シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
経営科学Ⅱ/Management Science Ⅱ
授業コード
/Class Code
B000782001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
経営学部/Business Administration
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
火1(後期)/TUE1(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
塩出 省吾/SHIODE SHOGO
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈経営情報科学コース選択必修科目〉/*** MAJORS *** 〈経営情報科学コース選択必修科目〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
塩出 省吾/SHIODE SHOGO 経営学部/Business Administration
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義と演習)
授業の目的
/Class Purpose
この授業では線形計画法とその周辺について講義する。具体的には、線形計画問題とその効率的な解法を学習し、線形計画問題の応用として、輸送問題や最適配置問題およびゲームの理論について学習する。
経営情報科学コースの3年次配当科目であるので、コース1・2年次配当科目をベースにして社会で直面する経営問題を数理的に解決する手法を学ぶ。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.企業においても非常に良く用いられている線形計画法が理解できる。
2.シンプレックス法を理解し、用いることができる。
3.輸送型問題とその解法が理解できる。
4.最適配置問題とその解法が理解できる。
5.ゲーム理論を理解し、様々なゲームの問題を解くことができる。 
授業のキーワード
/Keywords
経営科学(マネジメント・サイエンス)、オペレーションズ・リサーチ(OR)、線形計画法、輸送問題、人員配置問題、ゲームの理論
授業の進め方
/Method of Instruction
講義中心で授業を進めますが、授業の最後にその日の講義に関連した演習問題を解いて、その日に学んだことを理解します。 
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業中に計算をするので平方根(ルート)計算もできる電卓を必ず持ってくること。授業を受ける前にはテキストを予習しておいてください。また、テキストの例題、演習問題や時間内演習の問題を繰り返して復習して下さい。授業中の飲食や私語は禁じます。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
自分のまわりには線形計画が適用できる問題が必ずあるはずです。何が適用できるのかに関心を持ってください。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
講義時間内に演習を実施する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
中間試験30%、期末試験30%、講義時間内演習40%で評価します。
テキスト
/Required Texts
長畑秀和著『ORへのステップ』共立出版
参考図書
/Reference Books
宮地功著『演習形式で学ぶオペレーションズリサーチ』共立出版 
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 線形計画とは 線形計画問題とその解法である線形計画法および周辺の歴史を講義する。
2 第2回 線形計画法の事例について 数理計画法で最も重要な線形計画法について講義する。(6章6.1)
3 第3回 線形計画問題の解法について 線形計画問題の図的解法について講義する。(6章6.2)
4 第4回 シンプレックス法 線形計画問題の一般的解法であるシンプレックス法について講義する。(6章6.3)
5 第5回 双対性について 線形計画問題の双対性について講義する。(6章6.4) 
6 第6回 シンプレックス法の復習と演習 シンプレックス表の計算について詳細に講義し、シンプレックス法の演習をする。(6章6.3~6.4) 
7 第7回 演習(1) 線形計画法の演習をする。
8 第8回 中間試験 線形計画法に関する試験を行う。
9 第9回 輸送問題について 輸送問題の解説と演習を行う。(テキスト6章6.5)
10 第10回 輸送問題の解法 輸送問題の最適解を求める飛び石法について講義する。(6章6.5)  
11 第11回 最適配置問題 線形計画問題の応用として、最適な人員配置問題の効率的な解法について講義する。(6章6.6)
12 第12回 ゲームの理論~純粋戦略~ 線形計画問題の応用として、最適な人員ゲームの理論の純粋戦略について講義する。(7章7.1~7.3)
13 第13回 ゲームの理論~混合戦略~  ゲームの理論の混合戦略について講義する。(7章7.4)
14 第14回 演習(2) 線形計画法の応用である輸送問題、最適配置問題、ゲームの理論の演習を行う。
15 第15回 期末試験 線形計画法の応用である輸送問題、最適配置問題、ゲームの理論の試験を行う。

科目一覧へ戻る