科目一覧へ戻る | 2023/07/21 現在 |
開講科目名 /Class |
健康運動学実習Ⅱ/Practice in Physical Exercise Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B701552001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
木1(前期),木2(前期)/THU1(SPR.),THU2(SPR.) |
単位数 /Credits |
1.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
岩井 信彦/IWAI NOBUHIKO |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 《専門分野》/*** MAJORS *** 《SPECIALIZED FIELDS》 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
岩井 信彦/IWAI NOBUHIKO | 理学療法学科/Physical Therapy |
大久保 吏司/OKUBO SATOSHI | 理学療法学科/Physical Therapy |
授業の方法 /Class Format |
対面で授業(実習)を行う。 連絡先 iwai@reha.kobegakuin.ac.jp okubo@reha.kobegakuin.ac.jp 特別警報(すべての特別警報)または暴風警報発令の場合(大雨、洪水警報等は対象外) の本科目の取扱いについて ⇒授業を実施します。ただし、避難指示、避難勧告が発令されている場合はご自身の安全を最優先にし、自治体の指示に従って行動してください |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
筋力トレーニング、ストレッチング、有酸素性作業能力とはどのような運動か、またその評価をどのように行うのか、実習(ビデオ教材等)を通して体験する。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
ウォーキング、ジョギング、ストレッチ、レジスタンス運動などを行い、その評価指標の変化や作業能力の向上が日常生活にどのように影響を与えるか実習を通じて理解する。また、ウォーキング、ジョギング、ストレッチ、レジスタンス運動などを取り入れた適切な運動プログラムを立案でき、実際に指導出るようになることを目標とする。従って、この科目は学部DP2及びDP3に掲げるリハビリテーションに関する知識、技能を習得することにも繋がっていく。 |
授業のキーワード /Keywords |
トレーニング指導 健康体操指導 疾病予防体操指導 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
講義毎の主題に沿って、実習(ビデオ教材など)を体験する。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
実習時には運動のできる服装で望むこと。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
各回の実習で実施される関連科目・講義について予習を行うこと(60分程度)。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
適宜、レポートや実技課題を行う。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
定期試験、課題に対するレポート等で評価する(100%)。 |
テキスト /Required Texts |
健康運動実践指導者養成用テキスト(南江堂) |
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | オリエンテーション | 健康運動実践指導者の資格内容および資格取得に関してオリエンテーションを行う。(岩井・大久保) | |
2 | 第2回 第3回 | ストレッチ演習、ウォーキング・ジョギング演習 | ストレッチ、ウォーミングアップ・クールダウンの講義(テキスト第8章;A、B.( 131~150) | |
3 | 第4回 第5回 | レジスタンス運動演習 | レジスタンス運動の講義(テキスト第8章;F.187~201) レジスタンス運動の講義(テキスト第8章;F.187~201) |
|
4 | 第6回、第7回 | テーピング演習 ストレッチ実技指導の実際 |
テーピングの講義(テキスト第9章225-226)(大久保) 課題(ストレッチ指導)の準備:グループワーク(岩井) |
|
5 | 第8回、第9回 | ストレッチ実習 ストレッチ指導の実際 | IDストレッチ、ストレッチ課題グループ発表(岩井) | |
6 | 第10回 第11回 | ウォーキング・ジョギング実習、レジスタンス運動 | 体重調整の為のウォーキング・ジョギング実習(岩井)、コンディショニング・サーキット(大久保) | |
7 | 第12回 第13回 | テーピング実習 | 膝・足のテーピング(大久保・中山) | |
8 | 第14回第15回 | コンディショニング実習、実技指導練習 |
コンディショニングに関する指導をグループごとに実際に体験する。グループごとに実技指導練習を行う。 |