シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
演習Ⅱ(及び卒業論文)【19-】/Seminar Ⅱ (Graduation Thesis)
授業コード
/Class Code
B601661023
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
経営学部/Business Administration
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年/FULL-YEAR
曜日・時限
/Day, Period
水3/WED3
単位数
/Credits
8.0
主担当教員
/Main Instructor
河瀬 豊/KAWASE YUTAKA
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈コア科目〉/*** MAJORS *** 〈Core Subjects〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
河瀬 豊/KAWASE YUTAKA 経営学部/Business Administration
授業の方法
/Class Format
演習
授業の目的
/Class Purpose
 本演習は経営学部のDPに示す「企業等の財務・会計に関する基礎から応用に至るまでの知識・技能を学修する」こと及び「経営の問題を総合的に分析・解析できる知識・技能を修得する」ことを目指す。
 これまでに学習した内容を活かして,卒業論文を作成することを主な目的とする。
到 達 目 標
/Class Objectives
これまでに学修した内容を卒業論文としてまとめる。
授業のキーワード
/Keywords
授業の進め方
/Method of Instruction
前期はオンライン授業による指導を行う。後期は新型コロナウイルス蔓延の状況により決める。受講生には卒業論文の中途経過を演習時に報告してもらい,ディスカッション及び教員による指導を行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
論文執筆及び中途経過の報告には相当の準備を要する。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
卒業論文を作成するために,相当の準備が必要である。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
卒業論文の作成過程で,中途で何度かレポート等の成果物を提出してもらう。提出物には個別にコメントする。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
原則として,卒業論文の内容により評価する。
テキスト
/Required Texts
全員が共通して使用する教科書は指定しないが,卒業論文のテーマに応じて個別に指定することはある。
参考図書
/Reference Books
(指定図書)
松本茂,河野哲也(2015)『大学生のための読む書くプレゼンディベートの方法改訂第2版』玉川大学出版部。
佐藤望他(2020)『アカデミック・スキルズ第3版』慶応義塾大学出版会。
(参考図書)
授業中に指示する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 論文の作成方法 単位取得の詳細,卒業論文の執筆方法,学術的論文とは何かについて教員が説明する。
2 第2-4回 卒業論文テーマの報告 受講生による卒業論文テーマの報告。リサーチクエスチョンを明確に発表すること。
3 第5-7回 先行研究のレビュー(1) 受講生による各自設定したテーマの先行研究をレビューし,授業中に報告する。
4 第8-10回 先行研究のレビュー(2) 受講生による各自設定したテーマの先行研究をレビューし,授業中に報告する。
5 第11-13回 方法論の決定 受講生は卒業論文で明らかにしたい内容を明確にできたら,どのような方法を用いてそれを明らかにするのかを決める。
6 第14-15回 途中経過の報告 前期で研究した内容を報告し,それをまとめてレポートとして提出する。
7 第16ー18回 方法論の適用結果報告 受講生は方法論を適用した結果を報告する。
8 第19-21回 卒業論文中間報告会(1) 卒業論文の進捗状況を発表する。
9 第22-24回 卒業論文中間報告会(2) 卒業論文の進捗状況を発表する。
10 第25-27回 卒業論文の完成(1) 受講生は卒業論文の完成に向けた研究を行う。場合によっては,個別指導中心となる。
11 第28-30回 卒業論文の完成(2) 受講生は卒業論文の完成に向けた研究を行う。場合によっては,個別指導中心となる。

科目一覧へ戻る