科目一覧へ戻る | 2023/07/21 現在 |
開講科目名 /Class |
地域作業療法学Ⅰ/Community based Occupational Therapy Ⅰ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B702152001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
金4(前期)/FRI4(SPR.) |
単位数 /Credits |
1.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
梶田 博之/KAJITA HIROYUKI |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 《専門分野》/*** MAJORS *** 《SPECIALIZED FIELDS》 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
梶田 博之/KAJITA HIROYUKI | 作業療法学科/Occupational Therapy |
授業の方法 /Class Format |
講義 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は、学部DPの1主体的に学習に取り組む態度を習得し、 2、3の専門家としての知識・技能、思考・判断・表現の方法を経験・習得し,4医療・福祉現場での職種間連携やコミュニケーションなどの態度の習得を達成することを目指す。 医療・福祉の場面である病院や介護施設から包括的地域連携へ施策として移行してきている現状の中、そのサービス提供体制の整備、医療-福祉多職種間交流、地域間格差の減少などが行政はじめ専門職間の連携で進められている。しかし、病院・施設から地域サービスへの連携、地域での職種間・サービス事業所間の連携がまだ十分に整備、システム化されておらず円滑な移行が行えていない状況である。そこで、現況・実情の情報提供を行い、地域での作業療法士の関わり方を理解した上で、リハビリテーションに関する広範な知識を修得するとともに、保健・医療・福祉の現場および地域社会での課題を解決し、チーム医療や総合的福祉、地域社会開発の担い手となることができる人材の育成を目的とする。 この科目の担当者は、作業療法士として10年以上の実務経験をもつ教員である。この授業は自らがアクティブに情報収集を行う経験と、それをもとに知識を学び習得するという一連のプロセスから構成される科目である。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
1.おもに介護保険制度を理解し,説明できる 2.地域リハビリテーションの概念について理解し,説明できる 3.作業療法士が関わる介護保険サービスについて理解し,説明できる 4.地域における作業療法士の役割および他職種間連携の役割について理解し,説明できる 5.自ら情報収集できるようになる |
授業のキーワード /Keywords |
介護保険 地域リハビリテーション 他職種連携 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
この講義では,教員から学生への一方向の知識の教授ではなく,(1)まずは自らが資料やインターネット等を用いて情報を収集する.(2)その結果を発表する.(3)発表内容をもとに教員が補足情報の提供などを行いながら知識を深め,まとめを行う.これら(1)~(3)の流れで進めていく. |
履修するにあたって /Instruction to Students |
講義を聴くだけの受け身の姿勢ではなく,情報収集や発表などの場面では自ら積極的に取り組むこと. |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
各回の講義で実施される内容について、おもに復習を中心に行うこと(60分程度)。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
講義内容の理解を促進するためにレポート課題を課すことがある. レポートは担当教員が確認し,内容の誤りや不足等があれば個別に指導する. |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
定期試験の結果(100%) |
テキスト /Required Texts |
特に指定しない. 必要な資料は配布する. |
参考図書 /Reference Books |
特になし。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 地域リハビリテーションの概念(1) | 地域リハビリテーションの概念について調べ,発表資料を作成する. | |
2 | 第2回 | 地域リハビリテーションの概念(2) | 地域リハビリテーションの概念について発表を行ったのち,まとめを行う. | |
3 | 第3回 | 地域リハビリテーションにおける作業療法(1) | 地域リハビリテーションにおける作業療法について調べ,発表資料を作成する. | |
4 | 第4回 | 地域リハビリテーションにいおける作業療法(2) | 地域リハビリテーションにおける作業療法について発表を行ったのち,まとめを行う. | |
5 | 第5回 | 介護保険制度(1) | 介護保険制度について調べ,発表資料を作成する. | |
6 | 第6回 | 介護保険制度(2) | 介護保険制度について発表を行ったのち,まとめを行う. | |
7 | 第7回 | 介護老人保健施設 | 介護老人保健施設と作業療法士の役割 | |
8 | 第8回 | 通所系サービス | 通所リハ・通所介護と作業療法士の役割 | |
9 | 第9回 | 訪問リハ | 訪問リハと作業療法士の役割 | |
10 | 第10回 | 医療・福祉関連職(1) | 地域において作業療法士と協働する医療・福祉関連職について調べ,発表資料を作成する. | |
11 | 第11回 | 医療・福祉関連職(2) | 地域において作業療法士と協働する医療・福祉関連職について発表を行ったのち,まとめを行う. | |
12 | 第12回 | 多職種連携 | 地域における作業療法士と多職種との連携の実際 | |
13 | 第13回 | ケース検討(1) | 地域における模擬ケースを作成する① | |
14 | 第14回 | ケース検討(2) | 地域における模擬ケースを作成する② | |
15 | 第15回 | ケース検討(3) | 作成した模擬ケースについてケースカンファレンスを実施する. |