科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
実践演習Ⅱ/Practical Seminar Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B509211002 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
人文学部/Humanities and Sciences |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
火2(後期)/TUE2(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
井上 豊久/INOUE TOYOHISA |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈学部共通科目〉/*** MAJORS *** 〈FUCULTY COMMON SUBJECTS〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
井上 豊久/INOUE TOYOHISA | 人文学科/Humanities |
授業の方法 /Class Format |
対面授業 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
今日の日本の教育及び生涯学習課題について実践の視点から学生の演習を通して解決策を多面的に話し合い、分析・検討することを目的とする。DP主体的、協働的学習力を目指す。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
1.教育及び生涯学習の諸問題や特質について知識を身につける。(知識) 2.教育及び生涯学習を実践の面から理解し、説明することができるとともに、傾聴し、論議をすることができる。(態度・習慣) |
授業のキーワード /Keywords |
諸問題 実践課題 生涯学習 学校 成人教育 学力 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
資料プリントと板書及び出来るだけ映像等も活用しますが、実践演習として、実践の視点から学生が資料収集・研究・発表し、話し合う演習形式の授業である。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
教育に興味ある学生は、教育を総合的にとらえることを考えてくること。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
自己研究が基本です。最終レポートを書くための総合復習を2時間程度求める。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
毎時、感想や課題の提示を求め、プレゼンテーションのための課題がある。毎回小レポートを課し、次の授業でフィードバックする。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
課題の達成度で総合的に成績をつけます。(100%) |
テキスト /Required Texts |
なし |
参考図書 /Reference Books |
指定図書:適宜指示 参考書:授業中に適宜紹介 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | はじめに−−教育課題とは | オリエンテーション、日本の教育及び生涯学習課題、特に実践上の問題について概要説明をする。 | |
2 | 第2回 | グループ編成等 | 実践の視点からグループ編成、課題の選び方、レジュメの作成方法、プレゼンテーションの仕方を説明し、発表の分担等を決定していく。 | |
3 | 第3回 | 教育課題の見方 | 現代日本の教育の背景・特徴を説明し、課題について関係性を考えながら説明する。 | |
4 | 第4回 | 生涯学習の視点 | 現代日本の教育の基本理念である生涯学習の視点について説明し、実践的課題分析のプロセスを考えていく。 | |
5 | 第5回 | 教育課題1 | 各グループでの発表と指導・助言、話し合いと省察。 | |
6 | 第6回 | 教育課題2 | 各グループでの発表と指導・助言、話し合いと省察。 | |
7 | 第7回 | 教育課題3 | 各グループでの発表と指導・助言、話し合いと省察。 | |
8 | 第8回 | 中間総括 | これまでの内容、課題等に関して中間総括する。 | |
9 | 第9回 | 教育課題4 | 各グループでの発表と指導・助言、話し合いと省察。 | |
10 | 第10回 | 教育課題5 | 各グループでの発表と指導・助言、話し合いと省察。 | |
11 | 第11回 | 教育課題6 | 各グループでの発表と指導・助言、話し合いと省察。 | |
12 | 第12回 | ゼミ紹介 | ゼミ紹介 | |
13 | 第13回 | ゼミ紹介 | ゼミ紹介 | |
14 | 第14回 | 教育課題8 | 各グループでの発表と指導・助言、話し合いと省察。 | |
15 | 第15回 | おわりに | 授業全体に通底するテーマについて、小レポートを書いて提出してもらいます。 |