科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
英語表現Ⅱ/英語表現法 |
---|---|
授業コード /Class Code |
B504792001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
人文学部/Humanities and Sciences |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
火5(後期)/TUE5(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
前田 宏太郎/MAEDA KOTARO |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈言語・文学科目群〉/*** MAJORS *** 〈SUBJECTS OF LANGUAGE AND LITERATURE〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
前田 宏太郎/MAEDA KOTARO | 人文学科/Humanities |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この授業は、人文学部人文学科のDPに示す「2.人間の行動や文化に関する専門知識と技能を総合的、体系的に身につけている。」「5.相手の意見を正確に理解し、自分の考えや意見を口頭や文章で的確に表現できる。」「8.人文学の知見にもとづき、知的好奇心をもって、自立的に深く学修できる。」と関係します。 高校までに学習した英文法を振り返りつつ、各単元についてもう一歩踏み込んだ英文法の理解を目指します。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
①英語の類似表現を場面に応じて適切に使い分けることができる ②辞書などのツールを適切に用いて、自然な表現に必要な情報を収集できる |
授業のキーワード /Keywords |
Autonomous Learner, Local Errors, Part of speech |
授業の進め方 /Method of Instruction |
テキストを予習していることを前提に講義形式で進めます。授業ではテキストの内容の説明と補足を行います。また、個人もしくはグループ単位で議論することもあります。授業の最後に内容の理解を問う課題(授業内で提出)に取り組んでもらいます。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
授業外ではもちろん、授業内でも辞書を用いる場面が多くあります。毎授業必ず紙の辞書もしくは電子辞書(またはWebの辞書)を持参してください。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
・テキストの予習(40分):予習範囲を指定するので事前に読んできてください。わからない箇所には印をつけておいてください。 ・和文英訳課題(50分):辞書などのツールを適切に用いて取り組んでください。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
・授業内課題(13回) |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
・授業内課題(60%) ・期末試験(40%):和文英訳を主として問題を作成する予定です。 |
テキスト /Required Texts |
瀬田幸人(1997)『ファンダメンタル英文法』東京:ひつじ書房. ISBN:9784938669867、税込1,760円 |
参考図書 /Reference Books |
○江川泰一郎 (1991)『英文法解説』東京:金子書房. 英文法の各単元について網羅的かつ簡潔に説明されており、1冊持っておくと安心です。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 導入 | 授業の概要(自己紹介、授業の進め方)、辞書・Google・機械翻訳の活用方法について | |
2 | 第2回 | 文の構造 | 3つの文構造(単文・重文・複文)を理解する | |
3 | 第3回 | 文の種類 | 4つの文(平叙文・疑問文・命令文・感嘆文)を使い分ける | |
4 | 第4回 | 動詞 | 様々な動詞の種類(自動詞と他動詞・状態動詞と動態動詞・叙実的動詞と非叙実的動詞・使役動詞・知覚動詞・含意動詞)を使いこなす | |
5 | 第5回 | 完了相と進行相 | 文法アスペクト(現在完了形・過去完了形・現在進行形・過去進行形・現在完了進行形)を使いこなす | |
6 | 第6回 | 名詞 | 様々な名詞(集合名詞・普通名詞)と数と冠詞を使いこなす | |
7 | 第7回 | 名詞句 | 名詞句の構造を理解する | |
8 | 第8回 | 形容詞 | 2つの形容詞(段階的形容詞と非段階的形容詞)と2つの用法(限定用法・叙述用法)を使いこなす | |
9 | 第9回 | 副詞 | 様々な副詞の機能(副詞の修飾先・文と文を繋げる)を理解する | |
10 | 第10回 | 前置詞 | 3つの前置詞(場所・位置関係・時)を使い分ける | |
11 | 第11回 | 助動詞 | 助動詞の2用法(認識的用法・根源的用法)を使いこなす | |
12 | 第12回 | 時制 | 2つの時制(現在時制・過去時制)を使いこなす | |
13 | 第13回 | 文の機能・文の表現法 | 情報構造を理解する、「話しことば」vs.「書きことば」と「堅い表現」vs.「くだけた表現」を使い分ける | |
14 | 第14回 | 補足 | 期末試験 | |
15 | 第15回 | #REF! | 期末試験の解説 |