シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
機能性分子化学[19~]/Functional Molecular Science
授業コード
/Class Code
B411941001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
薬学部/Pharmaceutical Sciences
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年集中/FULL-YEAR INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
他/OTHERS
単位数
/Credits
0.5
主担当教員
/Main Instructor
国嶋 崇隆/KUNISHIMA MUNETAKA
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 《選択科目》/*** MAJORS *** 《ELECTIVE》
遠隔授業
/Remote lecture
Yes

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
国嶋 崇隆/KUNISHIMA MUNETAKA 薬学部/Pharmaceutical Sciences
北條 恵子/HOJYO KEIKO 薬学部/Pharmaceutical Sciences
授業の方法
/Class Format
講義
授業の目的
/Class Purpose
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、アドバンスト科目であり5年次に配当している。
この科目は、学部のDPに示す8項目のうち、1と5を目指す。
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

糖の生物有機化学、蛍光と発光の化学、ペプチド、ドラッグデザインについて解説し、創薬や生命科学研究における蛍光と発光の応用、機能分子の設計、合成および構造解析など最前線の研究に触れる機会を提供する。
到 達 目 標
/Class Objectives
以下の各SBOsを到達目標とする。
C2-(4)-①-2 蛍光光度法の原理および応用例を説明できる。
C4-(1)-①-1 代表的な生体高分子を構成する小分子(アミノ酸、糖、脂質、ヌクレオチドなど)の構造に基づく化学的性質を説明できる。
C4-(1)-①-2医薬品と生体分子との相互作用を化学的な観点(結合親和性と自由エネルギー変化、電子効果、立体効果など)から説明できる。
C4-(3)-①-1 医薬品と生体分子との相互作用を化学的な観点(結合親和性と自由エネルギー変化、電子効果、立体効果など)から説明できる。
C4-(3)-④-6 ペプチドアナログの代表的医薬品を列挙し、化学構造に基づく性質について説明できる。
C6-(2)-②-1 代表的な単糖、二糖の種類、構造、性質、役割を説明できる。


授業のキーワード
/Keywords
糖の生物有機化学、蛍光と発光の化学、ペプチド、ドラッグデザイン
授業の進め方
/Method of Instruction
授業計画に従って4回の講義を行なう。国嶋は第1回と第2回を、北條は第3回と第4回をを分担する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
オフィスアワー:月曜日9:00-11:30
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
事後学習として、参考書や文献を調査すること(目安として2時間)。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
レポートの提出。100点満点の成績に基づいて評価する。
テキスト
/Required Texts
オリジナルプリント
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 糖の生物有機化学 単糖類を中心に、その生成や異性化反応、化学構造上の特徴などについて学びます。
C4-(1)-①-1、 C6-(2)-②-1
2 第2回 蛍光と発光の化学 創薬や生命科学研究に汎用される蛍光と発光の原理と応用について学びます。
C2-(4)-①−2
3 第3回 最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用(1) ペプチド合成の新技術とライゲーション法によるペプチド・糖タンパクの合成と創薬応用について解説する。
C4-(1)-①-1、C4-(1)-①-2、C4-(3)-①-1、C4-(3)-④-6、
C4-(3)-③-1~C4-(3)-③-3
4 第4回 最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用(2) ペプチドの立体構造と機能解析と機能性ペプチドの設計合成とその創薬応用について解説する。
C4-(1)-①-1、C4-(1)-①-2、C4-(3)-①-1、C4-(3)-④-6、
C4-(3)-③-1~C4-(3)-③-3

科目一覧へ戻る