科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
専攻演習Ⅱ/Advanced Seminar Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B509231018 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
人文学部/Humanities and Sciences |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
水3(後期)/WED3(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
森栗 茂一/MORIKURI SHIGEKAZU |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈学部共通科目〉/*** MAJORS *** 〈FUCULTY COMMON SUBJECTS〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
森栗 茂一/MORIKURI SHIGEKAZU | 人文学科/Humanities |
授業の方法 /Class Format |
演習 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
本演習科目は人文学科専門教育科目の学部共通科目に属し,専攻演習の第二段階として位置づけられます。学科のDPに示されている,「獲得した知識を活用して,自らが設定した課題や問題点を論理的な分析と考察をとおして解決・解明へと導」く力をつけること,「相手の意見を正確に理解し,自分の考えや意見を口頭や文章で的確に表現する」力をつけること,「多様な他者と共存して,異なった価値観を尊重し,連携・協働を進める社会的実践能力を」身につけることを目指します。具体的には、現代歴史学をめぐる諸問題へのアプローチのトレーニングを行いながら、受講生各自の研究テーマを決定することを目的とします。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・歴史、社会、地域、兵庫・神戸・郷土、公的実践に関心をもつ。(態度・習慣) ・歴史、社会、地域、兵庫・神戸・郷土の先行研究を批判的に読みこなすことができる。(技能) ・人の意見に耳を傾け,協調的・建設的な議論ができる。(態度・習慣) ・研究に必要な情報の検索・収集の方法を獲得する。(技能) ・自らの研究に必要な調査方法を習得する。(技能) ・自分の主張を筋道をたてて文章で適切に表現できる。(技能) ・自分の主張を筋道をたてて口頭で適切に表現できる。(技能) |
授業のキーワード /Keywords |
歴史、社会、地域、兵庫・神戸・郷土、公的実践性、社会的共有知性 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
授業は,担当者が発表を行い,全員で議論する形をとります。発表の内容は,自分で見つけたテーマに関する具体的な言語データの分析です。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
教職科目、博物館学芸員資格等を履修していることが望ましい。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
授業外にも,歴史、社会、地域、兵庫・神戸・郷土のデータを収集・整理し,発表準備を行う必要があります(1.5時間程度)。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
1.発表者は発表の前の週に研究データを全員に配付したうえで,当日用のハンドアウト(発表内容をまとめた配付資料)も作成。 2..発表の後には毎回,発表に対するコメントを提出。 3.学期末には,卒業研究につながるようなレポートを指定したGoogledriveに提出。すべてコメントを返します。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
発表内容30%,授業への参加(質問等)20%,発表後のコメント20%,期末レポート30%をあわせて評価します。 |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 研究進捗状況の確認と方向性の検討 | 授業の方法、グループ、個別指導の計画などを紹介し、評価方法について説明する。卒業研究テーマの確認と再検討をおこない、個々の課題を再確認する。 遠隔授業(リアルタイム授業:https://zoom.us/j/3252388118、授業動画、宿題はブログ神戸学院大学臨床歴史学研究室https://kurimori2007.seesaa.net/で示します) |
|
2 | 第2回 | 研究進捗状況の確認と方向性の検討 | 夏期休暇中の各自の研究進捗状況と,卒業研究のテーマの予定をパワーポイントを用いて発表してもらい,全員で検討します。 遠隔授業(リアルタイム授業:https://zoom.us/j/3252388118、授業動画、宿題はブログ神戸学院大学臨床歴史学研究室https://kurimori2007.seesaa.net/で示します) |
|
3 | 第3回 | 研究方法・調査方法の確認 | 歴史民俗データの収集・整理や研究の進め方について,効果的な方法を学びます。 | |
4 | 第4回 | 研究の展開その3 | 2名が歴史民俗データに基づいた個人研究発表を行い,全員で議論します。この発表およびレポートは,卒業研究につながるものであることが望ましいです。 | |
5 | 第5回 | 研究の展開その4 | 2名が歴史民俗データに基づいた個人研究発表を行い,全員で議論します。この発表およびレポートは,卒業研究につながるものであることが望ましいです。 | |
6 | 第6回 | 中間発表その1 | 2名が歴史民俗データに基づいた個人研究発表を行い,全員で議論します。この発表およびレポートは,卒業研究につながるものであることが望ましいです。 | |
7 | 第7回 | 中間発表その2 | 2名が歴史民俗データに基づいた個人研究発表を行い,全員で議論します。この発表およびレポートは,卒業研究につながるものであることが望ましいです。 | |
8 | 第8回 | 論拠の明示その1 | 2名が歴史民俗データに基づいた個人研究発表を行い,全員で議論します。この発表およびレポートは,卒業研究につながるものであることが望ましいです。 | |
9 | 第9回 | 論拠の明示その2 | 2名が歴史民俗データに基づいた個人研究発表を行い,全員で議論します。この発表およびレポートは,卒業研究につながるものであることが望ましいです。 | |
10 | 第10回 | 論拠の明示その3 | 2名が歴史民俗データに基づいた個人研究発表を行い,全員で議論します。この発表およびレポートは,卒業研究につながるものであることが望ましいです。 | |
11 | 第11回 | 原稿の確認その1 | 2名が歴史民俗データに基づいた個人研究発表を行い,全員で議論します。この発表およびレポートは,卒業研究につながるものであることが望ましいです。 | |
12 | 第12回 | 研究発表と議論 | 2名が歴史民俗データに基づいた個人研究発表を行い,全員で議論します。この発表およびレポートは,卒業研究につながるものであることが望ましいです。 | |
13 | 第13回 | 研究テーマ確定のための議論 | 研究を進めるための知識の修得各自の発表をふまえ,卒業研究のテーマについて議論します。 今後,研究を進めていくための知識も確認します。 |
|
14 | 第14回 | ポートフォリオの作成 | レポート作成技術の確認 ポートフォリオを作成します。 | |
15 | 第15回 | レポート相互コメント | 学期末レポートの相互コメント会を行います。 |