シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
アドバンス実習/Social Work Practicum in Health Services
授業コード
/Class Code
B703271001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年集中/FULL-YEAR INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
他/OTHERS
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
宮崎 清恵/MIYAZAKI KIYOE
科目区分
/Course Group
【専門教育分野】 《社会福祉実習科目》/*** MAJORS *** 《社会福祉実習科目》
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
宮崎 清恵/MIYAZAKI KIYOE 社会リハビリテーション学科/Social Rehabilitation
授業の方法
/Class Format
対面授業(実習と演習)

授業の目的
/Class Purpose
本実習科目は学科のDP4とDP5とDP6に掲げる保健医療サービスを必要とする人・生活上の困難を抱えた人に対応し、保健・医療・福祉の現場および地域社会での課題を解決し、チーム医療や総合的福祉、地域社会開発の担い手となることができることを目指している。社会福祉実習科目として位置付けられており、ソーシャルワーク実習を単位修得した学生が、実践に役立つ専門的態度と知識と技術をさらに深く身につけることができることを目的とする。
実習施設は、病院・診療所または介護老人保健施設等の保健医療機関とし、特に多職種との連携を行う中でのソーシャルワークの専門性についての学びを深めることを目的とする。
なお、この科目の担当者は、病院でのソーシャルワーカーとして23年の経験がある実務経験を有する教員である。従って、4年次の実習での経験が就職後の実践により役立つように指導していきたい。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.ソーシャルワーカーとして援助を行うに際しての自己の課題に気づき言語化できる。
2.将来の自分自身の就職先を具体的に考えることができる。
3.より質の高い援助を提供できるように自分自身の課題の克服に取り組むことができる。
授業のキーワード
/Keywords
保健医療福祉領域、実習、スーパービジョン
授業の進め方
/Method of Instruction
原則実習は7月~9月の間に15日間実施する。実習前に事前指導、実習中は巡回指導、実習後は事後指導を行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
ソーシャルワーク実習を終えていることが履修の条件である。加えて、保健医療ソーシャルワーク論を単位取得していることが求められる。アドバンス実習であるので、「ソーシャルワーカーになる明確な意思」と「自分自身の課題の言語化と克服に真摯に取り組む姿勢」が求められる。
履修については、前年度の10月~11月にかけて、履修を考えている者に対して面談を行い意思確認を行い決定する。
実習期間や、実習内容は、学生本人の希望と実習受け入れ機関の状況に応じて決定する。
個人票と実習計画書の作成を実習前に行うことが必須となる。実習中は実習日誌の記載が必須であり、実習終了後は実習報告書の記載を必須とする。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
実習に行くまでに「保健医療と福祉」、「保健医療ソーシャルワーク論」の復習を行うこと。(約10時間)
3年次のソーシャルワーク実習で気が付いた自身の課題について明確化しておくこと。(約2時間)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
実習に際しては事前指導で個人票と実習計画書の作成が必要であり、実習中は実習記録、総括レポートの記載が求められ、事後指導では実習報告書の記載が必要である。
・個人票と計画書については添削して返却する。
・実習記録及び総括記録も確認しその内容についてコメントを伝える。
・実習報告書については添削を行う。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
全体評価は事前及び事後指導40%、実習60%の評価で行う。
事前及び事後指導は授業への取り組み40%、提出課題レポート60%で評価する。実習は実習先のスーパーバイザーの評価40%と教員の評価60%で行う。全体評価は事前指導、実習、事後指導の総合評価で評価する。
テキスト
/Required Texts
適時必要な資料については配布する。
参考図書
/Reference Books
NPO法人日本医療ソーシャルワーク研究会『2023年度医療福祉総合ガイドブック』
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 実習先の概要とアドバンス実習の意義と目的その1 自分が行く実習先の概要について報告したうえで以下の3点について発表する。
①アドバンス実習で達成したい自身の目標(~ができるなどの表現)
② 自分にとってアドバンス実習の意義(選択の動機と問題意識)
③ ①を達成するための具体的な課題と課題を達成するための方策
2 第2回 実習先の概要とアドバンス実習の意義と目的その2 自分が行く実習先の概要について報告したうえで以下の3点について発表する。
①アドバンス実習で達成したい自身の目標(~ができるなどの表現)
② 自分にとってアドバンス実習の意義(選択の動機と問題意識)
③ ①を達成するための具体的な課題と課題を達成するための方策
3 第3回 実習前の基礎知識の復習その1 実習の成果をより高めるために必要な「保健医療サービス論」「ソーシャルワーク論」等の知識の復習
4 第4回 実習前の基礎知識の復習その2 実習の成果をより高めるために必要な「保健医療サービス論」「ソーシャルワーク論」等の知識の復習
5 第5回 個人票と計画書の作成 実習個人票と実習計画の下書きを作成し、実習計画書の読み合わせを行う。
6 第6回 個人票と実習計画書の完成 個人票と実習計画書を完成させる。
7 第7回 自身のソーシャルワーク実習体験を振り返る。 これからソーシャルワーク実習に行く後輩に自身のソーシャルワーク実習体験について話す。
8 第8回 実習先事前訪問 実習先を訪問し、スーパーバイザーとの波長合わせと実習計画書に基づく実習内容についての打ち合わせを行う。
9 第9回 事前訪問報告 事前訪問での様子を履修者全員の前で報告し、実習内容等の把握を行い、実際の実習までの事前学習内容を確認する。
10 第10回 実習 各自の実習目標と実習計画に沿って実習を行う。
11 第11回 実習 各自の実習目標と実習計画に沿って実習を行う。
12 第12回 実習 各自の実習目標と実習計画に沿って実習を行う。
13 第13回 実習 各自の実習目標と実習計画に沿って実習を行う。
14 第14回 実習巡回指導 教員が実習先を訪問し実習先で巡回指導を行う。
15 第15回 実習 各自の実習目標と実習計画に沿って実習を行う。
16 第16回 実習 各自の実習目標と実習計画に沿って実習を行う。
17 第17回 実習 各自の実習目標と実習計画に沿って実習を行う。
18 第18回 実習 各自の実習目標と実習計画に沿って実習を行う。
19 第19回 実習 各自の実習目標と実習計画に沿って実習を行う。
20 第20回 帰校日指導 学生が大学に帰校し教員の指導をグループと個別で受ける。
21 第21回 実習 各自の実習目標と実習計画に沿って実習を行う。
22 第22回 実習 各自の実習目標と実習計画に沿って実習を行う。
23 第23回 提出物確認と実習ふりかえり 事後指導で深めたいテーマと、その理由となる実習中の事実を報告
24 第24回 深めたいテーマ 深めたいテーマとその根拠についての言語化を図る。
25 第25回 グループスーパービジョンその1 深めたい課題と実習中の引っ掛かりについてグループスーパービジョンを行う。
26 第26回 グループスーパービジョンその2 深めたい課題と実習中の引っ掛かりについてグループスーパービジョンを行う。
27 第27回 グループスーパービジョンその3 深めたい課題と実習中の引っ掛かりについてグループスーパービジョンを行う。
28 第28回 実習報告書作成その1 実習報告書下書き作成し1回目提出
29 第29回 実習報告書作成その2 実習報告書下書き2回目作成し提出
30 第30回 実習報告書完成 実習報告書を完成させて読み合せる。

科目一覧へ戻る