シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
キャリア形成講義Ⅳ 【①】/Lectures on Career Development Ⅳ
授業コード
/Class Code
B505711001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
人文学部/Humanities and Sciences
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
火2(後期)/TUE2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
新居田 久美子/NIIDA KUMIKO
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈キャリア科目〉/*** MAJORS *** 〈SUBJECTS OF CAREER DEVELOPMENT〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
新居田 久美子/NIIDA KUMIKO 人文学科/Humanities
授業の方法
/Class Format
講義   
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、人文学部のディプロマ・ポリシー3.4.5.6.に示す「思考力・判断力・表現力」、7.8に示す「主体性・協働性」を身につけることを目指すものです。

  デジタル技術とグローバル化の急速な進展があらゆる産業や社会に大きな変革をもたらす現代。変動性、不確実性、複雑性、曖昧性が増し、予想が困難である時代(VUCA)において、社会の変化に流されることなく、さまざまな課題に柔軟かつたくましく対応していけるよう、「自らの人生を生き抜くための基礎力」の完成を目的とします。

 本講義では、就職活動本選考を目前に控え、応募先の絞り込みからエントリーシートの作成、模擬面接、グループディスカッション、オンライン選考といった実際の就職活動を想定した極めて実践的な内容で展開していきます。1年次のキャリア形成入門から培ってきた社会人基礎力の集大成ともいえます。大学から職場へのトランジション(移行)を成功させ、自身が満足いくキャリアの扉を自身の力で開けましょう。
 

※教員は、民間企業で実務経験を持つキャリアコンサルタント(国家資格)であり、実践的教育から構成されるキャリア理論を用いた授業科目である。
到 達 目 標
/Class Objectives
・経済・社会の変化、景気、市場の状況、政治などから、知識の幅を広げ、職業選択や働き方について深く考えることができる
・社会を身近なものと捉え、新聞・ニュースなどから業界理解を深めることができる
・面接のルールやマナーを学び、適切な自己表現ができる
・説得力のあるエントリーシートや自分の個性を生かした履歴書を作ることができる
・社会人に移行する覚悟を持ち、就職後にはその能力を再現することができる
授業のキーワード
/Keywords
アイデンティディ、問題発見・解決能力、情報収集・探索能力、論理的文章表現、自己分析、自己アピール、レジリエンス
授業の進め方
/Method of Instruction
・実践に沿った事例検討と模擬選考練習を行い、本番への自信を深める授業を中心とする

(進捗によってシラバスの順序が変わる場合があります)

履修するにあたって
/Instruction to Students
受け身、非協力的、不真面目な態度でグループワークに臨むと、自らの就職活動にマイナスの影響を及ぼす事につながります。スキルアップのチャンスと捉え積極的に関わり、自分を成長させることに挑戦してください。

講義の順番は準備の都合によって変更する可能性があります。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
授業内で学習した問題についての回答練習を行う、また類似問題を研究することで就業力は高まります。よって、1回の授業に対して1時間程度の予習と復習が目安です。 
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業中に指示します。出席カードに記載されたこと、提出された課題に対しては、次の授業時に総評などを行います。 
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
・受講態度、ディスカッションの取組み度(自主性・協働・判断力) 40%、出席カード(思考力)30%、最終課題・発表資料など(表現力)30%の割合で総合的に評価する。
・定期試験は実施しない。 
テキスト
/Required Texts
ハンドアウト(スライド資料)を適宜配布します

■資料保管場所(大学のアカウントでoffice365にサインインしてください)
https://kobegakuin-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/hk142181_human_kobegakuin_ac_jp/EhzNlmRL-WtMuifNTLclM8wBwArdujudRIvUK0lHzy4ydA?e=xmFxKQ
参考図書
/Reference Books
一般社団法人日本ポジティブ心理学協会(JPPA) (2016)『折れない心のつくりかた ~はじめてのレジリエンスワークブック~ 』すばる舎
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション 本講義の位置づけと狙い。授業の進め方とルール(マナー)
2 第2回 自分を客観視する
これまで培ったスキルをふりかえり成長の棚卸しする
コラボレーションルーブリックを通して自分を評価する
3 第3回 就活準備(1)
就職活動の基礎
・スケジュール
・業界動向研究:チームで業界について調べる、インターンシップ情報を共有する
・新聞の読み方を学ぶ
4 第4回 就活準備(2) 自己分析
自分の特徴・個性や考え方などのアイデンティティに出会うことで、個性に気づく
5 第5回 就活準備(3) 人間関係形成力
第一印象で失敗しないためのマナーと話し方・聴き方を身につける
6 第6回 就活準備(4) ビジネスコミュニケーション
敬語・ビジネス文書に関する知識を理解し、口頭だけでなくオンラインでのコミュニケーションを学ぶ
7 第7回 自分を知る
・自己理解の促進のため、自分の対人関係のおけるクセをつかむことで、よりよい対人関係の構えを知る
・自己PR文を作成する
8 第8回 ゲスト講師  先輩の学生生活や、社会人の仕事などについて話を聴く
9 第9回 グループディスカッション試験対策① 他者のさまざまなアイデア、値観の多様性を結果に生かす議論を学ぶ
10 第10回 グループディスカッション試験対策② コンセンサス(合意形成)
目標達成のために、最適な結果を得るための議論を学ぶ
11 第11回 プレゼンテーション能力を高める 大勢の前での発表において、わかりやすく伝え、主張するコツを学ぶ
12 第12回 レジリエンスとは ストレスや自信喪失などのリスク回避と、しなやかな回復力で人生を前向きに考える理論を学ぶ
13 第13回 面接試験対策① 模擬面接会
14 第14回 面接試験対策② 模擬面接会
15 第15回 最終課題 レポート提出

科目一覧へ戻る