科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
アドバンストコミュニケーション[15~18]/Advansed Vommunication |
---|---|
授業コード /Class Code |
B411101002 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
薬学部/Pharmaceutical Sciences |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
通年集中/FULL-YEAR INTENSIVE |
曜日・時限 /Day, Period |
他/OTHERS |
単位数 /Credits |
1.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
上町 亜希子/KANMACHI AKIKO |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 《選択科目》/*** MAJORS *** 《ELECTIVE》 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
上町 亜希子/KANMACHI AKIKO | 薬学部/Pharmaceutical Sciences |
授業の方法 /Class Format |
講義 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、アドバンスト科目であり5年次に配当している。 この科目は、学部のDPに示す8項目のうち、1,2,7を目指す。 ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針) 医療のコミュニケーションと日常会話はまったく異なり難しいものです。その難しさの原因は、話題の多くが悲しくてつらい内容であること、日常会話なら決して踏み込まないようなプライバシーにも踏み込んだものだからです。4年次生までの医療コミュニケーションでは患者の初回応対と簡単な説明を中心に学んできました。これは実務実習に行くための最低限のコミュニケーションです。この講義はアドバンドコミュニケーションとして、難しい患者と薬剤師のコミュニケーションを学びましょう。今回の集中講義では、以下のテーマに学びます。 テーマ1:踏み込んで傾聴し、患者の気持ちに対応する テーマ2:わかりやすい説明(抗がん剤もしくは医療用麻薬の説明) テーマ3:行動変容の援助 病院や薬局において患者と薬剤師とかかわる時間が十分と言い難い状況ですが、そのような中では、短時間で患者との信頼関係を築くコミュニケーションが求められます。そのためには「踏み込んで聴くこと」が重要になってくるのですが、薬剤師は「何をどこまで聴いていいのか?」とためらいがちです。また、薬剤師は十分に話を聴いたつもりでいても患者はまだ話していない(未完了感)の状態であることが少なくありません。テーマ1では患者との信頼関係を築くコミュニケーションの基本である傾聴と共感のうち、特に踏み込んで聴くことを学びます。テーマ2では、抗がん剤もしくは医療用麻薬の説明など少し複雑な薬をわかりやすく説明することを学びます。テーマ3では、生活習慣病の患者に効果的な服薬指導を考えてみます。 SGD,ロールプレイなど参加型で行います。薬学的知識でわからないところは十分に解説し、今回の授業ではコミュニケーションスキルに重点をおきます。 なおこの講義は実務家教員が担当します。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
以下の各SBOsを到達目標とします。 SBOs1)傾聴と共感のコミュニケーションスキルを用いて、患者の思いを十分に聴きだすことができ、患者の気持ちのマネジメントができる。 SBOs2)患者のがっかりした気持ち(ショックを受けた気持ち)を共有することができる。 SBOs3)わかりやすい説明についてポイントを概説できる。 SBOs4)患者の行動変容を促し患者がやる気を起こすコミュニケーションができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
医療コミュニケーション、踏み込んで聴く、わかりやすい説明、行動変容の援助 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
授業計画に従って、1日目2コマ、2日目2コマ、3日目4コマの集中講義で行います。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
対面授業で行います。 対面授業で行います。 【持ち物】名札(実務実習用のものでも4年生にしようしたものでもかまいません) 【オフィスアワー】授業開始2週間前から終了後1週間において、17:15ー18:45をオフィスアワーとします。(C号館2階/CCP272上町の教員室まで。事前にaki-ka@pharm.kobegakuin.ac.jpまで連絡をお願いします) 【参考:受講学生からのコメント(抜粋)】 学生A:自分の長所をたくさんフィードバックしてもらえたので、自信がつきました。 学生B:実務実習後に受講しました。実務実習時に対応に困った患者に対してどうしたらよかったのか答えがみえてきたような気がしました。 学生C:OSCE練習のコミュニケーション実習はどのような意味があるのかと思っていたのですが、今回のコミュニケーションはとても実践的で勉強になりました。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
1日目の授業に予習課題を提示します。(目安として30分)。事後学習はレポートを出しますので、自分で振り返りをしながら整理をするようにしてください(目安として30分)。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
振り返りレポート |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
提出課題、授業への取り組み(観察記録)、ピア評価、自己評価を総合的に判断して評価します。 |
テキスト /Required Texts |
プリントを配布します |
参考図書 /Reference Books |
模擬診察シナリオ集 医療の現場が見えるスケルトン病院(第6版) 藤崎和彦、川上ちひろほか編著(三恵社) この書籍は医学生向けですが、患者さんの設定が書かれたシナリオ集です。読むだけでもこんなときどのような対応をしたらよいのか考えるきっかけが学べると思いますので、よければ読んでみてください。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1日目(1時間目) | OSCEで終わらないアドバンスドコミュニケーション【講義、ロールプレイ】 | 医療コミュニケーションのポイントの概説後、学習者同士で患者役、薬剤師役に分かれてロールプレイを行い、傾聴と共感、踏み込んだ質問の活用方法とその意義について学びます。 SBO1)2) |
|
2 | 第1日目(2時間目) | OSCEで終わらないアドバンスドコミュニケーション【講義、ロールプレイ】と【作戦タイム(SGD)】 | 引き続き、ロールプレイを行います。振り返りが終わったら、次回の授業課題についてSGDで作戦を討議します。 SBO1)2) |
|
3 | 第2日目(1時間目) | テーマ①踏み込んで聴く 【SPとのロールプレイ】 |
模擬患者とロールプレイを行います。この授業では代表セッションで行います。なお、試験ではなく今回は修得するためのトレーニングです。授業でうまくできなくても取り組みをプラスに評価し、マイナスに評価することはありません。 SBO1)2) |
|
4 | 第2日目(2時間目) | ふりかえりとまとめ 【SGD】 |
模擬患者とロールプレイとのセッションについてSPを交えて振り返りを行います。 SBO1)2) |
|
5 | 第3日目(1時間目) | テーマ②わかりやすい 説明【SPとのロールプレイ】 |
模擬患者とロールプレイを行います。この授業では代表セッションで行います。なお、試験ではなく今回は修得するためのトレーニングです。授業でうまくできなくても取り組みをプラスに評価し、マイナスに評価することはありません。 SBO1)2)3) |
|
6 | 第3日目(2時間目) | ふりかえりとまとめ 【SGD】 |
模擬患者とロールプレイとのセッションについてSPを交えて振り返りを行います。 SBO1)2)3) |
|
7 | 第3日目(3時間目) | テーマ③行動変容の援助 【SPとのロールプレイ】 |
模擬患者とロールプレイを行います。この授業では代表セッションで行います。なお、試験ではなく今回は修得するためのトレーニングです。授業でうまくできなくても取り組みをプラスに評価し、マイナスに評価することはありません。 SBO1)2)4) |
|
8 | 第3日目(4時間目) | ふりかえりとまとめ 【SGD】 |
模擬患者とロールプレイとのセッションについてSPを交えて振り返りを行います。 SBO1)2)4) |