シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
簿記論Ⅰ(A)/基礎会計学Ⅰ/BookkeepingⅠ
授業コード
/Class Code
B000712001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
経営学部/Business Administration
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
火3(前期)/TUE3(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
吉田 康久/YOSHIDA YASUHISA
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈会計コース選択必修科目〉/*** MAJORS *** Compulsory Alternatives in Accounting
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
吉田 康久/YOSHIDA YASUHISA 経営学部/Business Administration
授業の方法
/Class Format
対面式で授業を実施します。しかし、状況が変わった場合は、オンライン授業になることがあります。
授業の目的
/Class Purpose
(主題)
 簿記論Ⅰは、会計領域に帰属する学問を修学するための布石として位置付けられる。会計理論は、借方・貸方という左右2つの区分領域を巧みに扱い、自己完結する仕組みが構築されている。後に、会計理論を修学するにあたって、借方・貸方の構造・仕組みと、そこで用いられる勘定の有機的関連性の知識を欠いては進められない。よって、講義では、借方・貸方、そして勘定の有機的関連性の理解に重点を置く。講義形式は、解説と問題演習を中心とする。
(目標)
 初歩的な勘定体系を認識し、それらが借方・貸方のなかで、どのような論理によって有機的に関連するのかを熟知し、会計理論の碇石を習得することである。
到 達 目 標
/Class Objectives
 簿記論Ⅰでの到達目標は、会計取引における仕訳を、論理を理解した上で実践できるようになることである。勘定および仕訳には、それぞれ会計論理を持ち合わせ、その用法が定型化されている。問題演習を実践することで、理解の深化を図ることができる。
授業のキーワード
/Keywords
借方・貸方・勘定・仕訳
授業の進め方
/Method of Instruction
 講義の前半および中盤は、解説を中心に進め、終盤は問題演習を実施する。解説は、指定の教科書を用いて行う。問題演習は、既存あるいは作成したものを使用する。解説と問題演習の構成によって、理解の定着を図る。
履修するにあたって
/Instruction to Students
教科書とノートおよび電卓は必携。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
復習を必要とするので、現存する書籍を図書館などで活用すること。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
必要性がある場合は、課すことがある。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
適時の課題と定期試験により評価する。
テキスト
/Required Texts
吉田康久『簿記会計基礎論』  中央経済社。
参考図書
/Reference Books
指定しない。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 序論 会計理論の基礎をなす簿記について概説する。
2 第2回 仕訳 簿記における仕訳の構造について説明する。
3 第3回 貸借対照表・損益計算書 貸借対照表・損益計算書の役割や様式を解説する。
4 第4回 仕訳の原則 仕訳のルールを資産・負債・純資産・収益・費用の観点から説明する。
5 第5回 仕訳と勘定口座 仕訳した勘定の集約方法について概説する。
6 第6回 現金・当座預金 現金・当座預金勘定の用法について説明する。
7 第7回 商品売買 商品売買の仕訳を3分法により説明する。
8 第8回 中間テスト 講義の第1回から第7回までの範囲から出題する。
9 第9回 商品売買の付帯取引 商品の仕入・売上における付帯取引について説明する。
10 第10回 売掛金・買掛金その他の債権・債務・電子記録債権・債務 債権・債務の仕訳の考え方について説明する。
11 第11回 約束手形・為替手形 2者間および3者間取引における手形債権・債務を説明する。
12 第12回 手形の裏書譲渡・決済と割引 手形を他者へ譲渡した場合ならびに決済と満期前の売却における割引について説明する。
13 第13回 株式会社の資本 株式会社の資本構成やその考え方を説明する。
14 第14回 税金 消費税や法人税について解説する。
15 第15回 総括 各単元の内容整理を行う。

科目一覧へ戻る