シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
作業療法学基礎理論 【20~】/Basic theory of occupational therapy
授業コード
/Class Code
B701571001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
月3(前期)/MON3(SPR.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
藤原 瑞穂/FUJIWARA MIZUHO
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 《専門分野》/*** MAJORS *** 《SPECIALIZED FIELDS》
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
藤原 瑞穂/FUJIWARA MIZUHO 作業療法学科/Occupational Therapy
授業の方法
/Class Format
講義
授業の目的
/Class Purpose
この科目は,学部DP 1,2,4を達成することを目指します.
この科目は,3年で実施する作業療法治療学を前に,作業療法の実践枠組みを選択するための理論を理解することを目的としています.理論やモデルは,評価の枠組みを選択し,実践の結果を解釈し,次の新たな経験につなげていくために必要です.授業では,作業遂行モデル,カナダ作業遂行モデル,作業行動理論,人間作業モデルなどの包括的な理論と作業科学障害学を取り上げます.
この科目は,卒業時に期待される,臨床現場や地域社会において,リハビリテーションサービスを必要とする人・生活の困難を抱えた人に対応し,チーム医療の担い手となるための知識・技能・態度の一部として位置付けます.
なおこの授業は,作業療法士として8年以上の実務経験のある教員が担当し,臨床的視点からも解説を行います. 
到 達 目 標
/Class Objectives
①理論とはなにかを説明することができる(知識)
②作業療法における危機とパラダイムの変遷について説明することができる(知識)
③作業療法の臨床でどのように理論が用いられているかを理解することができる(知識)    
授業のキーワード
/Keywords
作業療法 理論 作業
授業の進め方
/Method of Instruction
講義とグループワーク
状況によりオンライン授業に変更する可能性あり
講義に用いる資料は当日配布もしくはdot campusにアップロードしておく。レポートの課題及び、提出期限はdot campusにて提示する。 

特別警報(すべての特別警報)または暴風警報発令の場合(大雨、洪水警報等は対象外)の本科目の取扱いについて⇒通常授業時の取扱いと同様に、休講とします。解除・発令時刻と授業・試験開始時限等、取扱いの詳細については大学ホームページの以下の場所に記載されているので、ご確認ください。URL:https://www.kobegakuin.ac.jp/students/toriatsukai.html 
 
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業は演習形式で行います。個人とグループ課題があります。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
各回の講義で実施される内容について、予習と復習行うこと(各60分程度)。 
提出課題など
/Quiz,Report,etc
レポートがあります。授業のなかで,レポートに関するフィードバックを行います。 
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
小テスト 30点  試験 70点
テキスト
/Required Texts
小川真寛,藤本一博,京極真:作業療法理論の教科書.MEDICAL VIEW.東京,2020.
参考図書
/Reference Books
熊谷晋一郎:リハビリの夜.医学書院,東京,2009.
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 理論とはなにか  理論とはなにか.作業療法においてなぜ理論が必要なのか.作業療法の歴史のなかで作業療法に関連する理論がどのように発展していったのかについて説明することができる。 
2 第2回 小範囲理論  作業療法の領域で用いられている主要な小範囲理論・モデルについて説明することができる。 
3 第3回 COPM,CMOP  カナダ作業遂行モデル,カナダ作業遂行測定(COPM)と作業遂行プロセスモデルの概念について述べることができる.COPMを実施できる. 
4 第4回 人間作業モデル  人間作業モデルとその評価について述べることができる。 
5 第5回 ICF ICFの概要と作業療法との関係について説明することができる。 
6 第6回 作業科学  作業科学の概要について述べることができる 
7 第7回 障害学  当事者研究の目的と意義を説明することができる
8 第8回 理論と実践  作業療法の実践でどのように理論が取り入れられているのか具体例を示す 

科目一覧へ戻る