科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
医療の中の薬学[19~]/Pharmacy in Medical Treatment |
---|---|
授業コード /Class Code |
B411421003 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
薬学部/Pharmaceutical Sciences |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
土2(前期)/SAT2(SPR.) |
単位数 /Credits |
1.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
中川 左理/NAKAGAWA SARI |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 《必修実習・演習群》/*** MAJORS *** 《REQUIRED COURSES》 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
池村 舞/IKEMURA MAI | 薬学部/Pharmaceutical Sciences |
上町 亜希子/KANMACHI AKIKO | 薬学部/Pharmaceutical Sciences |
江角 悟/ESUMI SATORU | 薬学部/Pharmaceutical Sciences |
辰見 明俊/TATSUMI AKITOSHI | 薬学部/Pharmaceutical Sciences |
辻本 貴江/TSUJIMOTO TAKAE | 薬学部/Pharmaceutical Sciences |
中川 左理/NAKAGAWA SARI | 薬学部/Pharmaceutical Sciences |
橋本 保彦/HASHIMOTO YASUHIKO | 薬学部/Pharmaceutical Sciences |
授業の方法 /Class Format |
講義,演習 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、必修実習・演習科目であり2年次に配当している。 この科目は、学部のDPに示す8項目のうち、1を目指す。 ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針) 医療人として、豊かな人間性と高い倫理観、広い教養をもち、人の命と健康的な生活を守る使命感、責任感を有している。 本科目は、オムニバス形式で、医療現場の薬剤師、医師、看護師、そして患者(一般市民)を講師として招き実施する。 実績的教育から構成される授業科目である。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
必修実習・演習科目(2年次配当) 以下の各SBOsを到達目標とする。 A-(1)-①-1 常に患者・生活者の視点に立ち、医療の担い手としてふさわしい態度で行動する。(態度) A-(1)-①-3 チーム医療や地域保健・医療・福祉 を担う一員としての責任を自覚し 行動する。 A-(1)-①-4 患者・患者家族・生活者が求める医療人について、自らの考えを述べる。 A-(1)-②-1 患者・生活者のために薬剤師が果たすべき役割を自覚する。(態度) A-(1)-②-2 薬剤師の活動分野(医療機関、薬局、製薬企業、衛生行政等)と社会における役割について説明できる。 A-(1)-③-1 医薬品のリスクを認識し、患者を守る責任と義務を自覚する。 A-(1)-③-3 医療に関するリスクマネジメント における薬剤師の責任と義務を説明できる。 A-(1)-③-4 医薬品が関わる代表的な医療過誤やインシデントの事例を列挙し、その原因と防止策を説明できる。 A-(1)-③-5 重篤な副作用の例について、患者や家族の苦痛を理解し、これらを回避するための手段を討議する。 A-(1)-③-6 代表的な薬害の例(サリドマイド、スモン、非加熱血液製剤、ソリブジン等)について、その原因と社会的背景及びその後の対応を説明できる A-(1)-③-7 代表的な薬害について、患者や家族の苦痛を理解し、これらを回避するための手段を討議する。*知識のみ A-(3)-①-3 相手の立場、文化、習慣等によって、コミュニケーションの在り方が異なることを例を挙げて説明できる。 A-(3)-①-7 適切な聴き方、質問を通じて相手の考えや感情を理解するように努める。 A-(3)-②-1 患者や家族、周囲の人々の心身に及ぼす病気やケアの影響について説明できる。 A-(3)-②-2 患者・家族・生活者の心身の状態や多様な価値観に配慮して行動する。 A-(4)-1 保健、医療、福祉、介護における多職種連携協働及びチーム医療の意義について説明できる。 A-(4)-3 チーム医療に関わる薬剤師、各職種、患者・家族の役割について説明できる。 A-(4)-5 チームワークと情報共有の重要性を理解し、チームの一員としての役割を積極的に果たすように努める。 B(2)-②-3治験の意義と仕組みについて概説できる。 B-(4)-①-1 地域における薬局の機能と業務について説明できる。 " B-(4)-②-2 在宅医療及び居宅介護における薬局と薬剤師の役割について説明できる。 F-(4)-①-1 チーム医療における薬剤師の役割と重要性について説明できる。 |
授業のキーワード /Keywords |
地域医療、ろう薬剤師、チーム医療、専門薬剤師、医師、看護師、がん患者、薬害、社会人としてのマナースキル |
授業の進め方 /Method of Instruction |
授業計画に従って、講師によるオムニバス(講演会形式)で行う。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
講師によるオムニバス(講演会形式) で授業を進める。 2年次だけでなく全学年を通して到達度を高めることが望ましい内容が含まれていることに留意する。 欠席時は、必ず各回の学内担当教員に連絡すること。 教員連絡先(臨床薬学教育研究部門) 池村 舞(1回目担当) mai.ikemura@pharm.kobegakuin.ac.jp 辻本 貴江(2回目担当)ttsujimoto@pharm.kobegakuin.ac.jp 上町 亜希子(3,6回目担当)aki-ka@pharm.kobegakuin.ac.jp 辰見 明俊(4回目担当)tatsumi@pharm.kobegakuin.ac.jp 橋本 保彦(5回目担当) yhashi@pharm.kobegakuin.ac.jp 江角 悟(7回目担当) esumi-s@pharm.kobegakuin.ac.jp 中川 左理(8回目担当) nakagawa@pharm.kobegakuin.ac.jp 件名に「科目名(医療の中の薬学)、学年、学籍番号、氏名」を記入すること |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
レポート作成など(目安として30~60分) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
毎回の授業中に課題を指示する。課題の提出締め切りは、講義実施日の翌週木曜日18時とする。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
全ての講義への出席を原則とし、授業態度、提出課題の内容を総合的に判断して評価する。 |
テキスト /Required Texts |
必要に応じプリント等を配布する。 |
参考図書 /Reference Books |
なし |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 4/15 | 治験/臨床研究に関わる薬剤師に役割 学内担当教員:池村舞 mai.ikemura@pharm.kobegakuin.ac.jp |
薬剤師の活動分野(医療機関、薬局、製薬企業、衛生行政等)と社会における役割について説明できる。A(1)-②-2 治験の意義と仕組みについて概説できる。B(2)-②-3 チーム医療や地域保健・医療・福祉を担う一員としての責任を自覚し行動する。A-(1)-①-3 チームワークと情報共有の重要性を理解し、チームの一員としての役割を積極的に果たすように努める。A-(4)-5 チーム医療における薬剤師の役割と重要性について説明できる。F(4)-①-1 医療に関するリスクマネジメントにおける薬剤師の責任と義務を説 明できる。A-(1)-③-3 |
|
2 | 第2回 4/22 | 薬害患者さんの声に耳を傾ける 学内担当教員:辻本貴江 ttsujimoto@pharm.kobegakuin.ac.jp |
医薬品のリスクを認識し、患者を守る責任と義務を自覚する。A-(1)-③-1 重篤な副作用の例について、患者や家族の苦痛を理解し、これらを回避するための手段を討議する。A-(1)-③-5 代表的な薬害の例(サリドマイド、スモン、非加熱血液製剤、ソリブジン等)について、その原因と社会的背景及びその後の対応を説明できる。A-(1)-③-6 代表的な薬害について、患者や家族の苦痛を理解し、これらを回避するための手段を討議する。A-(1)-③-7*知識のみ |
|
3 | 第3回 4/29 | 地域医療で活躍する薬剤師 学内担当教員:上町亜希子 aki-ka@pharm.kobegakuin.ac.jp |
薬剤師の活動分野(医療機関、薬局、 製薬企業、衛生行政等)と社会における役割について説明できる。A(1)-②-2 在宅医療及び居宅介護における薬局と薬剤師の役割について説明できる。B-(4)-②-2 地域における薬局の機能と業務について説明できる。B-(4)-①-1 チームワークと情報共有の重要性を理解し、チームの一員としての役割を積極的に果たすように努める。A-(4)-5 チーム医療における薬剤師の役割と重要性について説明できる。F(4)-①-1 |
|
4 | 第4回 5/13 | 聴覚障碍者への対応 ~ろう薬剤師の視点から~ 学内担当教員:辰見明俊 tatsumi@pharm.kobegakuin.ac.jp |
常に患者・生活者の視点に立ち、医療の担い手としてふさわしい態度で行動する。(態度)A-(1)-①-1 患者・生活者のために薬剤師が果たすべき役割を自覚する。(態度)A(1)-②-1 薬剤師の活動分野(医療機関、薬局、製薬企業、衛生行政等)と社会における役割について説明できる。A(1)-②-2 相手の立場、文化、習慣等によってコミュニケーションの在り方が異なることを例を挙げて説明できる。A-(3)-①-3 患者や家族、周囲の人々の心身に及ぼす病気やケアの影響について説明できる。A-(3)-②-1 |
|
5 | 第5回 5/20 | チーム医療における薬剤師の役割/専門薬剤師とは 学内担当教員:橋本保彦 yhashi@pharm.kobegakuin.ac.jp |
薬剤師の活動分野(医療機関、薬局、製薬企業、衛生行政等)と社会における役割について説明できる。A(1)-②-2 チーム医療や地域保健・医療・福祉を担う一員としての責任を自覚し行動する。A-(1)-①-3 チームワークと情報共有の重要性を理解し、チームの一員としての役割を積極的に果たすように努める。A-(4)-5 チーム医療における薬剤師の役割と重要性について説明できる。F(4)-①-1 医療に関するリスクマネジメントにおける薬剤師の責任と義務を説明できる。A-(1)-③-3 |
|
6 | 第6回 5/27 | 社会人としてのマナースキル 学内担当教員:上町亜希子 aki-ka@pharm.kobegakuin.ac.jp |
相手の立場、文化、習慣等によって、コミュニケーションの在り方が異なることを例を挙げて説明できる。A-(3)-①-3 適切な聴き方、質問を通じて相手の考えや感情を理解するように努める。A-(3)-①-7 |
|
7 | 第7回 6/3 | がん患者さんの声に耳を傾ける 学内担当教員:江角悟 esumi-s@pharm.kobegakuin.ac.jp |
患者や家族、周囲の人々の心身に及ぼす病気やケアの影響について説明できる。A-(3)-②-1 患者・家族・生活者の心身の状態や多様な価値観に配慮して行動する。A-(3)-②-2 患者・患者家族・生活者が求める医療人について、自らの考えを述べる。A-(1)-①-4 |
|
8 | 第8回 6/10 | チーム医療における医師、看護師の役割 学内担当教員:中川左理 nakagawa@pharm.kobegakuin.ac.jp |
保健、医療、福祉、介護における多職種連携協働及びチーム医療の意義について説明できる。A-(4)-1 チーム医療に関わる薬剤師、各職種、患者・家族の役割について説明できる。A-(4)-3 チームワークと情報共有の重要性を理解し、チームの一員としての役割を積極的に果たすように努める。A-(4)-5 医薬品が関わる代表的な医療過誤やインシデントの事例を列挙し、その原因と防止策を説明できる。A(1)-③-4 チーム医療における薬剤師の役割と重要性について説明できる。F(4)-①-1 |