シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
応用薬理Ⅰ[13~14]/Applied Pharmacology Ⅰ
授業コード
/Class Code
B411191001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
薬学部/Pharmaceutical Sciences
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
金1(後期)/FRI1(AUT.)
単位数
/Credits
1.5
主担当教員
/Main Instructor
平岩 英培/HIRAIWA EIBAI
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 《選択科目》/*** MAJORS *** 《ELECTIVE》
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
平岩 英培/HIRAIWA EIBAI 薬学部/Pharmaceutical Sciences
授業の方法
/Class Format
講義

連絡先:
elee@pharm.kobegakuin.ac.jp
授業の目的
/Class Purpose
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、アドバンスト科目であり6年次に配当してい。
本授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、専門教育科目であり4年次に配当しています。
この科目は、学部のDPに示す8項目のうち、「2.科学者として、医薬品を含む化学物質等の特性や生体・環境への作用と影響、及び人体の構造と機能、疾病の成り立ちを理解するのに必要な科学に関する基本的な知識を有している」および「3.薬の専門家として、医薬品及び薬物治療についての専門的な知識を有している」を目指します。

薬学部のディプロマポリシー

私たち薬剤師は、がんの治療にあたって、がんに対する理解はもちろんのこと、特に薬物療法に精通していなければなりません。「がんとの闘い」では、がんの診断、各種がんの概略を理解した後に、薬物療法に用いる抗がん薬の作用機構、有害反応などの抗がん薬の特徴を学びます。また、がんの治療においては、がん性疼痛のコントロールや抗がん薬による免疫力低下とそれに伴う感染症対策についても理解しておく必要があります。そのために、NSAIDsなどの抗炎症薬、抗菌薬、抗アレルギー薬についても作用機構を中心に学びます。
到 達 目 標
/Class Objectives
【⑦悪性腫瘍】
E2-(7)-⑦-1 1)腫瘍の定義(良性腫瘍と悪性腫瘍の違い)を説明できる。
E2-(7)-⑦-2 2)悪性腫瘍について、以下の項目を概説できる。組織型分類および病期分類、悪性腫瘍の検査(細胞診、組織診、画像診断、腫瘍マーカー(腫瘍関連の変異遺伝子、遺伝子産物を含む))、悪性腫瘍の疫学(がん罹患の現状およびがん死亡の現状)、悪性腫瘍のリスクおよび予防要因
E2-(7)-⑦-3 3)悪性腫瘍の治療における薬物治療の位置づけを概説できる。
【⑧悪性腫瘍の薬、病態、治療】
E2-(7)-⑧-1 1)以下の抗悪性腫瘍薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用、相互作用、組織移行性)および臨床適用を説明できる。アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗腫瘍抗生物質、微小管阻害薬、トポイソメラーゼ阻害薬、抗腫瘍ホルモン関連薬、白金製剤、分子標的治療薬、その他の抗悪性腫瘍薬
E2-(7)-⑧-2 2)抗悪性腫瘍薬に対する耐性獲得機構を説明できる。
E2-(7)-⑧-3 3)抗悪性腫瘍薬の主な副作用(下痢、悪心・嘔吐、白血球減少、皮膚障害(手足症候群を含む)、血小板減少等)の軽減のための対処法を説明できる。
E2-(7)-⑧-4 4)代表的ながん化学療法のレジメン(FOLFOX等)について、構成薬物およびその役割、副作用、対象疾患を概説できる。
【⑨がん終末期医療と緩和ケア】
E2-(7)-⑨-2 2)がん性疼痛の病態(病態生理、症状等)と薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
【⑩化学構造と薬効】
E2-(7)-⑩-1 1)病原微生物・悪性新生物が関わる疾患に用いられる代表的な薬物の基本構造と薬効(薬理・薬物動態)の関連を概説できる。
【①抗菌薬】
E2-(7)-①-1 1)以下の抗菌薬の薬理(薬理作用、機序、抗菌スペクトル、主な副作用、相互作用、組織移行性)および臨床適用を説明できる。β-ラクタム系、テトラサイクリン系、マクロライド系、アミノ配糖体(アミノグリコシド)系、キノロン系、グリコペプチド系、抗結核薬、サルファ剤(ST合剤を含む)、その他の抗菌薬
【②抗菌薬の耐性】
E2-(7)-②-1 1)主要な抗菌薬の耐性獲得機構および耐性菌出現への対応を説明できる。
E2-(7)-③-9 9)以下の薬剤耐性菌による院内感染について、感染経路と予防方法、病態(病態生理、症状等)および薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。MRSA、VRE、セラチア、緑膿菌等
【⑤真菌感染症の薬、病態、治療】
E2-(7)-⑤-1 1)抗真菌薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)および臨床適用を説明できる。
E2-(7)-⑤-2 2)以下の真菌感染症について、病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。 皮膚真菌症、カンジダ症、ニューモシスチス肺炎、肺アスペルギルス症、クリプトコックス症
【⑥原虫・寄生虫感染症の薬、病態、治療】
E2-(7)-⑥-1 1)以下の原虫感染症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。 マラリア、トキソプラズマ症、トリコモナス症、アメーバ赤痢
E2-(7)-⑥-2 2)以下の寄生虫感染症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。回虫症、蟯虫症、アニサキス症
【④ウイルス感染症およびプリオン病の薬、病態、治療】
E2-(7)-④-1 1)ヘルペスウイルス感染症(単純ヘルペス、水痘・帯状疱疹)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、予防方法および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-(7)-④-2 2)サイトメガロウイルス感染症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-(7)-④-3 3)インフルエンザについて、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、感染経路と予防方法および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-(7)-④-4 4)ウイルス性肝炎(HAV、HBV、HCV)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、感染経路と予防方法および病態(病態生理(急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、肝細胞がん)、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。(重複)
E2-(7)-④-5 5)後天性免疫不全症候群(AIDS)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、感染経路と予防方法および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
【②免疫・炎症・アレルギー疾患の薬、病態、治療】
E2-(2)-②-1 1)アレルギー治療薬(抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬等)の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)および臨床適用を説明できる
授業のキーワード
/Keywords
化学療法薬、抗悪性腫瘍薬、分子標的治療薬、癌性疼痛、支持療法、非ステロイド性鎮痛薬、抗アレルギー薬
授業の進め方
/Method of Instruction
テキストおよび配布したプリントを使用して講義を進めます。
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業内容に関する質問などは、dotCampusを活用します。
オフィスアワー:金曜日 15:00-18:00としますが、在室中であれば対応します。質問などあれば、遠慮なく教員室(C号館2階、C/LP215)に訪ねてください。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
事後学習として復習すること(目安として1時間)。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業後に連絡
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業中に課す課題で評価する(100%)。
テキスト
/Required Texts
NEW薬理学および自作プリント
参考図書
/Reference Books
今日の治療薬
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 がんの病態生理 1.がんの病態生理、症状、治療法
2.がん化学療法における薬物治療の位置づけ
3.各種腫瘍の腫瘍マーカー※
C14-(5)-⑦-1
C14-(5)-⑦-2
2 第2回 抗悪性腫瘍薬
1.アルキル化薬
1.アルキル化薬
作用機構、特徴、適応、有害反応
① マスタード類
② ニトロソウレア誘導体
③ その他
C14-(5)-⑧-2
3 第3回 抗悪性腫瘍薬
2.代謝拮抗薬
2.代謝拮抗薬
作用機構、特徴、適応、有害反応
① プリン代謝拮抗薬
② ピリミジン代謝拮抗薬
③ 葉酸代謝拮抗薬
④ その他
C14-(5)-⑧-3
4 第4回 抗悪性腫瘍薬
3.抗腫瘍性抗生物質
3.抗腫瘍性抗生物質
作用機構、特徴、適応、有害反応
① アントラサイクリン系
② ブレオマイシン
③ マイトマイシンC
④ アクチノマイシンD
⑤ ジノスタチンスチマラマー
C14-(5)-⑧-4
5 第5回 抗悪性腫瘍薬
4.微小管阻害薬
5.白金製剤
6.ホルモン類似薬
7.DNAトポイソメラーゼ阻害薬
8.サイトカイン
4.微小管阻害薬
作用機構、特徴、適応、有害反応
① ビンカアルカロイド
② タキサン
③ エリブリン

C14-(5)-⑧-5

5.白金製剤
作用機構、特徴、適応、有害反応
① シスプラチン
② その他
C14-(5)-⑧-7

6.ホルモン類似薬
作用機構、特徴、適応、有害反応
① プレドニゾロン
② 抗エストロゲン薬
③ 抗アンドロゲン薬
④ アロマターゼ阻害薬
⑤ LH-RH誘導体
⑥ GnRH受容体アンタゴニスト
⑦ その他
C14-(5)-⑧-6

7.DNAトポイソメラーゼ阻害薬
作用機構、特徴、適応、有害反応
① DNAトポイソメラーゼⅠ阻害薬
② DNAトポイソメラーゼⅡ阻害薬
C14-(5)-⑧-5

8.サイトカイン※
作用機構、特徴、適応、有害反応
① インターフェロン
② インターロイキン2
6 第6回 抗悪性腫瘍薬
9.分子標的治療薬①
10.分子標的治療薬①※
作用機構、特徴、適応、有害反応
① 抗体
C14-(5)-⑧-1
7 第7回 抗悪性腫瘍薬
10.分子標的治療薬②
10.分子標的治療薬②※
作用機構、特徴、適応、有害反応
② 小分子
③ レチノイン
④ その他
C14-(5)-⑧-1
8 第8回 12.がん性疼痛治療薬
①非ステロイド性抗炎症薬
②麻薬性鎮痛薬
12.がん性疼痛の治療
① がん性疼痛の治療薬、その作用機構、特徴および有害反応
② がん性疼痛治療の三段階ラダー
C14-(4)-⑧-1
9 第9回 13.感染症治療薬
①抗菌薬
13.感染症治療薬
① 抗菌薬
作用機構ごとの抗菌薬の分類、特徴および有害反応
C14-(5)-②-1
10 第10回 13.感染症治療薬
②抗真菌薬、抗原虫・寄生虫薬
13.感染症治療薬
① 抗真菌薬
作用機構ごとの抗真菌薬の分類、特徴および有害反応
C14-(5)-④-1
11 第11回 13.感染症治療薬
③抗ウィルス薬
13.感染症治療薬
① 抗ウィルス薬
代表的な抗ウィルス薬、特徴および有害反応
C14-(5)-⑤-1
12 第12回 14.抗アレルギー薬
14.アレルギー疾患の治療薬
C14-(4)-⑥-1
C14-(4)-⑥-2
C14-(4)-⑥-3

科目一覧へ戻る