シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
身体障害治療学実習/Seminar of occupational therapy for physical dysfunction
授業コード
/Class Code
B701732001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
木3(後期),木4(後期)/THU3(AUT.),THU4(AUT.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
小川 真寛/OGAWA MASAHIRO
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 《専門分野》/*** MAJORS *** 《SPECIALIZED FIELDS》
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大瀧 誠/OTAKI MAKOTO 作業療法学科/Occupational Therapy
小川 真寛/OGAWA MASAHIRO 作業療法学科/Occupational Therapy
授業の方法
/Class Format
実習、演習中心。一部講義を含む。
授業の目的
/Class Purpose
この科目は,学部DP 2,3,4 を達成することを目指します。
身体障害治療学実習は,身体障害治療学ⅠならびにⅡで学んだ知識を基礎として実技・実習を行い,治療技術の習得を目的とします。
なおこの授業は,作業療法士として5年以上の実務経験のある教員が担当し,臨床的視点からも解説を行います。
到 達 目 標
/Class Objectives
以下の項目に関して、実技・実習・演習を重ねることで、治療技術の習得および臨床適応能力の向上を目標とします。
1.身体機能障害の治療原理についての実技(関節可動域、筋力、不随意運動など)ができる。
2.身体機能作業療法についての実技および治療のまとめ(脳血管障害、手の外傷、がんなど)ができる。
3.身体障害領域における作業療法の事例の分析、まとめ、プレゼンを行い、その過程を通して、臨床での多彩な作業療法実践について理解することができる。
授業のキーワード
/Keywords
身体障害、治療原理、治療技術
授業の進め方
/Method of Instruction
基本的な治療原理の理解と治療技術の実習を行う。評価結果から治療プログラムの立案までの流れを体験する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
実技のできる服装や靴を準備すること。
授業で経験した技術は繰り返し練習することで身につける努力をすること。
その他必要な資料は授業で配布する。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
この段階までに学んだ知識や技術を、治療プログラムを考える際に使えるように、関連付けてまとめる。
各回の実習で実施される関連科目・講義について予習を行うこと(60分程度)。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
必要に応じて実技試験やレポートなどを実施。実技試験、レポート課題・発表、個別またはグループにフィードバックする。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業中の課題・レポート(30%)、実技テスト・小テスト(40%)、プレゼンテーション(30%)
テキスト
/Required Texts
山口昇他編  『標準作業療法全書シリーズ 身体機能作業療法学 第3版』 医学書院
能登真一他編  『標準作業療法全書シリーズ 作業療法評価学 第3版』 医学書院
参考図書
/Reference Books
石川斉・古川宏編 『図解作業療法技術ガイド 第3版』
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 治療原理の実習
ROM、筋力
関節可動域・筋力・筋持久力に関する理論を確認し、それに基づいて実技を行います。
2 第2回 治療原理の実習
協調運動障害
筋緊張・不随意運動・協調運動に関する理論を確認し、それに基づいて実技を行います。
3 第3回 治療原理の実習
知覚・廃用症候群
知覚・廃用症候群・リスクマネージメントに関する理論を確認し、それに基づいて実技を行います。
4 第4回 治療原理の実習
腰痛、疼痛
腰痛、疼痛に関する理論を確認し、それに基づいて実技を行います。
5 第5回 疾患別の実際
呼吸管理・吸引
呼吸器疾患に関する評価と治療を確認し、それに基づいて実技を行います。
6 第6回 疾患別の実際
末梢神経損傷
末梢神経損傷・熱傷に関する評価と治療を確認し、それに基づいて実技を行います。
7 第7回 疾患別の実際
脳卒中
脳卒中に関する評価と治療を確認し、それに基づいて実技を行います。
8 第8回 疾患別の実際
がん
がん患者に関する評価と治療を確認し、それに基づいて演習を行います。
9 第9回 事例検討 1 報告事例を通して作業療法の実臨床に関する知見を深め、プレゼンを通して多彩な作業療法臨床の実際を学ぶ。
10 第10回 事例検討 2 報告事例を通して作業療法の実臨床に関する知見を深め、プレゼンを通して多彩な作業療法臨床の実際を学ぶ。
11 第11回 事例検討 3 報告事例を通して作業療法の実臨床に関する知見を深め、プレゼンを通して多彩な作業療法臨床の実際を学ぶ。
12 第12回 事例検討 4 報告事例を通して作業療法の実臨床に関する知見を深め、プレゼンを通して多彩な作業療法臨床の実際を学ぶ。

科目一覧へ戻る