科目一覧へ戻る | 2023/07/21 現在 |
開講科目名 /Class |
スポーツ理学療法学 【20~】/Sports Physical Therapy |
---|---|
授業コード /Class Code |
B703611001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
火3(前期)/TUE3(SPR.) |
単位数 /Credits |
1.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
大久保 吏司/OKUBO SATOSHI |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 《専門分野》/*** MAJORS *** 《SPECIALIZED FIELDS》 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
大久保 吏司/OKUBO SATOSHI | 理学療法学科/Physical Therapy |
授業の方法 /Class Format |
講義、実技 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は学部のDPに掲げるリハビリテーションにおける知識・技能を修得することを目指す。 スポーツ外傷・障害に対しては、スポーツドクター、理学療法士、アスレティックトレーナー、スポーツ栄養士など、様々な職種が連携を取りながら選手の治療、パフォーマンスの向上に取り組んでいる。その中で理学療法士がどのような役割を持っているかを概説する。その上で主なスポーツ外傷・障害の発生要因を理解し、スポーツ理学療法について理解することを本授業の目的とする。 この授業の担当者は、理学療法士として20年の経験があり、現在もスポーツ現場での実務経験のある教員であり、現在のスポーツ外傷に対するトピックス等についても言及しながら、より深い学びへと繋げていきたい。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
主なスポーツ外傷・障害について、スポーツ動作の特徴から引き起こされる発生要因を理解し、その症状の程度や段階に応じた適切な理学療法について説明できる。(知識) |
授業のキーワード /Keywords |
スポーツ外傷、スポーツ動作、スポーツ理学療法、アスレティックリハビリテーション |
授業の進め方 /Method of Instruction |
講義中心に授業を進めるが、内容に応じて実技やグループワーク等も行う。 また、スポーツ現場で活躍している理学療法士にも外部講師として講義を行っていただく予定である。 テキストは指定せず、講義スライドや資料を必要に応じて配布する。 配布資料はdot Campusよりダウンロードしてください。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
・選択科目であることから、履修にあたり、本授業について興味・関心をもって参加すること。 ・基本的な医学的知識、運動器障害理学療法の知識・技術を理解できていること。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
【事前学習】 <授業計画>に沿った内容について、下記に挙げた参考図書や資料(本・インターネットなど)により学習する。(約40分) 【事後学習】 講義スライドその他参考資料を用いて授業内容の復習をする。(約50分) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
グループ発表や小テスト、レポート課題などを課します。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
原則として欠席は認めません。 授業中の積極性や質問、意見 (50%)、レポート課題(50%)で総合的に判断する。 |
テキスト /Required Texts |
指定しない |
参考図書 /Reference Books |
・片寄 正樹 (編集), 小林 寛和 (編集), 松田 直樹 (編集),急性期治療とその技法 (スポーツ理学療法プラクティス).文光堂 (2017) ・片寄 正樹 (編集), 小林 寛和 (編集), 松田 直樹 (編集),機能評価診断とその技法 (スポーツ理学療法プラクティス).文光堂 (2017) |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | スポーツ外傷・障害(総論) | スポーツ理学療法とは?。スポーツ外傷に対する理学療法士の関わりについて理解する。 | |
2 | 第2回 | 成長期のスポーツ外傷 | 成長期におけるスポーツ外傷の特徴について理解する。 | |
3 | 第3回 | 体幹のスポーツ外傷 | 体幹のスポーツ外傷に対する理学療法について理解する。 | |
4 | 第4回 | 上下肢のスポーツ外傷 | 上下肢のスポーツ外傷に対する理学療法について理解する。 |
|
5 | 第5回 | スポーツ外傷に対するアセスメント | 【実習】スポーツ外傷に対する評価について理解する。 | |
6 | 第6回 | アスレティックリハビリテーション | 【実習・演習】スポーツ疾患に対するアスレティックリハビリテーションを立案し、実演を交えて発表する。 | |
7 | 第7回 | スポーツ現場における救急対応・応急処置 | 【実習】スポーツ現場における応急処置について理解する。 | |
8 | 第8回 | パラスポーツと理学療法 | 【実習】パラスポーツにおける理学療法について理解する。 |