科目一覧へ戻る | 2023/07/21 現在 |
開講科目名 /Class |
発達障害治療学/Occupational Therapy for developmental dysfunction |
---|---|
授業コード /Class Code |
B702081001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
木1(前期)/THU1(SPR.) |
単位数 /Credits |
1.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
加藤 雅子/KATO MASAKO |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 《専門分野》/*** MAJORS *** 《SPECIALIZED FIELDS》 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
加藤 雅子/KATO MASAKO | 作業療法学科/Occupational Therapy |
西尾 久英/NISHIO HISAHIDE | 作業療法学科/Occupational Therapy |
見須 裕香/MISU YUKA | 総合リハビリテーション学部/Rehabilitation |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義) *特別警報(すべての特別警報)または暴風警報発令の場合(大雨、洪水警報などは対象外)でも、オンライン授業の際は授業を実施します。ただし、避難指示、避難警告が発令されている場合は自身の安全を最優先にし、自治体の指示に従ってください。 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は、学部DP 1,2,3,4 を達成することを目指します。 発達分野の作業療法において対象となる児・者の疾患や障害の特性および取りまく環境について学ぶ。そしてそれらの特性を伴う対象児・者に作業療法支援を行うために必要な専門知識、技能について学ぶことを目的とする。 またこの科目の担当者は発達において支援が必要であったり障害を伴った児・者への臨床経験5年以上と豊富であり、その経験を通して実践的な学びへつなげていく。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
発達障害作業療法分野で対象となる疾患や障害特性、それらを伴う子どもや取りまく環境について説明できる。および支援を必要とする対象児への作業療法支援について説明できる。 |
授業のキーワード /Keywords |
発達領域作業療法の対象と支援、発達支援、生活支援、学習支援 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
講義中心に進めますが内容によって演習・実技を取り入れます。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
発達過程における障害やつまずき、困りごとに対する支援を行うにあたり、多くの子どもさんがどのように成長・発達していくのかという定型発達の知識が不可欠です。よって人間発達学、発達障害評価学、発達障害評価学実習等の授業で学んだ内容と照らし合わせながら主体的・能動的に取り組み、学ぶ姿勢が大切です。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
各回の講義で実施される内容について、予習と復習行うこと(各60分程度)。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
必要に応じ授業のなかで指示します。その際、課題内容について説明し、授業の中でフィードバックを行います。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
定期試験(80%)および提示課題(20%)によって総合的に評定します。 |
テキスト /Required Texts |
標準作業療法学 専門分野 発達過程作業療法学:加藤寿宏 編、2021年、医学書院、4730円 |
参考図書 /Reference Books |
岩崎清隆 著:『発達障害と作業療法[基礎編]第2版』三輪書店 ¥3,600 岩崎清隆他著:『発達障害と作業療法[実践編]第2版』三輪書店 ¥3,800 陣内一保 監修:『こどものリハビリテーション医学』医学書院¥9500 栗原まな著:『小児リハビリテーション医学』医歯薬出版株式会社 ¥5400 その他、必要に応じて授業の中で紹介します。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | オリエンテーション/発達領域での支援(加藤) | 発達領域の授業についての確認とオリエンテーション、および発達領域の作業療法における背景や現状、また対象となる子どもたちを取り巻く環境について知る。 | |
2 | 第2回 | NICUについて(加藤) | 新生児医療におけるNICUの役割、現状と支援について学ぶ。 | |
3 | 第3回 | 染色体異常について(加藤) | 染色体異常による疾患、その症状や障害特性と支援について学ぶ。 | |
4 | 第4回 | 遺伝子疾患について①(西尾) | 遺伝子疾患の基礎について学ぶ。 | |
5 | 第5回 | 遺伝子疾患について②(西尾) | 遺伝子疾患の特性と支援について学ぶ。 | |
6 | 第6回 | 神経筋疾患について(加藤) | 神経筋疾患の種類、その症状や障害特性と支援について学ぶ。 | |
7 | 第7回 | 二分脊椎・分娩麻痺について(加藤) | 二分脊椎および分娩麻痺の原因、その症状や障害特性と支援について学ぶ。 | |
8 | 第8回 | 知的障害について(加藤) | 知的障害の概要および支援について学ぶ。 | |
9 | 第9回 | 発達障害について(加藤) | 狭義の発達障害についての概要と障害特性について学ぶ。 | |
10 | 第10回 | 重症心身障害について(加藤) | 重症心身障害の概要および支援について学ぶ。 |
|
11 | 第11回 | 姿勢介助について(加藤) | 抱っこなどの治療的姿勢介助や援助の仕方について学ぶ。 | |
12 | 第12回 | 姿勢保持具・自助具・環境設定について(加藤) | 姿勢保持具や自助具・道具など環境調整について学ぶ。 | |
13 | 第13回 | 小児の訪問リハについて (見須) | 小児の訪問リハについて学ぶ。 | |
14 | 第14回 | 学校支援・特別支援教育について(加藤) | 特別支援教育の概要および学校支援の実際について学ぶ。 | |
15 | 第15回 | 家族支援・母親支援について(加藤) | 家族支援・母親支援について学ぶ。 |