科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
経営情報論Ⅰ/Management Information Ⅰ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B600331001 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
経営学部/Business Administration |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
月1(前期)/MON1(SPR.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
今野 勤/KONNO TSUTOMU |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈経営情報科学コース選択必修科目〉/*** MAJORS *** 〈経営情報科学コース選択必修科目〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
今野 勤/KONNO TSUTOMU | 経営学部/Business Administration |
授業の方法 /Class Format |
講義、演習 授業で利用する資料はOffice365のOneDriveの次のURLに保存しています。URLをコピー&ペーストし、授業開始までにダウンロードしてください。 https://kobegakuin-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/bt115117_ba_kobegakuin_ac_jp/Eu3beKmekX9Lo1xcfIlRoW0BKNln7rZbsL08VtYRtPg7zA?e=DYHCch 連絡先 t-konno@ba.kobegakuin.ac.jp |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
企業経営において、人、もの、金の3つの資源が重要といわれていますが、昨今は、情報を4つ目の経営資源に上げる説があります。企業内外の情報を正確に把握し、きちんとした対応をしなければ企業の発展はありえません。そこで企業の現場でおきる様々な実例を中心に解説し、演習を行いながら授業を進めます。たとえば、店舗でお客さんに値下げ要求を受けたときどのように対応すべきか?などです。なお本講座と処理概論を履修すると”ITパスポート”試験を受験するための知識も合わせて身に付きます。 なお、経営学部のディプロマポリシーのうち、 1.現代の企業経営に関する基本的知識を学修し、ビジネス全般にわたって活用するために 有用な知識を総合的に学修する。 3.情報通信技術(ICT)を用いて経営企画や経営戦略に必要な情報を収集し、さらに問題 をシステム化するのに必要な数理情報の知識や技術を学修する。 5.経営の問題を総合的に分析・解析できる知識と技能を習得する。 との関係が深い授業となっています。 なお、この授業の担当者は、製造メーカーでの情報処理業務を16年間経験しており、実務経験のある教員です。より実践的な観点で製造メーカーの情報処理について解説します。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
企業の現場で起きる様々な問題に対して、即応できる実践的な知識がつく。 |
授業のキーワード /Keywords |
品質管理、マーケティング、経営戦略、財務三表 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
教科書の解説、実践的な例題と演習を繰り返しながら進める。コロナによる事情により、第1回から第15回までの授業の実施となる。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
やむおえない場合を除き欠席、遅刻をしないこと。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
授業で出題される課題を自分で解くこと。目安の時間は、1時間。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
特になし |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
小テスト2回で40%(持込可)、期末テスト40%(持込可)、受講内容(授業態度、出席、出席カードの記載内容など)20%の割合で成績評価する。 |
テキスト /Required Texts |
今野 勤 他 「文科系のための情報科学」 共立出版 オリジナルパワーポイント資料 |
参考図書 /Reference Books |
特になし |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | クラス・ガイダンス | このクラスの全体の狙いを説明し、成績評価の方法を理解してもらう。 |
|
2 | 第2回 | 経営・組織論 | 企業の経営形態と組織の在り方について理解する。企業理念を学生自身の理念に置き換えて、演習を通じて理解する。 | |
3 | 第3回 | OR1 | 在庫管理について理解する.過剰在庫を抱えた企業が、その処理をどのようにするかを演習を通じて理解する。 | |
4 | 第4回 | OR2 | PERTについて理解する.プロジェクトの日程計算を演習を通じて理解する。 | |
5 | 第5回 | 小テスト1 | これまでの内容について小テストを実施する | |
6 | 第6回 | IE1 | 稼働時間分析について理解する.人の稼働状態が悪い店舗をどのように分析し、改善するかを演習を通じて理解する。 |
|
7 | 第7回 | IE2 | 経済性分析について理解する。2つの設備投資案をどちらが優位か、演習を通じて理解する。 | |
8 | 第8回 | QC1 | 基本統計について理解する。平均値、標準偏差の計算方法を演習を通じて理解する。 | |
9 | 第9回 | QC2 | 問題解決法、言語データについて理解する。部下と上司のコミュニケーションがうまく取れない場面で、どのように改善するか演習を通じて理解しする。 | |
10 | 第10回 | QC3 | 連関図法、系統図法について理解する。人間関係に問題が発生している職場の問題を、解決する演習を通じて理解する。 | |
11 | 第11回 | 小テスト2 | これまでの内容について小テストを実施する | |
12 | 第12回 | QC4 | PDPC法について理解する。事故で不通になったJRのある区間を避けて、時間までに到着する演習を通じて理解する。 | |
13 | 第13回 | 貸借対照表 | 貸借対照表について理解する。流動負債と固定負債のバランスが取れてない企業の改善を、演習を通じて理解する。 | |
14 | 第14回 | 損益計算書 | 損益計算書の読み方を理解する。主に、企業の収益の源泉を理解する | |
15 | 第15回 | 期末能力判定 | 前期の学習内容を総合的に判定する |