を概ね修了した後に実施する。実施時期は3年次後期後半の7週間実施する。 臨床実習指導者の指導・監督の下で行う診療参加型臨床実習によって、対象者の障害像の把握、治療目標および治療計画の立案、治療実践ならびに治療効果判定に関する基本的理学療法を遂行する知識・技能を身につけ、同時に社会人・専門職としてふさわしい行動や態度がとれるようになることを目的とする。 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
本実習は理学療法に関する基本的な知識・技術を学修した後に、それらの知識・技術を応用して、対象者の問題を把握し、そのための解決方略を検討する機会であり、次の目標を掲げて実施される。 ・臨床実習指導者の実習計画に基づいて、指導・監督の下で診療参加型実習を体験する。 ・社会人・専門職としてふさわしい適性、行動および態度をとることができる。 ・対象者に対する全般的な安全性への配慮ができる。 ・理学療法実施上の倫理的・法的責任への理解ができる。 ・病院や施設の概要・組織・管理・運営について理解し、さらにリハビリテーション部門ならびに関連部署における診療・教育活動を担う診療チームの一員として加わり、対象者の社会参加に向けた様々な専門職種の目的と役割を理解することができる。 ・理学療法に関する基本的知識と技能に関する学修をする。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・対象者の障害像を把握するために、理学療法評価を実施することができる。 ・対象者の治療方針に基づき評価結果の統合と解釈を実施することができる。 ・対象者の治療計画および目標を把握するために、治療計画の立案および修正をすることができる。 ・対象者の治療実践ならびに治療効果の判定を実施することができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
総合臨床実習Ⅰは3年次後期後半に7週間を割り当て、実習施設において診療参加型臨床実習を臨床実習指導者の指導のもと、上記の目標に基づいて実施する。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
2023年度は202年1月9日(月)~2月16日(金)の6週間を予定している。実習開始前・終了後の5日間で実習説明会・セミナー・実技確認、OSCE、実習報告会などを行う。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
実習前には、検査測定の手技や今まで学んだ理学療法技術を復習すること。 実習中は、臨床実習指導者から出された課題があれば、1時間以内で行うこと。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
|
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
評定は総合臨床実習Ⅰ・Ⅱそれぞれ別に行う。以下の事項に基づいて本実習の成績判定を科目担当責任者が総合的に判断する。 ・臨床実習指導者による評価 ・実習報告会における実習記録および症例検討報告書 (1)障害像の把握(評価) (2)統合と解釈 (3)治療目標および治療計画 (4)治療実践ならびに治療効果判定 ・実習セミナーでは上記、各段階での症例検討を実施する。なお、本実習において出席日数が出席すべき日数の4/5未満の場合は評価の対象から除外する。 |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 実習開始前 | 臨床実習指導者会議 実習前試験(筆記)の実施 |
|
2 | 第2回 | 1週目前半 | 実習オリエンテーション preOSCEの実施 | |
3 | 第3回 | 1週目後半 |
臨床実習開始 実習地オリエンテーション 理学療法の見学 対象者の紹介 評価計画立案 |
|
4 | 第4回 | 2週目 3週目 | 数名の対象者の部分的な評価を見学,模倣,実施し,指導者の臨床思考過程を学ぶ |
|
5 | 第5回 | 4週目~6週目前半 | 治療・指導・援助実施 数名の対象者の部分的な治療を見学,模倣・実施し,指導者の臨床思考過程を学ぶ 実習報告書の作成 臨床実習終了 |
|
6 | 第6回 | 実習後報告会 OSCEなど |
OSCEなどで習得技能の確認する 実習の評価を教員への報告 事後の意見交換 |