シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
医療薬学複合科目Ⅱ/Comprehensive course in clinical pharmacy Ⅱ
授業コード
/Class Code
B404501001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
薬学部/Pharmaceutical Sciences
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
金2(後期)/FRI2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
徳山 尚吾/TOKUYAMA SHOGO
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 《選択必修科目》/*** MAJORS *** 《SELECTIVELY REQUIRED COURSES》
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
徳山 尚吾/TOKUYAMA SHOGO 薬学部/Pharmaceutical Sciences
中本 賀寿夫/NAKAMOTO KAZUO 薬学部/Pharmaceutical Sciences
授業の方法
/Class Format
現段階で対面式講義か zoom かは決定しておりません。
授業の目的
/Class Purpose
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、薬学複合科目であり6年次に配当している。
この科目は、学部のDPに示す5項目のうち、3 を目指す。
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)
薬の専門家として、医薬品及び薬物治療についての専門的な知識を有している。
到 達 目 標
/Class Objectives
以下の各SBOsを到達目標とする。
薬学複合科目群は、「薬学教育モデルコアカリキュラム」に沿って 4 年次までの講義で習得した薬学的な基礎および専門知識と、5 年次の病院・薬局実習を通じて身に付けた実務経験を統合し、卒業時までに実際に臨床現場で発生する課題を解決できる能力を身につけます。さらに、医療薬学複合科目 II では、臨床の場での課題を解決するために必要な薬物治療学領域の知識を現場で活かす能力を身につけます。
C14-(2)-②-1 1)心臓および血管系における代表的な疾患を挙げることができる。
C14-(2)-②-2 2)不整脈の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(2)-②-3 3)心不全の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(2)-②-4 4)高血圧の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(2)-②-5 5)虚血性心疾患の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(2)-②-6 6)以下の疾患について概説できる。閉塞性動脈硬化症、心原性ショック
C14-(2)-③-1 1)血液・造血器における代表的な疾患を挙げることができる。
C14-(2)-③-2 2)貧血の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(2)-③-3 3)白血病の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(2)-③-4 4)播種性血管内凝固症候群(DIC)の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(2)-③-5 5)以下の疾患について概説できる。血友病、悪性リンパ腫、紫斑病、白血球減少症、血栓・塞栓 C14-(2)-④-1 1)消化器系の部位別(食道、胃・十二指腸、小腸・大腸、胆道、肝臓、膵臓)に代表的な疾患を挙げることができる。
C14-(2)-④-2 2)消化性潰瘍の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(2)-④-3 3)腸炎の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(2)-④-4 4)肝炎・肝硬変の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(2)-④-5 5)膵炎の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(2)-④-6 6)以下の疾患について概説できる。食道癌、胃癌、肝癌、大腸癌、胃炎、薬剤性肝障害、胆石症、虫垂炎、クローン病
C14-(3)-②-1 1)男性および女性生殖器に関する代表的な疾患を挙げることができる。
C14-(3)-②-2 2)前立腺肥大症の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(3)-②-3 3)以下の疾患について概説できる。前立腺癌、異常妊娠、異常分娩、不妊、子宮癌、子宮内膜症 C14-(3)-④-1 1)ホルモンの産生臓器別に代表的な疾患を挙げることができる。
C14-(3)-④-2 2)甲状腺機能異常症の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(3)-④-3 3)クッシング症候群の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(3)-④-4 4)尿崩症の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(3)-④-5 5)以下の疾患について概説できる。上皮小体機能異常症、、アルドステロン症、アジソン病
C14-(3)-⑤-1 1)糖尿病とその合併症の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(3)-⑤-2 2)高脂血症の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(3)-⑤-3 3)高尿酸血症・痛風の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。 C14-(3)-⑥-1 1)神経・筋に関する代表的な疾患を挙げることができる。
C14-(3)-⑥-2 2)脳血管疾患の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(3)-⑥-3 3)てんかんの病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(3)-⑥-4 4)パーキンソン病の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(3)-⑥-5 5)アルツハイマー病の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(3)-⑥-6 6)以下の疾患について概説できる。重症筋無力症、脳炎・髄膜炎、熱性けいれん、脳腫瘍、一過性脳虚血発作、脳血管性痴呆
C14-(4)-①-1 1)代表的な精神疾患を挙げることができる。
C14-(4)-①-2 2)統合失調症の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(4)-④-1 1)眼に関する代表的な疾患を挙げることができる。
C14-(4)-④-2 2)緑内障の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(4)-④-3 3)白内障の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(4)-④-4 4)以下の疾患を概説できる。結膜炎、網膜症
C14-(4)-①-3 3)うつ病、躁うつ病の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(4)-①-4 4)以下の疾患を概説できる。神経症、心身症、薬物依存症、アルコール依存症
C14-(4)-⑤-1 1)骨、関節に関する代表的な疾患を挙げることができる。
C14-(4)-⑤-2 2)骨粗鬆症の病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(4)-⑤-3 3)慢性関節リウマチの病態生理、適切な治療薬、およびその使用上の注意について説明できる。
C14-(4)-⑤-4 4)以下の疾患を概説できる。変形性関節症、骨軟化症
授業のキーワード
/Keywords
薬物治療など
授業の進め方
/Method of Instruction
授業計画に従って実施する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
15 回の講義を行う。総合的な理解のためには、全ての講義に出席することに加え、適宜、該当範囲の予習および復習を行うことが望ましい。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
自主的な予習・復習の励行 (目安として 1 時間) オフィスアワー 13:00 - 13:30
提出課題など
/Quiz,Report,etc
必要であれば、講義の際に伝達する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
レポートや小テストなどを参照する。
テキスト
/Required Texts
薬学部で指定した問題集を中心に教員が作製したプリントなどを使用する。
参考図書
/Reference Books
日本薬学会編 薬と疾病 (東京化学同人), 今日の治療薬 (南江堂)
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 (中本) 消化期疾患
消化性潰瘍、感染性腸炎、肝炎・肝硬変
C14-(2)-④-2
C14-(2)-④-4
2 第2回 (中本) 消化期疾患
眸炎、その他の疾患:消化器系がん(食道がん、胃がん、大腸がん、肝臓がん、すい臓がん)、胃炎、薬剤性肝障害、急性胆嚢炎・胆管炎、胆石症、虫垂炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群、痔疾患
C14-(2)-④-3
C14-(2)-④-5
3 第3回 (中本) 生殖器疾患
前立腺肥大症の、適切な治療薬、治療薬の薬効薬理、薬物動態および使用上の注意点などについて学ぶ。
前立腺がん、異常妊娠、異常分娩、不妊、子宮がん、子宮内膜症の症候、病態生理について学ぶ。
C14-(3)-②-1
C14-(3)-②-2
C14-(3)-②
4 第4回 (中本) 眼疾患
緑内障、白内障、その他の疾患:結膜炎、網膜症
C14-(4)-④-1
C14-(4)-④-2
C14-(4)-④-3
C14-(4)-④-4
5 第5回 (徳山) 神経一筋の疾患
脳血管疾患(脳内出血、脳梗塞(脳血栓、脳塞栓)、くも膜下出血)、てんかん。
C14-(3)-⑥-2
C14-(3)-⑥-3
6 第6回 (徳山) 神経一筋の疾患
パーキンソン病、アルツハイマー病、その他の疾患: 重症筋無力症、筋ジストロフィー症、筋委縮性側索硬化症、多発性硬化症、ギラン・バレー症候群、脳炎・髄膜炎、熱性けいれん、脳腫瘍、脳血管性認知症、悪性高熱症、片頭痛
C14-(3)-⑥-1
C14-(3)-⑥-4
C14-(3)-⑥-5
C14-(3)-⑥-6
7 第7回 (徳山) 精神疾患
-3統合失調症、うつ病性障害、双極性障害、その他の疾患:神経症、心身症、薬物依存症、アルコール依存症、不眠症
C14-(4)-①-2
C14-(4)-①-3
C14-(4)-①-4
8 第8回 (徳山) 内分泌系疾患 甲状腺機能異常症の症候、病態生理、適切な治療薬、治療薬の薬効薬理、薬物動態および使用上の注意点などについて学ぶ。 C14-(3)-④-1 C14-(3)-④-2
9 第9回 (徳山) 内分泌系疾患 クッシング症候群およびアルドステロン症の症候、病態生理、適切な治療薬、治療薬の薬効薬理、薬物動態および使用上の注意点などについて学ぶ
C14-(3)-④-3 C14-(3)-④-5
上皮小体機能異常症、アジソン病、尿崩症の症候、病態生理、適切な治療薬、治療薬の薬効薬理、薬物動態および使用上の注意点などについて学ぶ。 C14-(3)-④-4 C14-(3)-④-5
10 第10回 (徳山) 代謝疾患 糖尿病およびその合併症の症候、病態生理、適切な治療薬、治療薬の薬効薬理、薬物動態および使用上の注意点などについて学ぶ。
C14-(3)-⑤-1
11 第11回 (徳山) 代謝疾患 脂質異常症の症候、病態生理、適切な治療薬、治療薬の薬効薬理、薬物動態および使用上の注意点などについて学ぶ。
C14-(3)-⑤-2
高尿酸血症および痛風の症候、病態生理、適切な治療薬、治療薬の薬効薬理、薬物動態および使用上の注意点などについて学ぶ。
C14-(3)-⑤-3
12 第12回 (徳山) 血液系の疾患 貧血、白血病播種性血管内凝固症候群(Die)、その他の疾患:血友病、悪性リンパ腫、骨髄腫、紫斑病、白血球減少症、血栓症・塞栓症、赤血球増多症
C14-(2)-③-1
C14-(2)-③-2
C14-(2)-③-3
C14-(2)-③-4
C14-(2)-③-5
13 第 13 回(徳山) まとめ 消化器、生殖器、眼疾患
14 第14回 (徳山) まとめ 神経ー筋疾患、精神疾患
15 第15回 (徳山) まとめ 内分泌疾患、代謝性疾患、血液疾患

科目一覧へ戻る