シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
国語講読Ⅰ/基礎国語Ⅲ/Analytical Reading in Japanese I
授業コード
/Class Code
B505232001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
人文学部/Humanities and Sciences
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
金5(前期)/FRI5(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
白方 佳果/SHIRAKATA YOSHIKA
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈言語・文学科目群〉/*** MAJORS *** 〈SUBJECTS OF LANGUAGE AND LITERATURE〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
白方 佳果/SHIRAKATA YOSHIKA 人文学科/Humanities
授業の方法
/Class Format
講義
授業の目的
/Class Purpose
 本授業は人文学部専門教育科目と、教職・教科(国語/科目区分・国文学)の選択科目を兼ねます。人文学部のディプロマ・ポリシーに掲げられた「複数の分野の基礎知識を教養として身につけている」、「相手の意見を正確に理解し、自分の考えや意見を口頭や文章で的確に表現することができる」、「獲得した知識と体験と技能を活用して、自らが設定した課題や問題点を論理的な分析と考察をとおして解決・解明へと導くことができる」ことを目指しています。
 本授業は「現代文」を論理的・批判的に読み解く能力、また自らの理解・解釈を的確に表現する能力を向上させることを目標とします。「現代文」としては、実用的文章・随筆・評論・小説・等を取り上げ、文章の種類に応じた読み方を身につけます。
到 達 目 標
/Class Objectives
(1)文章を論理的かつ的確に読み解くことができる。
(2)文章を読み、論理的、批判的、創造的に思考することができる。
(3)文章の内容を的確に要約・説明することができる。
(4)文章を読んで得た自分なりの問題意識や考え、感想などを適切な表現を用いて文章にすることができる。
授業のキーワード
/Keywords
現代文 読解 論理的言語
授業の進め方
/Method of Instruction
・授業は講義形式を基本としますが、グループワークを実施する予定です。
・授業の性質上、授業の進め方や授業計画(進度、内容等)に変更を加える場合があります。
履修するにあたって
/Instruction to Students
・事前学習が重要になる授業です。取り上げる文章、作品についてきちんと予習して出席すること。
・授業では一部、文学作品を扱います。文学作品を読むことや、感想を述べること、グループワークに抵抗がある人の受講はおすすめしません。
・5回以上欠席した場合、本授業の単位取得を認めない場合があります。
・私語などで他の受講生に迷惑がかかる場合は、退室を指示します。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
・各回120~180分程度の事前・事後学習が必要です。
・事前学習として、事前に配付した資料を読み込み(分からない言葉・表現があればきちんと調べておくこと)、自分なりの考えを用意したうえで授業に臨んでください。また、事前に取り組む課題が課された場合は、期限までに提出すること。
・事後学習として、授業内容を再確認すること。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
(1)ミニッツペーパー、ワークシート、授業内課題(小テスト形式を取る場合もあります)、小レポート。授業の中でフィードバックを行います。事前予習が必要になる場合がほとんどです。
(2)期末課題・レポート
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
提出物(ミニッツペーパー・ワークシート、授業内課題、小レポート)…75%
期末課題・期末レポート…25%

・提出物の評価基準は、①「到達目標」を達成できているか、②適切に予習を行うなど、授業に対して真摯に取り組んでいるか、の2点です。授業中に適宜、フィードバックを行います。
・期末課題・レポートの評価基準は、①「到達目標」を達成できているか、②授業内容を理解しているか、です。「成績評価の内容と基準」で、フィードバックを行います。
テキスト
/Required Texts
夏目漱石『坊っちゃん』(新潮文庫、ISBN:978-4101010038、341円〔税込〕、https://www.shinchosha.co.jp/book/101003/)。ほか、プリントを配布します。電子テキスト等の閲覧を指示する場合もあります。
参考図書
/Reference Books
必要に応じて授業中に紹介します。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 授業の進め方、受講上の注意などについてガイダンスを行います。予習は必要ありません。
2 第2回 「論理国語」1 「論理国語」をめぐる議論・言説を読み解きます。
3 第3回 「論理は跳躍する」 内田樹「論理は跳躍する」を精読します。
4 第4回 「論理国語」2 「論理国語」に関連する文章を読み解きます。
5 第5回 『俳句的生活』 長谷川櫂『俳句的生活』の一部を精読します。
6 第6回 「論理国語」3 「論理国語」に関連する文章を読み解きます。
7 第7回 『坊つちやん』1 以降3回、夏目漱石の小説『坊つちやん』を題材に授業を行います。今回は、『坊つちやん』冒頭を精読します。 
8 第8回 『坊つちやん』2  『坊つちやん』末尾を精読します。
9 第9回 『坊つちやん』3  『坊つちやん』の表現に言及する評論の内容をふまえて、『坊つちやん』末尾について検討します。 
10 第10回 『不実な美女か貞淑な醜女か』 米原万里『不実な美女か貞淑な醜女か』の一部を精読します。 
11 第11回 「里山物語」 日高敏隆「里山物語」を精読します。
12 第12回 『メディア社会』 佐藤卓己『メディア社会』の一部を精読します。
13 第13回 『とぜんそう』 別役実『とぜんそう』を精読します。
14 第14回 『生霊』1 以降2回、久生十蘭の小説『生霊』を題材に授業を行います。今回は『生霊』を精読し、『生霊』に関する評論、論文を参照して作品の解釈について考えます。
15 第15回 『生霊』2 『生霊』の解釈について話し合うグループワークを行います。

科目一覧へ戻る