科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
基礎演習Ⅱ/Basic Seminar Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B600832014 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
経営学部/Business Administration |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
金1(後期)/FRI1(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
田中 康介/TANAKA KOSUKE |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈コア科目〉/*** MAJORS *** 〈Core Subjects〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
田中 康介/TANAKA KOSUKE | 経営学部/Business Administration |
授業の方法 /Class Format |
演習 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
本ゼミでは、経営学部のDPに示す、現代の企業経営に関する基本的知識を学修し、ビジネス全般にわたって活用するために有用な知識を総合的に学修することを目的とする。そのため、身近にある事象や事例(ケース)を取り上げ、それらのビジネスとしての考え方や仕組み(モデル)等について理解することを目指す。例えば、「なぜ『100円ショップ』は安いのか?」、「なぜ『通販』で買ってしまうのか?」などをテーマとして、ビジネス(事業戦略・企業経営等)の視点から、現実的・実践的に分析・研究を行う。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
1. 企業のビジネスの仕組みを説明できる。 2. 実在する企業の事例から、その活動を実践的に分析、考察できる。 3. 自らが調査研究して、まとめた内容を具体的に説明できる。 |
授業のキーワード /Keywords |
ビジネスモデル、事例研究(ケース・スタディ)、100円ショップ、通信販売、サイバーモール、プラットフォーム |
授業の進め方 /Method of Instruction |
「授業の方法」「遠隔授業情報」参照。詳しく(授業の方法・内容等)は、初回に説明します。グループ・ワーク、ディスカッション等を中心に行います。各自の自主性を尊重します。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
履修者には、調査や研究に対する積極的な取り組みが望まれます。ゼミ(クラス)では授業中、自主的・自発的な発言が求められます。無断欠席をしないで下さい(他のメンバーに迷惑が掛かることもあるので)。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
ゼミ以外の時間でも、自主的・積極的に調査研究を行って下さい。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
講義期間中に、レポート(各テーマについて各自、どれだけ理解したか)を3回、提出してもらいます。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
レポート(3回実施:1回25%)75%、研究発表(プレゼンテーション・ディスカッション)等25%の割合(計100%)で、成績評価します。フィードバックに関しては、レポートは実施(回収)した回の次の授業で行い、研究発表は発表後(授業中)、講評します。 但し評価対象は、出席回数が授業回数の3分2以上であることを前提とします。 |
テキスト /Required Texts |
オリジナル教材を使用します。教材や資料(ケース、公表資料その他)は適宜配布します。 |
参考図書 /Reference Books |
必要に応じて指示します。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | ガイダンス~イントロダクション | 最初に、本ゼミの目的や方法、概要等について説明した上で、導入講義を行う。導入講義では、まず「ビジネスモデルとは何か」(意味・意義)を理解し、そして、経営戦略とビジネスモデルの関係や、ビジネスモデルのタイプ(類型)等について理解していく。 | |
2 | 第2回 | イントロダクション | 第1回に続き、導入講義を行う。ここでは、実在する企業の成功や失敗の例から、それらの理由を考察し、ビジネスモデルのあり方や成功条件について検討する。 | |
3 | 第3回 | なぜ「100円ショップ」は安いのか?(1) | 標記テーマについて各自、或いはグループで調査研究(情報収集、文献サーベイ、グループ・ワーク等)を行い、その結果や成果について検討する。 | |
4 | 第4回 | なぜ「100円ショップ」は安いのか?(2) | 標記テーマについて、ディスカッション(討議)や研究発表等を行い、クラス全員で、自分(グループ)の思索や意見を披露しながら、テーマに関する理解をより深めていく。 | |
5 | 第5回 | なぜ「100円ショップ」は安いのか?(講評・解説) | 標記テーマについて、グループや各自の研究成果を講評し、100円ショップのビジネス・モデルについて解説する。 | |
6 | 第6回 | なぜ「通販」で買ってしまうのか?(テレビ通販のケース1) | 標記テーマについて各自、或いはグループで調査研究(情報収集、文献サーベイ、グループ・ワーク等)を行い、その結果や成果について検討する。 | |
7 | 第7回 | なぜ「通販」で買ってしまうのか?(テレビ通販のケース2) | 標記テーマについて、ディスカッション(討議)や研究発表等を行い、クラス全員で、自分(グループ)の思索や意見を披露しながら、テーマに関する理解をより深めていく。 | |
8 | 第8回 | なぜ「通販」で買ってしまうのか?(テレビ通販のケース:講評・解説) | 標記テーマについて、グループや各自の研究成果を講評し、テレビ通販のビジネス・モデルについて解説する。 | |
9 | 第9回 | なぜ「通販」で買ってしまうのか?(本・雑貨等のネット販売のケース1) | 標記テーマについて各自、或いはグループで調査研究(情報収集、文献サーベイ、グループ・ワーク等)を行い、その結果や成果について検討する。 | |
10 | 第10回 | なぜ「通販」で買ってしまうのか?(本・雑貨等のネット販売のケース2) | 標記テーマについて、ディスカッション(討議)や研究発表等を行い、クラス全員で、自分(グループ)の思索や意見を披露しながら、テーマに関する理解をより深めていく。 | |
11 | 第11回 | なぜ「通販」で買ってしまうのか?(本・雑貨等のネット販売のケース:講評・解説) | 標記テーマについて、グループや各自の研究成果を講評し、本・雑貨等のネット販売のビジネス・モデルについて解説する。 | |
12 | 第12回 | なぜ「通販」で買ってしまうのか?(サイバーモールのケース1) | 標記テーマについて各自、或いはグループで調査研究(情報収集、文献サーベイ、グループ・ワーク等)を行い、その結果や成果について検討する。 | |
13 | 第13回 | なぜ「通販」で買ってしまうのか?(サイバーモールのケース2) | 標記テーマについて、ディスカッション(討議)や研究発表等を行い、クラス全員で、自分(グループ)の思索や意見を披露しながら、テーマに関する理解をより深めていく。 | |
14 | 第14回 | なぜ「通販」で買ってしまうのか?(サイバーモールのケース:講評・解説) | 標記テーマについて、グループや各自の研究成果を講評し、サイバーモールのビジネス・モデルについて解説する。 | |
15 | 第15回 | 全体総括 | 本演習全体を通じて学習した事をまとめ、総括する。 |