科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
症例で考える[15~18]/Case Study |
---|---|
授業コード /Class Code |
B411261002 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
薬学部/Pharmaceutical Sciences |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
金3(後期)/FRI3(AUT.) |
単位数 /Credits |
1.5 |
主担当教員 /Main Instructor |
福島 昭二/FUKUSHIMA SHOJI |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 《選択科目》/*** MAJORS *** 《ELECTIVE》 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
福島 昭二/FUKUSHIMA SHOJI | 薬学部/Pharmaceutical Sciences |
福島 恵造/FUKUSHIMA KEIZO | 薬学部/Pharmaceutical Sciences |
授業の方法 /Class Format |
講義 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、アドバンス科目であり6年次に配当している。 この科目は、学部のDPに示す8項目のうち、3・4を目指す。 ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針) 薬物治療に役立つ情報として、医薬品情報、患者情報、生物統計、個別化医療について知識を習得する。さらに、これらの知識を統合し、症例を題材とした薬物治療について解析できる。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
以下の各SBOsを到達目標とする。 1 薬物動態に基づいた薬物治療を症例ごとに提案できる。 2 遺伝子変異に基づいた薬物治療を症例ごとに提案できる。 3 病態に基づいた薬物治療を症例ごとに提案できる。 E4-(2)-①-1~6、②-1~4 E4 薬の生体内運命 (2)薬物動態の解析 【①薬物速度論】 1)線形コンパートメントモデルと、関連する薬物動態パラメータ(全身クリアランス、分布容積、消失半減期、生物学的利用能など)の概念を説明できる。 2)線形1-コンパートメントモデルに基づいた解析ができる(急速静注・経口投与[単回および反復 投与]、定速静注)。(知識、技能) 3)体内動態が非線形性を示す薬物の例を挙げ、非線形モデルに基づいた解析ができる。(知識、技能) 4)モーメント解析の意味と、関連するパラメータの計算法について説明できる。 5)組織クリアランス(肝、腎)および固有クリアランスの意味と、それらの関係について、数式を使って説明できる。 6)薬物動態学-薬力学解析(PK-PD解析)について概説できる。 【②TDM (Therapeutic Drug Monitoring)と投与設計】 1)治療薬物モニタリング(TDM)の意義を説明し、TDMが有効な薬物を列挙できる。 2)TDMを行う際の採血ポイント、試料の取り扱い、測定法について説明できる。 3)薬物動態パラメータを用いて患者ごとの薬物投与設計ができる。(知識、技能) 4)ポピュレーションファーマコキネティクスの概念と応用について概説できる。 |
授業のキーワード /Keywords |
薬物動態、生物薬剤学、個別化医療 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
授業計画に従って12回の講義を行います。スライドおよび配布プリントを用いて進めます。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
授業計画に従って12回講義を行います。配布プリントに、授業で使うスライド、捕捉説明ならびに理解を深めるための各種問題を掲載しますので、活用しながら受講して下さい。 オフィスアワー:随時質問受け付け、メール可 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
理解を深め、知識を確実に身につけるために、配布プリントを充分に復習して下さい(1時間)。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
講義内で連絡します。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
各講義毎の確認テスト・小テストで評価する。 |
テキスト /Required Texts |
プリントを配布します。 |
参考図書 /Reference Books |
講義内で紹介します。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回(福島昭) | 薬物動態の解析 | 速度論の基礎 E4-(2)全般 |
|
2 | 第2回(福島昭) | 薬物動態の解析 | クリアランスの理解 E4-(2)-①-5 |
|
3 | 第3回(福島昭) | 薬物動態の解析 | 吸収過程の理解 E4-(2)-①-2 |
|
4 | 第4回(福島昭) | 薬物動態の解析 | 繰り返し投与と平均血中濃度の理解 E4-(2)-①-2 |
|
5 | 第5回(福島昭) | 薬物動態の解析 | 非線形薬物速度論、モーメント解析の理解 E4-(2)-①-3 E4-(2)-①-4 |
|
6 | 第6回(福島昭) | 薬物動態の解析 | PK-PD解析、TDMの理解 E4-(2)-①-6 E4-(2)-② |
|
7 | 第7回(福島恵) | 薬物動態の解析 | TDM(Therapeutic Drug Monitoring)の基礎・意義 E4-(2)-② |
|
8 | 第8回(福島恵) | 薬物動態の解析 | TDM(Therapeutic Drug Monitoring)の基礎・意義 E4-(2)-② |
|
9 | 第9回(福島恵) | 薬物動態の解析 | TDM(Therapeutic Drug Monitoring)の基礎・意義 E4-(2)-② |
|
10 | 第10回(福島恵) | 薬物動態の解析 | TDM(Therapeutic Drug Monitoring)の基礎・意義 E4-(2)-② |
|
11 | 第11回(福島恵) | 総合演習 | 生物薬剤学、薬物動態学の臨床応用に向けて、習得した知識の応用力を養う。 E4-(1)(2) |
|
12 | 第12回(福島恵) | 総合演習 | 生物薬剤学、薬物動態学の臨床応用に向けて、習得した知識の応用力を養う。 E4-(1)(2) |