シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
高齢者介護にかかわる[13~14]/Geriatric Care
授業コード
/Class Code
B411271001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
薬学部/Pharmaceutical Sciences
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
木1(後期)/THU1(AUT.)
単位数
/Credits
1.5
主担当教員
/Main Instructor
上町 亜希子/KANMACHI AKIKO
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 《選択科目》/*** MAJORS *** 《ELECTIVE》
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
上町 亜希子/KANMACHI AKIKO 薬学部/Pharmaceutical Sciences
江角 悟/ESUMI SATORU 薬学部/Pharmaceutical Sciences
授業の方法
/Class Format
講義
授業の目的
/Class Purpose
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、アドバンス科目であり6年次に配当している。
この科目は、学部のDPに示す8項目のうち、1、5、6を目指す。
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

薬局における業務を中心として、社会から求められている薬剤師業務を実践するために必要な知識を修得する。
なお、この授業の担当者は薬局での薬剤師経験を5年間以上経験している実務家教員であり、より実践的な観点から
健康サポート、在宅医療などの薬剤師実務を解説するものとする。
到 達 目 標
/Class Objectives
以下の各SBOsを到達目標とする。
Aー(2)ー②ー2 医療の担い手が守るべき倫理規範を説明できる。
Aー(3)ー③ー1 病気が患者に及ぼす心理的影響について説明できる。
Aー(3)ー③ー2 患者の心理状態を把握し、配慮する。
Aー(3)ー③ー3 患者の家族の心理状態を把握し、配慮する。
Aー(3)ー④ー1 チームワークの重要性を例示して説明できる。
Bー(1)ー②ー1 薬剤師の活動分野(医療機関、製薬企業、衛生行政など)について概説できる。
Bー(1)ー②ー2 薬剤師と共に働く医療チームの職種を挙げ、その仕事を概説できる。
Bー(1)ー②ー3 医薬品の適正使用における薬剤師の役割について概説できる。
Bー(1)ー④ー3 薬害について具体例を挙げ、その背景を概説できる。
C11ー(3)ー②ー1 疾病の予防について、一次、二次、三次予防という言葉を用いて説明できる。
C11ー(3)ー②ー2 疾病の予防における予防接種の意義について説明できる。
C11ー(3)ー④ー3 食生活と喫煙などの生活習慣と疾病の関わりについて説明できる。
C15ー(3)ー②ー1 新生児、乳児に対する薬物治療で注意すべき点を説明できる。
C15ー(3)ー②ー2 幼児、小児に対する薬物治療で注意すべき点を説明できる。
C15ー(3)ー③ー1 生殖、妊娠時における薬物治療で注意すべき点を説明できる。
C15ー(3)ー③ー2 授乳婦に対する薬物治療で注意すべき点を説明できる。
C18ー(1)ー①ー1 薬剤師の医療の担い手としての倫理的責任を自覚する。
C18ー(1)ー①ー2 医療過誤、リスクマネージメントにおける薬剤師の責任と義務を果たす。
C18ー(1)ー②ー3 薬剤師法の重要な項目を列挙し、その内容を説明できる。
C18ー(1)ー②ー5 医師法、歯科医師法、保健師助産師看護師法などの関連法規と薬剤師の関わりを説明できる。
C18ー(1)ー③ー1 麻薬及び向精神薬取締法を概説し、規制される代表的な医薬品を列挙できる。
C18ー(1)ー③ー2 覚せい剤取締法を概説し、規制される代表的な医薬品を列挙できる。
C18ー(1)ー③ー3 大麻取締法およびあへん法を概説できる。
C18ー(1)ー③ー4 毒物及び劇物取締法を概説できる。
C18ー(3)ー①ー1 地域薬局の役割を列挙できる。
C18ー(3)ー①ー2 在宅医療および居宅介護における薬局と薬剤師の役割を説明できる。
C18ー(3)ー①ー3 学校薬剤師の役割を説明できる。
C18ー(3)ー②ー3 かかりつけ薬局の意義を説明できる。
C18ー(3)ー③ー4 調剤報酬および調剤報酬明細書(レセプト)について説明できる。
C18ー(3)ー④ー2 主な一般用医薬品(OTC薬)を列挙し、使用目的を説明できる。
C18ー(3)ー④ー3 漢方薬、生活改善薬、サプリメント、保健機能食品について概説できる。
Dー(1)ー①ー1 医療における薬剤師の使命や倫理などについて概説できる。
Dー(1)ー②ー4 医療チームの構成や各構成員の役割、連携と責任体制を説明できる。
Dー(1)ー②ー5 チーム医療における薬剤師の役割を説明できる。
Dー(2)ー①ー4 調剤を法的根拠に基づいて説明できる。
Dー(2)ー②ー7 代表的な医薬品の用法・用量および投与計画について説明できる。
Dー(2)ー②ー10 患者の特性に適した用量を計算できる。
Dー(2)ー②ー11 病態(腎、肝疾患など)に適した用量設定について説明できる。
Dー(2)ー③ー12 服薬指導の意義を法的、倫理的、科学的根拠に基づいて説明できる。
Dー(3)ー①ー2 代表的な配合変化の組み合わせとその理由を説明できる。
Dー(3)ー②ー6 代表的な医薬品について効能・効果、用法・用量を列挙できる。
Dー(3)ー②ー7 代表的な医薬品について警告、禁忌、副作用を列挙できる。
Dー(3)ー②ー8 代表的な医薬品について相互作用を列挙できる。
Dー(3)ー①ー1 疑義照会の意義について、法的根拠を含めて説明できる。
Dー(3)ー①ー4 不適切な処方せん例について、その理由を説明できる。
Dー(3)ー②ー9 疑義照会の流れを説明できる。
Dー(4)ー①ー1 医薬品管理の意義と必要性について説明できる。
Dー(4)ー①ー2 代表的な剤形の安定性、保存性について説明できる。
Dー(4)ー③ー13 薬局製剤の意義、調製上の手続き、品質管理などについて説明できる。
Dー(5)ー②ー4 代表的な医薬品の副作用の初期症状と検査所見を具体的に説明できる。
Dー(6)ー①ー2 代表的な医薬品の服薬指導上の注意点を列挙できる。
Dー(6)ー①ー3 代表的な疾患において注意すべき生活指導項目を列挙できる。
Dー(6)ー①ー7 患者接遇に際し、配慮しなければならない注意点を列挙できる。
Dー(6)ー②ー8 服薬指導に必要な患者情報を列挙できる。
Dー(6)ー②ー9 患者背景、情報(コンプライアンス、経過、診療録、薬歴など)を把握できる。
Dー(6)ー②ー10 医師、看護師などとの情報の共有化の重要性を説明できる。
Dー(6)ー③ー11 代表的な医薬品について、適切な服薬指導ができる。
Dー(6)ー③ー13 患者背景に配慮した服薬指導ができる。
P501ー1 訪問薬剤管理指導業務について説明できる。
P501ー2 在宅医療における医療廃棄物の取り扱いについて説明できる。
P506ー1 緊急災害時における、当該薬局および薬剤師の役割について説明できる。
H001 代表的な疾患に対して、疾患の重症度等に応じて、科学的根拠に基づいた処方設計ができる。
H002 代表的な疾患における薬物療法の評価に必要な患者情報の収集ができる。
H003 代表的な疾患の入院治療における適切な薬学的管理について説明できる。
授業のキーワード
/Keywords
薬剤師倫理、チーム医療、リスクマネージメント、調剤、服薬指導、薬品管理、薬学的管理、在宅、一般用医薬品、要指導医薬品、高血圧、糖尿病
授業の進め方
/Method of Instruction
授業計画に従って12回の講義を行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
総合的な理解のためには、全ての講義に出席することに加え、適宜、該当範囲の予習および復習を行うことが望ましい。
オフィスアワー:
(上町)随時 (事前にaki-ka@pharm.kobegakuin.ac.jpまで連絡をください。)
(江角)随時 (事前にesumi-s@pharm.kobegakuin.ac.jpまで連絡をください。)
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
自主的な予習・復習の励行(目安として1時間)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業の際に連絡する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
提出課題、小テストの結果を総合して評価する。
テキスト
/Required Texts
必要に応じ資料を配布する。
参考図書
/Reference Books
必要があれば担当者から指示する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回(上町) 薬剤師業務の基礎・チーム医療・リスクマネージメント 薬剤師の医療人としての心構え、倫理的責任を自覚し概説できる。チーム医療に関して、関わる他職種の業務について概説できる。各チームの業務内容について概説できる 。
Aー(2)ー②ー2
Bー(1)ー②ー1
Bー(1)ー②ー2
Bー(1)ー②ー3
Bー(1)ー④ー3
C18ー(1)ー①ー1
C18ー(1)ー①ー2
C18ー(1)ー②ー3
C18ー(1)ー②ー5
Dー(1)ー①ー1
Dー(1)ー②ー4
Dー(1)ー②ー5
2 第2回(上町) 高血圧の薬学的管理 高血圧における適切な薬学的管理について説明できる。
Dー(5)ー②ー4
Dー(6)ー②ー8
H001
H002
H003
3 第3回(上町) 患者情報の適切な管理 お薬手帳・薬剤服用歴等の活用方法について理解する。
Dー(6)ー②ー8
Dー(6)ー②ー9
Dー(6)ー②ー10
4 第4回(上町) 服薬指導の意義 服薬指導の意義、重要性、接遇における注意点について理解する。
Dー(2)ー③ー12
Aー(3)ー③ー1
Aー(3)ー③ー2
Aー(3)ー③ー3
Dー(6)ー①ー7
Dー(6)ー②ー8
5 第5回(上町) 服薬指導上の注意点/
小児医療、周産期医療における薬学管理
患者に注意事項を伝えるべき薬剤、患者の特性によって注意すべき薬剤を理解する。
C15ー(3)ー②ー1
C15ー(3)ー②ー2
C15ー(3)ー③ー1
C15ー(3)ー③ー2
Dー(5)ー②ー4
Dー(6)ー①ー2
Dー(6)ー①ー3
Dー(6)ー③ー11
Dー(6)ー③ー13
6 第6回(上町) 在宅医療/
災害時医療
在宅医療・介護の目的、システム、支援を理解する。災害時の医療、医薬品供給・医療救護体制について理解する。
Aー(3)ー④ー1
C18ー(3)ー①ー2
Dー(4)ー①ー2
P501ー1
P501ー2
P506ー1
7 第7回(江角) 地域における薬剤師・セルフメディケーション 地域における薬剤師の役割について理解する。
要指導医薬品、一般用医薬品、保健機能食品、医療機器等の取扱について理解する。C18ー(3)ー①ー1
C18ー(3)ー①ー3
C18ー(3)ー②ー3
C18ー(3)ー④ー2
Dー(4)ー③ー13
8 第8回(江角) 健康サポート・薬局製剤 健康サポート機能、薬局製剤の取り扱いについて理解する。
C11ー(3)ー②ー1
C11ー(3)ー②ー2
C11ー(3)ー④ー3
C18ー(3)ー④ー3
9 第9回(江角) 配慮を要する医薬品の管理 麻薬、覚せい剤原料、向精神薬、毒薬など、特別な配慮を要する医薬品の概要及びそれらの管理等について概説できる。
C18ー(1)ー③ー1
C18ー(1)ー③ー2
C18ー(1)ー③ー3
C18ー(1)ー③ー4
Dー(4)ー①ー1
10 第10回(江角) 疑義照会 疑義照会の意義と根拠、疑義照会の方法について理解する。
Dー(2)ー①ー4
Dー(2)ー②ー7
Dー(3)ー①ー1
Dー(3)ー①ー2
Dー(3)ー①ー4
Dー(3)ー②ー6
Dー(3)ー②ー7
Dー(3)ー②ー8
Dー(3)ー②ー9
Dー(5)ー②ー4
11 第11回(江角) 調剤技術評価 計数・計量調剤における注意点および調剤技術への評価(調剤報酬)について理解する。
Dー(2)ー②ー10
Dー(2)ー②ー11
C18ー(3)ー③ー4
12 第12回(江角) 糖尿病の薬学的管理 糖尿病における適切な薬学的管理について説明できる。
Dー(6)ー①ー2
Dー(6)ー①ー3
H001
H002
H003

科目一覧へ戻る