シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
経営政策会計論Ⅱ【19-】/Accounting for Management Policy Ⅱ
授業コード
/Class Code
B601551001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
経営学部/Business Administration
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
火3(後期)/TUE3(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
水野 一郎/MIZUNO ICHIRO
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈会計コース選択必修科目〉/*** MAJORS *** Compulsory Alternatives in Accounting
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
水野 一郎/MIZUNO ICHIRO 経営学部/Business Administration
授業の方法
/Class Format
担当教員が作成したパワーポイントを中心にした講義
授業の目的
/Class Purpose
経営政策会計論は、企業の経営理念や経営目的に基づく経営政策を踏まえて、その実現のための会計を学ぶ学問であり、従来の管理会計論よりももっと経営に寄り添った新しい会計学の科目です。経営政策会計論Ⅱは、経営政策会計論Ⅰで取り上げた京セラ、日本航空、パナソニック以外のできるだけ多くの会社の経営理念や経営政策を紹介し、その特有の会計を考察することを目的としています。経営政策会計論Ⅱの受講については経営政策会計論Ⅰを前提とはしていません。本講義では高付加価値経営をめざし、従業員を大切にし、ユニークな経営理念と経営政策を展開している企業を取り上げます。また中小企業の経営政策会計も考察の対象としております。わが国の中小企業の企業数は全事業者数の99.7%を占めており、従業者数も全体の7割を占めています。中小企業の中には小さくても優れた経営をしている企業も少なくありません。本講義ではそうした企業を中心に経営理念と経営政策を検討し、経営政策会計を探っていきます。
到 達 目 標
/Class Objectives
企業経営と会計を一体として考え、ユニークな企業の経営政策会計論を理解し、その基本的な特長を理解すること
授業のキーワード
/Keywords
人本主義、公益資本主義、アメーバ経営の会計、生産性、付加価値会計
授業の進め方
/Method of Instruction
教材資料とパワーポイントを用いた対面講義
履修するにあたって
/Instruction to Students
担当者が指定する論文や資料は手許において受講すること
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
講義資料を読み返し、授業内容の理解に努めること。また指定している参考図書の少なくとも一つは読み、内容を把握すること。さらに授業で取り上げた企業のホームページ(各社とも充実した内容になっています)を閲覧し、その概要を押さえておくこと。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
中間レポートを提出していただきます。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
出席状況(15%)と中間レポート(25%)及び期末テスト(60%)で評価します。なお期末テストは最後の授業で「まとめ」の後で実施します。
テキスト
/Required Texts
担当者が指定する論文、資料をテキストとする
参考図書
/Reference Books
野中郁次郎・勝見明『全員経営』日経ビジネス人文庫、塚越寛『末広がりのいい会社をつくる:人も社会も幸せになる年輪経営』文屋、渋沢栄一『論語と算盤』角川文庫、ジョン・マッキー『世界でいちばん大切にしたい会社:コンシャス・カンパニー』、エリヤ・ゴールドラット『何が、会社の目的を妨げるのか:日本企業が捨ててしまった大事なもの』ダイヤモンド社、坂本光司『日本でいちばん大切に会社』(1-8)
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 論語と算盤1 経営政策会計とは何か 渋沢栄一の事績と経営思想
2 第2回 公益資本主義と経営政策会計 公益資本主義とコンシャス・カンパニーの意義
3 第3回 TOC(制約理論)とスループット会計 ゴールドラットが提唱し、日本企業にも大きな影響を与えているTOC(制約理論)とその業績評価システムになるスループット会計を説明する
4 第4回 人本主義経営と経営政策会計 人本主義は企業を従業員を中心に考えるものであり、その意義と論理を説明する
5 第5回 キーエンスの経営政策会計論 日本一の給料をめざす高付加価値経営と経営政策会計
6 第6回 キリンビールの経営政策会計論 わが国におけるCSV(共有価値)経営の実践
7 第7回 ティール組織との経営政策会計論 フレデリック・ラルーが提唱しているティール組織の意義とメガネ21
8 第8回 伊那食品工業の経営政策会計論 「年輪経営」思想と経営政策会計
9 第9回 未来工業の経営政策会計論 「常に考える」思想と経営政策会計
10 第10回 中小企業の経営政策会計論1 (株)日本経営の経営理念と人時生産性会計
11 第11回 中小企業の経営政策会計論2 キリックスグループの経営理念と会計
12 第12回 中小企業の経営政策会計論3 生方製作所の経営理念と会計
13 第13回 中小企業の経営政策会計論4 ネッツトヨタ南国の経営理念と会計
14 第14回 中小企業の経営政策会計論5 東海バネ工業の経営理念と会計
15 第15回 まとめ この授業で講義してきたことをまとめ、質問に応えます。

科目一覧へ戻る