科目一覧へ戻る | 2023/07/21 現在 |
開講科目名 /Class |
専門ゼミナールⅠ 【社会福祉士コース】/Professional SeminarⅠ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B702773006 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
月2(後期)/MON2(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
香山 芳範/KAYAMA YOSHINORI |
科目区分 /Course Group |
【専門教育分野】 《ゼミナール》/*** MAJORS *** 《ゼミナール》 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
香山 芳範/KAYAMA YOSHINORI | 社会リハビリテーション学科/Social Rehabilitation |
授業の方法 /Class Format |
演習 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
・本科目は、社会福祉士・精神保健福祉士を目指す学生を対象とした「社会福祉士コース」における専門ゼミナールの導入科目として位置づけられる。社会問題、およびにそれらを解決するための手法の理解を深めることを目的とする。 ・本演習は学部DP1・DP3・DP4の習得を目指す。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
1.社会福祉分野の学びを専門的に深めることができる。(知識) 2.社会の動きや多様な考え方を知り、それらを社会福祉士・精神保健福祉士の視点で考えることができる。(態度・習慣、技能) 3.自ら考え、意見を言えるようになる。それをレポートにまとめ、発表できる。(技能) |
授業のキーワード /Keywords |
社会福祉士、精神保健福祉士、ソーシャルワーク |
授業の進め方 /Method of Instruction |
各テーマに則して、文書等の作成・発表・意見交換などを行い、学びを深める。自発的な発言や積極的なチームワークの姿勢を求める。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
1.専門ゼミナールⅠはクラスにあたることから、すべての講義の基盤となる科目である。したがって、全回出席、遅刻厳禁を原則とする。 2.専門ゼミナールⅠの担当教員はクラス担任(指導教員)であり、学生生活全般にわたる相談・支援を行う。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
グループ学習の準備、図書の検索や精読など事前学習としておおむね1時間、事後学習としておおむね1時間の学習が必要である。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
1.読解力を養成するための課された課題(新聞記事、論文、レポートなど) 2.新書や専門書の1冊以上のレポート 3.その他、各担当教員が必要に応じて指示する |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
1.レポート作成 40%(教員が評価を行い学生にフィードバックする) 2.発表内容 40%(演習内で教員が評価コメントを行い学生にフィードバックする) 3. ディスカッションへの取り組み 20%(演習内で教員が評価コメントを行い学生にフィードバックする) |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 本講義の目的 | 授業の進め方を確認する。 | |
2 | 第2回 | レポート作成と発表方法 | パラグラフライティングの習得や、参考・引用文献の表記など、「学びの技法」に習った書き方を習得する。発表方法について確認する。 | |
3 | 第3~6回 | 新聞記事を読み、レポート作成、発表 | 社会福祉に関連する新聞記事(社会面、論説)などを要約、発表(4〜5名程度)、討論する。 | |
4 | 第7回 | 発表方法の習得 | パワーポイント等を用いた発表方法を習得する。 | |
5 | 第8~12回 | 新書や専門書を読み、レポート作成、発表 | 社会福祉に関連する本を読み、要約、発表(4〜5名程度)、討論する。 | |
6 | 第13~14回 | 各担当教員のもと、個別指導ならびに小グループ学習を行う | 社会福祉に関連するテーマを決めて、ディベート、ディスカッションする。 | |
7 | 第15回 | 総括と課題 | ゼミナールでの学びを総括し、課題を考える |