科目一覧へ戻る | 2023/07/21 現在 |
開講科目名 /Class |
ソーシャルワーク論Ⅴ/Introduction to Social Work Ⅴ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B702272001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期集中/AUTUMN INTENSIVE |
曜日・時限 /Day, Period |
他(後期)/OTHERS(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
藤田 裕一/FUJITA YUUITI |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 《社会福祉専門分野》/*** MAJORS *** 《社会福祉専門分野》 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
藤田 裕一/FUJITA YUUITI | 社会リハビリテーション学科/Social Rehabilitation |
授業の方法 /Class Format |
講義 (集中講義の日程は、土曜日に2コマずつ行い、後期の8週間で15回分を行う予定としているが、受講者と相談の上で日程を決める。) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
相談援助活動について、ケアマネジメント、カンファレンス、グループワーク、記録技法などの基本となる考え方や方法について知識を身に着け、説明できるようになる。本科目は講義中心の科目であり、社会福祉士受験資格を取得するための必須科目である。 この科目は、学科DP3に示す、福祉士の国家資格取得できる知識・技能の習得を達成することを目的とする。 なお、この科目の担当者はソーシャルワーカーとしての豊富な実務経験のある教員であり、障害者当事者でもある。適宜、現場の話や当事者性に関する話も盛り込みながら進めていきたい。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
①ケアマネジメントの基本的な考え方を知り、ケアプランの内容を理解し、内容を他者に伝えることができる。 ②カンファレンスの役割や運営の仕方について知り、その内容を説明できる。 ③グループワークの基本的な考え方を知り、その役割を説明できる。 ④基本的な記録の取り方と記録の役割について学び、基礎的な記録が作成できるようになる。 ⑤個人情報の取り扱いについて留意点を知り、実践に活かせる力を身につける。 |
授業のキーワード /Keywords |
ケアマネジメント カンファレンス グループワーク 実践記録 個人情報 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
テキストの内容に基づき、毎回配布するプリントを活用しながら講義を行う。一部、グループワークを取り入れる。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
講義に先立ち、事前にテキストを予習しておく。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
テキストの該当箇所を読んで講義を受ける。また、レポート作成など、講義の他に、事前学習としておおむね1時間、事後学習としておおむね1時間の学習が必要。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
初回時にレポート課題等を指示する。また毎回授業後、出席カードへ授業内容への感想や質問の記載を求める。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
ミニレポート30%、レポート試験70%よる評価。詳細は初回時に伝える。 |
テキスト /Required Texts |
「相談援助の理論と方法Ⅰ・Ⅱ 第2版」社会福祉士養成講座編集委員会編集 中央法規 |
参考図書 /Reference Books |
必要に応じて適宜紹介する。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 相談援助の概念 | ソーシャルワークの定義、価値について学ぶ。 | |
2 | 第2回 | カンファレンスの役割と意義 | カンファレンスの役割と意義について理解する。 | |
3 | 第3回 | カンファレンスの運営方法 | カンファレンスの運営方法について学ぶ。 | |
4 | 第4回 | 記録技法 | 基本的な記録の取り方と記録の役割について学ぶ。 | |
5 | 第5回 | ケアマネジメント | ケアマネジメントの基本的な考え方を理解し、意義、目的、方法、留意点について学ぶ。 | |
6 | 第6回 | ケアマネジメントにおけるアセスメント | アセスメントの目的や方法について知る。ケアプランの意義とプロセスについても学ぶ。 | |
7 | 第7回 | ケアプランの立案 | ケアプランの立案方法について学ぶ。 | |
8 | 第8回 | サービス担当者会議 | サービス担当者会議について学ぶ。 | |
9 | 第9回 | グループワークとは | グループワークの理論と基本的考え方を理解する。 | |
10 | 第10回 | グループワークの実際 | グループワークの実際における効用と課題について知る。 | |
11 | 第11回 | 相談援助のための契約技術と交渉の技術 | 相談援助のための契約技術と交渉の技術について学ぶ。 | |
12 | 第12回 | 個人情報保護 | プライバシーとの違いを理解し、個人情報保護の考え方について学ぶ。 | |
13 | 第13回 | 通信技術の活用 | ICT(情報通信技術)活用の実際を通してその意義を知る。 | |
14 | 第14回 | 相談援助における情報の活用と保護 | 相談援助においての情報活用の目的と保護について考え方を知る。情報弱者の存在を知り、有効に情報を活用していく上での課題を知る。 | |
15 | 第15回 | ソーシャルワークの総合性 | まとめ。ソーシャルワークを実践する上での留意点を知る。 |