シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
生命薬学最前線Ⅰ[19~]/Up-To-Date Topics of Life ScienceⅠ
授業コード
/Class Code
B411921001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
薬学部/Pharmaceutical Sciences
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年集中/FULL-YEAR INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
他/OTHERS
単位数
/Credits
0.5
主担当教員
/Main Instructor
鷹野 正興/TAKANO MASAOKI
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 《選択科目》/*** MAJORS *** 《ELECTIVE》
遠隔授業
/Remote lecture
Yes

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
刈谷 龍昇/KARIYA RYUSHO 薬学部/Pharmaceutical Sciences
鷹野 正興/TAKANO MASAOKI 薬学部/Pharmaceutical Sciences
授業の方法
/Class Format
遠隔授業(オンデマンド)
授業の目的
/Class Purpose
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、アドバンスト科目であり5年次に配当している。
この科目は、学部のDPに示す5項目のうち、2 ,3 ,8 を目指す。
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

本授業では、ライフサイエンス研究や創薬・医療技術など生命薬学に関するトピックスについて、国家試験に役立つ内容も含めた講義・演習を通じて習得する。

<鷹野>
遺伝子の構造、仕組みについて理解し、遺伝子改変技術を中心に理解を深める。
<刈谷>
創薬におけるモデル動物の進化を学び、非臨床試験についての理解を深める。
到 達 目 標
/Class Objectives
<鷹野>
1. 遺伝子工学技術(遺伝子クローニング、cDNAクローニング、PCR,組換えタンパク質発現法など)を概説できる。
2. 遺伝子改変生物(遺伝子導入・欠損動物、クローン動物、遺伝子組換え植物)について概説できる。
関連するSBOs

C6-(4)-⑥-1 遺伝子工学技術(遺伝子クローニング、cDNAクローニング、PCR,組換えタンパク質発現法など)を概説できる。
C6-(4)-⑥-2 伝子改変生物(遺伝子導入・欠損動物、クローン動物、遺伝子組換え植物)について概説できる。
JB-(9)-①-3 目的(レポート、論文、説明文書など)に応じて適切な文書を作成できる。(知識・技能)

<刈谷>
創薬におけるモデル動物の重要性と現在の限界点、最新のモデル動物について説明できる。
授業のキーワード
/Keywords
<鷹野>遺伝子改変技術、CRISPR/CAS9、ノックアウトマウス、トランスジェニックマウス

<刈谷>非臨床試験、モデル動物、創薬、ヒト化マウス
授業の進め方
/Method of Instruction
授業計画に従って8回の授業をオムニバス形式で行ないます。担当順は変更になる場合があります。 

<鷹野>
講義によって概説、背景を理解する。その後、論文を読み、最新の研究について理解する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
オフィスアワー
<鷹野>教員室LP-233室まで。金曜日午後
<刈谷>教員室LP-234室まで。随時
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
講義内容で十分理解できなかったことについて自己学習するこが望ましい(目安として1時間)。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
<鷹野>
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
<鷹野> 授業、SGDへの取り組み姿勢、発表について評価する。
テキスト
/Required Texts
なし
参考図書
/Reference Books
なし
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 遺伝子の基礎、セントラルドグマの理解 Essential細胞生物学のDNA,遺伝子改変技術について概説
2 第2回 遺伝子改変技術とその応用 遺伝子改変技術を用いた研究の実例について論文を読み、SGDで発表し、理解を深める
3 第3回 様々なヒト疾患モデル動物 モデル動物の進化と限界を概説
4 第4回 ヒト化マウスの開発と非臨床試験の現状 最新のヒト化マウス開発の動向と創薬における非臨床試験の最前線を概説

科目一覧へ戻る