シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
原著論文を読む[15~18]/Reading Original (English) Articles
授業コード
/Class Code
B410992002
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
薬学部/Pharmaceutical Sciences
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
土1(前期)/SAT1(SPR.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
岸本 修一/KISHIMOTO SHUUICHI
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 (必修語学群)/*** MAJORS *** (必修語学群)
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
江角 悟/ESUMI SATORU 薬学部/Pharmaceutical Sciences
岸本 修一/KISHIMOTO SHUUICHI 薬学部/Pharmaceutical Sciences
白川 晶一/SHIRAKAWA SHOICHI 薬学部/Pharmaceutical Sciences
辰見 明俊/TATSUMI AKITOSHI 薬学部/Pharmaceutical Sciences
藤井 文彦/FUJII FUMIHIKO 薬学部/Pharmaceutical Sciences
授業の方法
/Class Format
演習
授業の目的
/Class Purpose
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、アドバンスト科目であり4年次に配当している。
この科目は、学部のDPに示す8項目のうち、1,7を目指す。
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

指導教員が指定した、または自ら選定した英語原著論文を熟読し、その内容を的確にプレゼンテーションすることをとおして、薬学を中心とした自然科学の分野で必要とされる英語の基礎力を身につける。また、論文の核心である“三論”(論点、論拠、論証)を正確にキャッチし、その論文の新規性や問題点などを読み取り、議論できる能力を養うことを目的とする。
到 達 目 標
/Class Objectives
以下のSBOsを到達目標とする。
JBー(3)ー①ー1 科学、医療に関連する英語の代表的な用語を列挙し、その内容を説明できる。
JBー(3)ー①ー2 科学、医療に関して英語で書かれた文章を読んで、内容を説明できる。
JBー(3)ー②ー1 自己紹介文、手紙文などを英語で書くことができる。(知識・技能)
JBー(3)ー②ー2 自然科学各分野における基本的単位、数値、現象の英語表現を列記できる。
JBー(3)ー②ー3 科学、医療に関連する英語の代表的な用語、英語表現を列記できる。
JBー(3)ー②ー4 科学、医療に関連する簡単な文章を英語で書くことができる。(知識・技能)
JBー(3)ー③ー1 英語の基礎的音声を聞き分けることができる。(技能)
JBー(3)ー③ー2 英語の会話を聞いて内容を理解して要約できる。(技能)
JBー(3)ー③ー3 英語による簡単なコミュニケーションができる。(技能・態度)
JBー(3)ー③ー4 科学、医療に関連する代表的な用語を英語で発音できる。(技能)
授業のキーワード
/Keywords
薬学英語、原著論文
授業の進め方
/Method of Instruction
配属研究室で担当教員による指導が行われる。原著論文の選定や輪読会のスケジュールなど授業全般の進め方については配属研究室で指示される。
履修するにあたって
/Instruction to Students
配属研究室で指示される。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
配属研究室で指示される。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
配属研究室で指示される。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
以下の評価項目・観点により、評価を行う。

評価項目1:文献検索
・適切な検索ワード、検索式が設定できる。
・目的に合う文献を抽出できる。
評価項目2:内容把握
・適切な訳文を作成できる。
・内容を要約できる。
・内容を吟味できる。
評価項目3:発表・質疑
・プレゼン資料を作成できる。
・わかりやすく説明できる。
・質問に答えられる。
評価項目4:文献セミナー(他者発表)
・質問できる。
・討論に参加できる。



テキスト
/Required Texts
配属研究室で指示される。
参考図書
/Reference Books
配属研究室で指示される。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 英語学術論文の選定と読解
輪読会におけるプレゼンテーション
自らの研究テーマに沿って選定した英語原著論文を熟読し、学術論文の構成や専門語句などについての知識を習得するとともに、読解する。その著述内容を適切にまとめ、配属研究室の輪読会などで解説・プレゼンテーションするとともに、議論する。
JBー(3)ー①ー1〜2、JBー(3)ー②ー1〜4、JBー(3)ー③ー1〜4

科目一覧へ戻る