科目一覧へ戻る | 2023/07/31 現在 |
開講科目名 /Class |
実践力育成A (簿記3級講座)/Practical Skills GrowthA |
---|---|
授業コード /Class Code |
B302182001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
経済学部/Economics |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
月1(後期),月2(後期)/MON1(AUT.),MON2(AUT.) |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
岡本 弥/OKAMOTO HISASHI |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 (実践力アップ科目)/*** MAJORS *** (RELATED SUBJECTS IN PRACTICAL SKILLS ADVANCEMENT) |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
岡本 弥/OKAMOTO HISASHI | 経済学部/Economics |
授業の方法 /Class Format |
対面講義 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
・この科目は、学部のDPに示す、3.経済データに関する基礎的知識を修得し、統計的な処理・分析ができ、政策課題に対応できる。 ・経済の中で活動する企業の諸取引の学習を通じて、経済状況や企業の活動を理解する。 ・ビジネスマン必須の知識である簿記を日商簿記検定3級の受験を通じて習得することができる ・一般企業で役立ち知識になることはもちろんのこと、公認会計士・税理士受験のための基礎知識にもなる。 ・なお、この授業の担当者は会計実務経験者であり、学習内容が実際の経理実務でどのように使われているかを学ぶことができる。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・日商簿記検定試験3級合格レベルの計算力をつけることができる。 ・簿記の基本処理を身につけることができる。 ・決算書を読み取る基礎知識を得ることができる。 ・資格取得を通じて、目標達成のためのPDCAの習慣を身に付けることができる。 ・日商簿記検定3級(2024年2月検定または、随時実施のネット試験)の合格。 |
授業のキーワード /Keywords |
簿記、会計学 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
テキストを使用し各論点の概略、解答方法等をレクチャーし、その後ドリルを解答することによる実践練習を行う。なお、学生の理解度に応じて、授業計画は変更する可能性がある。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
希望者に対しては、後期試験終了後の春休みに任意参加にて日商簿記検定合格の為の直前対策プログラムを実施予定。 本講義では、専用の教材が必要である。必ず購入すること。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
自宅復習が必要である。具体的には、ドリルの解答が必要である。1日(1.5時間×2コマ)の講義に対して、3時間程度の復習が必要。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
講義の進行に応じて、プリント課題を課す。詳細は講義内その都度説明する。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
講義内で指示する通常課題(合計40点)、期末試験(60点)にて評価する。 |
テキスト /Required Texts |
「ALFA3級課程 商業簿記」(テキスト、ドリル、解答集) 大原簿記専門学校 ※実践力育成A (簿記3級講座)専用のパッケージされた教材を購入する。 |
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | オリエンテーション | 成績評価や資格取得、その他この講義の内容についてお伝えします。 | |
2 | 第2回 | 簿記の概要 | 簿記の概要、重要性その他株式会社について学習します。 | |
3 | 第3回 | 簿記の目的 | 簿記の目的、会計期間、財政状態、経営成績 | |
4 | 第4回 | 簿記一巡その1 | 簿記一巡、取引、仕訳 | |
5 | 第5回 | 簿記一巡その2 | 勘定口座への記入方法、試算表 | |
6 | 第6回 | 商品売買Ⅰ | 三分割法 | |
7 | 第7回 | 商品売買Ⅱ | 仕入諸掛および販売諸掛等 | |
8 | 第8回 | 現金および預金 | 現金、普通預金、当座預金 | |
9 | 第9回 | 手形および電子記録債権・債務 | 約束手形、電子記録債権 | |
10 | 第10回 | 有形固定資産、その他の債権および債務その1 | 有形固定資産、クレジット売掛金、手形貸付金、手形借入金 | |
11 | 第11回 | その他の債権および債務その2 | 未収入金および未払金、仮払金および仮受金、立替金および預り金等 | |
12 | 第12回 | 税金、その他の勘定等 | 消費税、その他の税金、その他の収益および費用、訂正仕訳 | |
13 | 第13回 | 株式会社の資本その1 | 株式会社の意義、資本、株式の発行 | |
14 | 第14回 | 株式会社の資本その2 | 株式会社の利益、剰余金の配当など | |
15 | 第15回 | 決算その1 | 決算整理、繰越商品および仕入の決算整理 | |
16 | 第16回 | 決算その2 | 繰越商品および仕入の決算整理、決算整理後残高試算表、精算表 | |
17 | 第17回 | 決算その3 | 英米式決算法 | |
18 | 第18回 | 決算その4 | 受取手形および売掛金の決算整理(貸倒引当金) | |
19 | 第19回 | 決算その5 | 有形固定資産の決算整理 | |
20 | 第20回 | 決算その6 | 決算の問題演習 | |
21 | 第21回 | 決算その7 | 費用及び収益の決算整理その1 | |
22 | 第22回 | 決算その8 | 費用及び収益の決算整理その2 | |
23 | 第23回 | 決算その9 | 原因過不足および現金の決算整理 | |
24 | 第24回 | 決算その10 | 当座借越、貯蔵品、消費税、法人税等の決算整理 | |
25 | 第25回 | 損益計算書と貸借対照表 | 損益計算書と貸借対照表 | |
26 | 第26回 | 主要簿と補助簿その1 | 仕入帳、売上帳、商品有高帳等 | |
27 | 第27回 | 主要簿と補助簿その2 | 小口現金出納帳等 | |
28 | 第28回 | 伝票 | 伝票について学習します。 | |
29 | 第29回 | 問題演習 | 今までの内容の復習を問題演習を通じて行います。 | |
30 | 第30回 | 問題演習 | 今までの内容の復習を問題演習を通じて行います。 |